イーザー

「え?魔女の戦い方が見たい?ふん、とくと驚くがいいわ。」
「星の魔女」イーザー
陣営:連合都市国家(ユナイテッド・シティ) CV:市ノ瀬加那 コスト:3.0 体力:2886 形態移行:xxxx 移動タイプ:通常/地走 BD回数:10 赤ロック距離:33
射撃 | 名称 | 弾数 | 威力 | 備考 | |
メイン射撃 | 術式・炎Ⅱ | 6 | 210 | ||
メイン射撃派生 | 術式・炎Ⅲ | 1 | 405 | ||
サブ射撃 | 術式・氷Ⅱ(共鳴) | 1 | 240+195 | ||
後サブ射撃 | 術式・氷Ⅴ(共鳴) | 1 | 420(61x10)+225 | ||
後格闘 | 術式・物理Ⅳ | 1 | 219 | ||
サブ格闘 | 術式・雷Ⅴ(共鳴) | 2 | 375(156x3) | 左右入力あり | |
後サブ格闘 | 術式・星Ⅰ(共鳴) | 1 | 567(61x20) | ||
格闘 | 名称 | 入力 | 弾数 | 威力 | 備考 |
通常格闘 | 術式・物理Ⅲ | NNNN | - | 628 | |
サブ射撃派生術式・星Ⅲ(共鳴) | N→射 | - | 635 | ||
サブ格闘派生術式・物理Ⅴ | N→サブ格 | - | 727 | ||
前格闘 | 術式・物理Ⅱ | 前 | - | 485 | |
横格闘 | 術式・物理Ⅰ | 横N | - | 510 | |
バーストアタック | 名称 | 弾数 | 威力 F/S/B/MD |
備考 | |
バーストアタック | 元素爆発 | - | / | ||
後バーストアタック | 元素嵐 | - | / |
解説&攻略
2025/04/24実装のユナイテッド・シティ陣営のキャラクター。
魔女茶会の創設者であり、最強の魔女と呼ばれている。
諸城統一後は隠居し、スターエネルギーの研究をしている。
同じ魔女のフリードをよく知っており、フリードの母親と深い関係があるようだが...?
アリスとも何らかの関係があるようだ。
横に侍らせた『キー』と呼ばれる浮遊物と凄まじい覚悟の決まった服装が特徴。
魔女茶会の創設者であり、最強の魔女と呼ばれている。
諸城統一後は隠居し、スターエネルギーの研究をしている。
同じ魔女のフリードをよく知っており、フリードの母親と深い関係があるようだが...?
アリスとも何らかの関係があるようだ。
横に侍らせた『キー』と呼ばれる浮遊物
限定ガチャでの入手の他、【星啓フェス】イベントに参加することで参加プレイヤー全員が獲得可能となっている。
キーを駆使した多彩な攻撃によるセルフクロスが目をひく3コスト中距離射撃キャラ。
素直なメインや汎用的な降りテクこそあるがそれ以外は独自性の塊と言える武装が揃っている。2on2が基本のこのゲームにおいて相手がロックを向けられないキーを使った擬似的な3on2状態を展開出来るので使いこなすと非常に強力。
かと言って近距離が弱い訳では無く、キーによる不意打ちに加え魔女にあるまじき高性能な初段性能を持つ格闘により油断した相手を返り討ちに出来、リターンもそこそこ。
素直なメインや汎用的な降りテクこそあるがそれ以外は独自性の塊と言える武装が揃っている。2on2が基本のこのゲームにおいて相手がロックを向けられないキーを使った擬似的な3on2状態を展開出来るので使いこなすと非常に強力。
かと言って近距離が弱い訳では無く、キーによる不意打ちに加え魔女にあるまじき高性能な初段性能を持つ格闘により油断した相手を返り討ちに出来、リターンもそこそこ。
反面機動力が3コストとしては低く、迎撃は得意だが追うのは苦手。赤ロックは平均的で手数自体もやや少なめな為武装の癖と合わせてしっかり考えて弾を送らないとジリ貧になる。何より武装理解や位置調整等自他共に要求が多い為、正にテクニカルキャラと言える。
キャンセルルート
天賦(凸)効果
凸数 | 凸による効果 |
1凸 | メイン射撃派生時キーから連動射撃 |
2凸 | サブ射撃リロード短縮 |
3凸 | サブ格闘派生解禁 |
4凸 | 下格闘リロード短縮 |
5凸 | 後覚醒技解禁 |
天賦(凸)考察
1凸
★★★★★
後ろサブ射撃のみで連動するキーからの狙撃が派生メインでも勝手に出てくれるようになる。
狙撃自体はかなり強力。
★★★★★
後ろサブ射撃のみで連動するキーからの狙撃が派生メインでも勝手に出てくれるようになる。
狙撃自体はかなり強力。
2凸
★★★☆☆
8秒→6秒
