曲芸狸 文福

カード名 レアリティ カテゴリ レベル 詳細説明
曲芸狸 文福 WR ソウル 4 【アシスト】使用可能レベルに達すると、以下の効果を発動する。
〔小/中/大/特大〕 ▲最大HPが上がる
〔   特殊   〕 ▲装備しているマスタースキルのカテゴリが妨害の場合回避距離が上がる
〔   特殊   〕 ▲装備しているマスタースキルのカテゴリが回復の場合HP回復効果が上がる
【ソウル】巨人召喚 回復双汽唱
【モチーフ作品】日本昔話“文福茶釜”
【イラスト】ninjinshiru / 【CV】五十嵐裕美
「ほーらほら!世にも珍しい、喋る茶釜ですよ~っ!」
Ver5.33-Cの2022年2月に追加されたソウルカード

最大HPが上がり(約10、1.0目盛リ)、さらに装備したマスタースキルに応じて、異なる特殊効果を得られる。
妨害カテゴリ:回避距離が上がる。
回復カテゴリ:自分が受けるHP回復効果が上がる。
Ver.5.33現在、マスタースキルのカテゴリは1個につき1種類であるため、両方の効果を同時に得ることはできない。


○回避距離アップ効果
サンドリヨン等の回避距離を100とした基準で+32%(MAX時)~+28%相当(+0か+5?)。
MAXにすればビルド条件の厳しいソウル「童話の探し人 セイン」をも上回る。+値が足りなくても匹敵する距離。
魔神化したジーンが1回のステップで城列の横半分くらいの距離を飛ぶ。

回避アップで比較的よく見る「蒼角の守女 サナ」と比較すると、文福はMP補助無しなのが気になるところ。ファイター・サポーターよりもアタッカー向け。
ビルドの制約は回避アップソウルの中でも緩い方である。
他の回避アップアシストである「青の占星術師のヴェール」や「心優しい賢狼の牙」、「隻眼魔女の望遠鏡」などと無理なく併用可能。ただしヴェールのSS威力アップの効果とは併用不可。

Ver.5.34-L~Ver.5.36-Gでジュゼのおすすめソウル1位。Ver.5.36-Jくらい?~Ver5.36-Kでは2位や3位に位置するが、僅差のようで.netを閲覧する日によっては1位になっていたりする。(2023/11/20では1位だったのを見た)
Ver.5.36-K頃のジュゼは差し込みジャム型が多くなっているためそちらにとられることはあるが、リッパー型の場合はキルダメージ増加の「グレース・オマリー」と同じくらいの採用率である。
併用されることが多いMSは「サラマンダーアイドル」である。「スプライトアート」を使う場合もある。
重要度の高いSS射程やSS威力は他のアシストで補えるようになってきたのと、昔からジュゼは最大HPアップで事故死を減らせるソウルが地味に人気があるあたりが背景にある。


○HP回復量アップ効果
自分が受けるHP回復量が1.5倍くらいになる。
Lv4になった瞬間の文福自体の現在HPアップにこの回復量アップは適用されない。最大HPが10増えて現在HPも10増えるということ。
Lv5以上のアシストでHPが増える場合、最大HP増加量はそのままだが現在HP増加量は効果を受ける。仮に最大HPが5.0増えるカードなら現在HPは7.5増える。

アシストの効果によるHP回復や徐々にHPを回復する効果、HP回復効果を持つスキルなどが恩恵を受ける。
また味方にシグルドリーヴァシレネッタがいると全体回復の恩恵が著しいことになる。
「ヴィクトリーロード」1回あたりHP20回復するのが1.5倍になるならば、50秒でHP35回復が試合中盤から持続することになる。
シレネッタWSはHP40回復が1.5倍になれば60回復。もし邪道丸ならLv8時のHPが60、文福込みでも70なのでほぼ全快できる。もちろん即時回復ではないので管理には注意は必要だが。

回復スキルではない【HP回復効果を持つ攻撃カテゴリ】のスキルにも適用される。美候と大聖の「吸命の術」、多々良と温羅の「錻喰ライ」・「大喰ライ」、ジュゼのハートゲージ消費バッドベリージャムが相当。
そして他者をHP回復するスキルを発動する側がこのソウルを装備していてもその恩恵を受けない。(メイディやシレネッタの「エナジーソング♪」や「ハートオブワンダラー」、多々良の「魂送リノ鞴」などで)