弾の性能自体は控えめだが短縮効果が大きい
★★★☆☆
8秒→6秒
弾の性能自体は控えめだが短縮効果が大きい
3凸
★☆☆☆☆
格闘を入れるキャラではないが、振る必要のある機会は出てくるので成立した際リターンを稼ぐ為にもあって困らない内容。
★☆☆☆☆
格闘を入れるキャラではないが、振る必要のある機会は出てくるので成立した際リターンを稼ぐ為にもあって困らない内容。
4凸
★★★★☆
6秒→5秒
効果は微量だが主兵装なので、重要
★★★★☆
6秒→5秒
効果は微量だが主兵装なので、重要
5凸
★★★★★
移動可能により盾をめくり、射撃バリアとSAにより必ず出し切れるため非常に強力な技。
★★★★★
移動可能により盾をめくり、射撃バリアとSAにより必ず出し切れるため非常に強力な技。
カジュアルなら1凸から2凸、ランクマで勝ちたいなら4凸以上は目指したい。
幸い素体は2025/04/24現在のイベントで無料で確保出来る為、同レベルの要求の他キャラよりは凸の難易度は低め。
完凸時の報酬ビジュアルのスケベさは必見。
幸い素体は2025/04/24現在のイベントで無料で確保出来る為、同レベルの要求の他キャラよりは凸の難易度は低め。
射撃武器
メイン以外の射撃は派生メインでの隙消しありきなのか硬直が長めな点に注意。
【メイン射撃】
[??リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
火球を発射する。
平均的なメイン射撃より弾速がやや早く、判定が見た目通り大き目。
弾数が少なめでダウン取りに苦労はするので、弾数管理は必須。
火球を発射する。
平均的なメイン射撃より弾速がやや早く、判定が見た目通り大き目。
弾数が少なめでダウン取りに苦労はするので、弾数管理は必須。
【メイン射撃派生】
[??リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
様々な射撃からキャンセルで出せる非足止めの照射ビーム。概ねアンジェリスの派生メインと同様の武装だがリロードと派生元の多さからより多様する為弾管理が重要。
1凸でキーから後サブ射撃と同様の狙撃ビームを発射する。
様々な射撃からキャンセルで出せる非足止めの照射ビーム。概ねアンジェリスの派生メインと同様の武装だがリロードと派生元の多さからより多様する為弾管理が重要。
1凸でキーから後サブ射撃と同様の狙撃ビームを発射する。
【サブ射撃】
[??リロード:8(6)秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
足を止めて氷弾を飛ばした後、キーが高速突撃する。
氷弾の発生は遅めで発射するまで盾以外でキャンセルができない。
足を止めて氷弾を飛ばした後、キーが高速突撃する。
氷弾の発生は遅めで発射するまで盾以外でキャンセルができない。
これか下格でキーの位置を操作して後続の射撃につなげていくのが戦術となる。
【後サブ射撃】
[??リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
誘導の強い包囲氷弾を広がるように射出し、その後にキーが狙撃を行う。
特性上メインからキャンセルで出すと良い食いつきを見せる。
誘導の強い包囲氷弾を広がるように射出し、その後にキーが狙撃を行う。
特性上メインからキャンセルで出すと良い食いつきを見せる。
【後格闘】
[??リロード:6(5)秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
キーが弾速遅めだが追従時間が長く誘導が凄まじい(120度程度)突撃を行う。掴みはしっかり格闘属性であり対射撃バリアとして機能する。
良く動き誘導するため後続の射撃が相手の視界外から飛ぶことにもなる。尚射出時に自身が赤ロック状態の場合に後続の弾も誘導するようになる。
キーが弾速遅めだが追従時間が長く誘導が凄まじい(120度程度)突撃を行う。掴みはしっかり格闘属性であり対射撃バリアとして機能する。
良く動き誘導するため後続の射撃が相手の視界外から飛ぶことにもなる。尚射出時に自身が赤ロック状態の場合に後続の弾も誘導するようになる。
入力からリロードが開始される為回転率も非常によくこれが立ち回りの基本となるか。
【サブ格闘】
[??リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
キーから雷弾を3連射させる。
打ち合いとしては貧弱な球になるが基本的に相手の視界外から発射するため想定外の命中を見せることになる。
キーから雷弾を3連射させる。
打ち合いとしては貧弱な球になるが基本的に相手の視界外から発射するため想定外の命中を見せることになる。
左右入れでイーザー本体が入力方向に滑り、キーは逆方向に動くようになる。
【後サブ格闘】
[??リロード:12秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
キーから照射ビームを発射させる。
銃口も強めで貴重なダメージソース。セルフクロスが単純に強力で下格の仕様も駆使した遠距離射撃にも使えるが誤射判定はあるので注意。
キーから照射ビームを発射させる。
銃口も強めで貴重なダメージソース。セルフクロスが単純に強力で下格の仕様も駆使した遠距離射撃にも使えるが誤射判定はあるので注意。
格闘
格闘動作中はキーを回収する。
いずれも初段性能が射撃寄りとしては強力で振り返しが十二分に機能する。
反面追従は悪い為格闘で追い回すのには向いてない。
いずれも初段性能が射撃寄りとしては強力で振り返しが十二分に機能する。
反面追従は悪い為格闘で追い回すのには向いてない。
【通常格闘】
発生7Fの4入力格闘。
最終段は壁だと外す。
最終段は壁だと外す。
通常格闘 | 動作 | 威力(補正率) | ダウン値 | 属性 | ||
累計 | 単発 | 累計 | 単発 | |||
1段目 | (%) | (-%) | ||||
┗2段目 | (%) | (-%) | ||||
┗3段目 | (%) | (-%) |
【前格闘】
判定出っ放しで突撃する格闘。格闘キャラの格闘すら潰せるが10Fと発生は遅いので先出しが必須。
前格闘 | 動作 | 威力(補正率) | ダウン値 | 属性 | ||
累計 | 単発 | 累計 | 単発 | |||
1段目 | (%) | (-%) | ||||
┗2段目 | (%) | (-%) |
【横格闘】
2入力3段格闘。発生8Fと横格闘としては発生が早い。
横格闘 | 動作 | 威力(補正率) | ダウン値 | 属性 | ||
累計 | 単発 | 累計 | 単発 | |||
1段目 | (%) | (-%) | ||||
┗2段目 | (%) | (-%) | ||||
┗3段目 | (%) | (-%) |
バーストアタック
元素爆発/元素嵐
高火力/完全な射撃バリアで移動可能のため盾もめくることができる。
バーストアタック | 動作 | 威力(補正率) F/S/B/MD | ダウン値 | 属性 | ||
累計 | 単発 | 累計 | 単発(元値) | |||
1段目 | (%) | (-%) | ||||
2段目 | (%) | (-%) |
コンボ
「≫」はブーストダッシュ、「>」はステップ、「↑」はジャンプ、「→」はそのままキャンセル
キャンセル補正など、条件により威力が変動する物は()で併記
キャンセル補正など、条件により威力が変動する物は()で併記
最終更新20250424 | 威力 | 備考 |
射撃始動 | ||
メイン≫メイン≫メイン | 441 | |
メイン→サブ射 | 456 | |
メイン→サブ格 | 445 | |
メイン→後サブ格 | 488 | |
メイン≫NN→サブ射派生 | 563 | 後格始動だと+9 |
メイン≫NN→サブ格派生 | 572 | |
メイン≫前>メイン | 539 | |
メイン≫横N | 531 | |
メイン≫横N1→サブ射派生(2)>↑(N1)NN→サブ格派生 | 636 | 前フワステ |
メイン≫横N1→サブ射派生 | 557 | |
メイン≫横N1→サブ格派生 | 568 | |
サブ→メイン派生 | 465 | |
サブ格→メイン | 460 | |
後格→サブ格 | 454 | |
後格→後サブ格 | 497 | |
N格始動 | ||
??? | ||
前格始動 | ||
前(6)>横N | 655 | |
前(6)>横N1→サブ射派生 | 661 | |
前(6)>横N1→サブ格派生 | 706 | |
前>NN→サブ格派生 | 678 | 最速前ステップ。難しくて安い |
横格始動 | ||
横→サブ格派生 | 734 | 段数を増やすと733に落ちる |
横>NNNN | 647 | |
横>横N>メイン | 644 | |