邪道丸ではVer5.33-E時点おすすめソウル2位、Ver5.36-Aで1位である。Ver.5.36-Gでは2位。Ver.5.36-Kでは脱落。
採用する場合は回復スキル「七滝の力水」およびMS「快癒の和魂」を組み合わせてダブル薙刀ビルド全盛期の居座り性能を再現させていた。ただし兵士防御力を全盛期ほど盛れる枠がなかったり、拠点攻撃力は当時より下げられていたりする点には注意。
他にはアイアン・フックで立ち止まり回復アシスト増し増しな特化パターン。こちらはランキングには入っていない。フックは元々ビルドの自由度が高いのでランキングがバラけるのもある。
一応ワダツミはMSに回復を付けることが多く高レベルアシストによるHP増加による莫大な回復を期待できるのだがレベル4という非常に面倒な立ち位置なため採用されていない。

 +5,MAXで効果発動時の回避距離が強化。
つまり、回復Up効果については+0からフル性能で実戦投入できる。最大HPアップも考えれば回復アップが目当てでも重ねるに越したことはないが。

【回避距離を強化できるソウルカード
南の紅魔女 グリンダ」:ブースターの使用で一定時間
童話の探し人 セイン」:Lv2アシスト3枚発動で永続。
ランプの魔神ジェネヴァ」:一定時間の立ち止まりで一定時間
紅玉の花嫁ゲイレット」:敵兵士を一定数撃破で一定時間
蒼角の守女 サナ」:道具アシスト1個発動で永続
千夜一夜ドニヤザード」:HP一定値以下もしくはMP一定値以下のとき(重複する)
竜継ぎし姫 ロッサ」:HP一定量以下のとき

【自分が受けるHP回復量が増えるソウルカード】
獅子心王」:防具アシスト3枚発動で永続

昔話『分福茶釜』は日本のあちこちに伝わるたぬきと茶釜のお話。
アシストカード「芸達者の茶釜」の出典でもある。
沸騰したりする音を「ぶんぷく」と表現した説と、福を分ける(縁起物)という意味を表現した説がある。

狸が茶釜に変身するパターンの話と、妖術により無限に湧き出る茶釜の持ち主が化け狸であるパターンのお話に大別される。ソウルのセリフ的には前者か。
また前者の中にも、茶釜から手足が生えて見世物になり一財産築いたり、お湯を入れたら熱いと文句を言ったり、元に戻れなくなるなど色々ある。

カードイラストをよく見ると、わざわざ枠の部分を飛び出して綱渡りの綱に足をかけている様子がうかがえる。また背中のあたりに尻尾とは別に、茶釜らしい茶色の物体も見受けられる。
ソウルカードカードの絵柄が枠の部分を飛び越えている例としては、「サンタクロースノエル」のプレゼント、「茨の王レヴェイエ」の茨などの例は過去にあり。
自分で「しゃべる茶釜」と言っているあたり、美少女たぬきのカード絵は「※イメージ映像です」であり、周囲の人間たちからはまさに茶釜が傘を持って喋りながら綱渡りを披露しているように見えているのかもしれない。

互換ソウル(HPのみ上昇)

レアリティ Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7
SUPER RARE ティンク 吟遊詩人ミンネ
北の白魔女アプランド
鬼一法眼
勤勉軍団 アリダー
WONDER RARE 棺の姫 シュアバルツ
【サモンMS装備でDS攻撃力上昇&ポイズン耐性】
【SRアシスト3枚発動でスピードUp】
ラミア
【SRアシスト1枚発動でSS射程&DS射程UP】
【SRアシスト2枚発動でMP回復速度UP】
大江山酒呑童子
【敵攻撃一定数で一定時間攻撃力&経験値量UP】
凍みる心 カイ
【WRアシスト1枚発動でDS攻撃力UP&DSMP軽減】
【WRアシスト2枚発動でDS攻撃力UP&DSMP軽減】
厚狭の寝太郎
【一定時間停止でHP回復&リフレッシュ】
曲芸狸 文福
【妨害MS装備で回避距離UP】
【回復MS装備でHP回復量アップ】
鉄扇公主
【ワンダースキル効果時間延長】

最終更新:2024年11月11日 10:03