横>横N1→サブ射派生 | 602~640 | 入れるほど伸びる |
横>横N1→サブ格派生 | 639~655 | 入れるほど伸びる |
横N1>NNN | 662 | |
横N1>横N | 653 | |
横N1→サブ射派生 | 666 | |
横N1→サブ射派生(2)>NN→サブ格派生 | 753 | ミス時 |
横N1→サブ射派生(2)>横N1→サブ格派生 | 755 | |
横N1→サブ射派生(2)>横N | 726 | |
横N1→サブ射派生(2)>↑(N1)NN→サブ格派生 | 828 | 前フワステ |
横N1→サブ格派生(13)>NN→サブ格派生 | 736 | 一応デスコン |
横N>NN→サブ格派生 | 707 | |
横N>前 | 685 | 主力 |
横N>横N1 | 671 | 主力 |
バースト中限定 | FMD/SB | |
??/??/?? |
戦術
公式の解説通り、ガンダムで言うファンネルビットのキーをサブ射撃・下格闘で操り、疑似3V2(2V1)することを基本戦術にする射撃寄り万能キャラクター。
突撃系攻撃のサブ射撃、配置した場所から敵を射撃するサブ格闘を駆使して多角的に敵を追い詰めダメージを与える。
しかし、キーとの同時攻撃に使うサブ格闘は着地の誤魔化しとして使う横+サブ格と弾薬を共通にしているため管理が重要である。
突撃系攻撃のサブ射撃、配置した場所から敵を射撃するサブ格闘を駆使して多角的に敵を追い詰めダメージを与える。
しかし、キーとの同時攻撃に使うサブ格闘は着地の誤魔化しとして使う横+サブ格と弾薬を共通にしているため管理が重要である。
ほとんどの武装が足止めであり、キーを操りつつ、ブーストゲージはもちろん、降りテクのメイン副弾薬、着地誤魔化しの横サブ格弾薬に注意を払う必要がある。
3コストだけあって各種格闘の性能は悪いわけでは無いが前衛に位置して積極的に振っていくキャラクターではない点に注意したい。
3コストだけあって各種格闘の性能は悪いわけでは無いが前衛に位置して積極的に振っていくキャラクターではない点に注意したい。
対面対策
スターバースト考察
- Fighting(格闘)バースト
非推奨。
キーと連携した射撃戦を戦術とするこのキャラに恩恵が少ない(狭いステージで戦う1V1であれば一考の余地あり)。
キーと連携した射撃戦を戦術とするこのキャラに恩恵が少ない(狭いステージで戦う1V1であれば一考の余地あり)。
- Shooting(射撃)バースト
非推奨
連射する武装はメイン射撃しかなく、やや強い程度のメインでは圧が薄いため推奨しない。
(第二候補。主力の各種サブ射撃・各種サブ格闘がメイン副弾薬以外にキャンセル出来るようになり、青ステブースト消費も軽減され、射撃武装ダメージも上昇。
イーザーの弱点の移動・ブースト関係を埋めるボーナスが少ないが恩恵がないわけでは無い。攻撃的に動きたい時に選ぶ攻めの覚醒。)
連射する武装はメイン射撃しかなく、やや強い程度のメインでは圧が薄いため推奨しない。
(第二候補。主力の各種サブ射撃・各種サブ格闘がメイン副弾薬以外にキャンセル出来るようになり、青ステブースト消費も軽減され、射撃武装ダメージも上昇。
イーザーの弱点の移動・ブースト関係を埋めるボーナスが少ないが恩恵がないわけでは無い。攻撃的に動きたい時に選ぶ攻めの覚醒。)
- Motion(機動)バースト
本命候補。とりあえずこれ。
武装のほとんどが足止めであり、ブースト消費が激しいキャラのため、そこを補填できるこの覚醒が安定。
追いに逃げになんでもござれな万能覚醒。
武装のほとんどが足止めであり、ブースト消費が激しいキャラのため、そこを補填できるこの覚醒が安定。
追いに逃げになんでもござれな万能覚醒。
- Defence(生存)バースト
非推奨
キーでセルフカットが出来るため守りには困らない。M覚で良い。
キーでセルフカットが出来るため守りには困らない。M覚で良い。
- Balance(均衡)バースト
非推奨
他の覚醒を入手出来るまでのつなぎ。
他の覚醒を入手出来るまでのつなぎ。
相方考察
3.0
2.5
2.0
1.5
外部リンク
コメント欄
コメント欄は雑談・愚痴の場ではなく、キャラクターの研究、立ち回り、キャラ対策、アップデート内容、ページの編集に関しての会話を行う場です。雑談や愚痴は雑談掲示板へ、質問は質問掲示板へお願いします。
コメント削除依頼についてはこちらへお願いします。
コメント削除依頼についてはこちらへお願いします。
添付ファイル