+ | オラクルシンクタンク |
オラクルシンクタンク
【インペリアル・ドーター軸】 【オラクルガーディアン アポロン軸】 【結集の女神 タギリヒメ軸】 【CEO アマテラス軸】 【スカーレットウィッチ ココ軸】 【日輪の女神 アマテラス軸】 【覇天戦神 スサノオ軸】 【バトルシスター くっきー軸】 【バトルシスター じゅれ軸】 【バトルシスター ぱるふぇ軸】 【バトルシスター ふろまーじゅ軸】 【バトルシスター ふろらんたん軸】 【バトルシスター まどれーぬ軸】 【バトルシスター もなか軸】 【花占いの女神 サクヤ軸】 【フローラル・メイガス軸】 【ヘキサゴナル・メイガス軸】 【ペンタゴナル・メイガス軸】 【宝鏡の女神 オオヒルメ軸】 【満月の女神 ツクヨミ軸】 |
+ | エンジェルフェザー |
+ | ジェネシス |
ジェネシス
【戦巫女 ミヅハ軸】 【宇宙の神器 CEO ユグドラシル軸】 【叡智の神器 アンジェリカ軸】 【英知の守り手 メーティス軸】 【大鷲の魔女 フェンネル軸】 【掟の女神 ユースティティア軸】 【陰陽の神器 ネガ・ケイオポジシス軸】 【幸運の女神 フォルトナ軸】 【今世の神器 ヴェルザンディ軸】 【四季の女神 ペルセフォネ軸】 【白蛇の魔女 ミント軸】 【神界獣 フェンリル軸】 【神託の女王 ヒミコ軸】 【瑞星の魔女 アニス軸】 【全知の神器 ミネルヴァ軸】 【智勇の神器 ブリュンヒルデ軸】 【月夜の戦神 アルテミス軸】 【永久の女神 イワナガヒメ軸】 【崇高なる美貌 アマルーダ軸】 【マイスガード プロキオン軸】 【真夜中の神器 ニュクス軸】 【陽光の女神 ヤタガラス軸】 |
+ | ぬばたま |
+ | たちかぜ |
+ | むらくも |
+ | ディメンジョンポリス |
ディメンジョンポリス
【暗黒次元ロボ “Я” ダイユーシャ軸】 【イニグマン・ギガストーム軸】 【イニグマン・サイクロン軸】 【イニグマン・ストーム軸】 【イニグマン・トルネード軸】 【イニグマン・レイン軸】 【創世英雄 ゼロ軸】 【究極次元ロボ グレートダイカイザー軸】 【究極次元ロボ グレートダイユーシャ軸】 【銀河超獣 ズィール軸】 【真・究極次元ロボ グレートダイカイザー軸】 【新世紀超獣 ズィール軸】 【大宇宙勇機 グランギャロップ軸】 【地底超獣 マグマロード軸】 【超次元ロボ ゴーイーグル軸】 【超次元ロボ ダイカイザー軸】 【超次元ロボ ダイヤード軸】 【超次元ロボ ダイユーシャ軸】 【鋼闘機 シンバスター軸】 【鋼闘機 ドライオン軸】 |
+ | スパイクブラザーズ |
+ | ダークイレギュラーズ |
+ | ギアクロニクル |
+ | グランブルー |
+ | メガコロニー |
+ | グレートネイチャー |
+ | ネオネクタール |
+ | 混合クランデッキ |
混合クランデッキ
【マジェスティ・ロードブラスター軸】 【星輝兵 “Ω” グレンディオス軸】 【星輝兵 “Я” クレイドル軸】 【勅令の星輝兵 ハルシウム軸】 【アモンフレア軸】 【インビンオバロ軸】 【シャムシャオバロ軸】 【スティンガーオバロ軸】 【バイソンオバロ軸】 【G1速攻】 |
オラクルガーディアン アポロンをメインヴァンガードに据えたデッキ。 その効果によって手札の増強、ガードの強要を行い相手を追い詰める。
+ | ... |
キーカード
アタックのヒット時にカウンターブラスト2でデッキからカードをドローする効果を持っている。
リアガード時には1枚ドローするだけだが、ヴァンガード時には2枚ドローし手札を1枚デッキに戻す効果になる。 トリガーをデッキに戻すことでデッキ内のトリガー比率を上げる事もできるので多彩な活用ができる。 能動的に発動できる効果ではないので手札補充というよりはガード強要として扱った方が良いかもしれない。 サポートカード
グレード3
このデッキのサブヴァンガード候補。
自分のターン中、手札が4枚以上ならばパワーが+4000される。 オラクルガーディアン アポロンでは決定打を与えづらいので、こちらに再ライドすることも考えられる。 ライド時にリアガードを全て手札に戻せるので、ラインを張り直して総攻撃の準備ができる。
このデッキのサブヴァンガード。
リミットブレイクでヴァンガードへのアタック時にパワーが+5000される。 ライド時にカウンターブラスト2で2枚ドローして1枚捨てる効果の方も中々に優秀。
アタックヒット時に手札交換を行える。
リアガードで使えるヒット時効果なので、よりガード強要ができるようにできる。
アタック時にカウンターブラスト1でパワー+3000できる。
リアガードのパワーラインを高くしたければこのカードを採用しても良い。
ブーストを受けてアタックすればパワー+2000される。
メテオブレイク・ウィザードと違いコストが必要ないのが強み。
グレード2
グレード2のバニラ。
癖もなく扱いやすいので他に入れるカードがなければ入れておくと良いだろう。
アタックヒット時にカウンターブラスト2で1枚ドローできる。
こちらもガード強要ユニットとして活躍できる。
アタックヒット時にソウルブラスト2で1枚ドローできる。
パワーが低いのでメイデン・オブ・ライブラに比べて若干使いづらい。
グレード1
グレード1のバニラ。
このカードにライドできれば序盤のダメージを最小限に抑える事が出来る。 ブースト要員としても優秀なので多めに採用しておきたい。
登場時にお互いに1枚ドローできる効果を持つ。
相手にもドローされてしまうが、短期決戦を狙うデッキではないので大きな問題にはならないだろう。 パワーが7000なので花占いの女神 サクヤをブーストすれば21000ラインを作れる。
登場時にデッキトップを確認できる。
確認したカードをダーク・キャットでドローしたりメイデン・オブ・ライブラなどでプレッシャーをかけたりと印象以上の効果を発揮できる。
ブーストしたアタックのヒット時に手札交換ができる。
パワーが低いのが難点だが、グレード2バニラなどをブーストすればパワー16000までは確保できる。
オラクルシンクタンクの守護者。
デッキの回転率が良いこのデッキなら複数枚手札に入れる事もできるだろう。
グレード0
このデッキのファーストヴァンガード。
オラクルガーディアン アポロンや再ライド先をサーチできるので非常に使いやすい。
トリガー考察
このデッキはダメージを稼ぎづらいのでクリティカルトリガーによってダメージを稼ぐと良いだろう。
リアガードのパワーが低いのであまり使いやすくない。
このデッキは能動的な手札補強はできないのでドロートリガーも採用した方が安定しやすいだろう。
ガード強要によって相手が低ダメージで抑えてくる可能性が高い。
そのお陰でヒールトリガーが不発になりづらい。 |
G | ユニット | 枚数 | 備考 |
---|---|---|---|
0 | バトルシスター えくれあ | 1 | FV |
サイキック・バード | 4 | ||
バトルシスター てぃらみす | 4 | ||
バトルシスター あっさむ | 4 | ||
スフィア・メイガス | 4 | ||
1 | オラクルガーディアン ジェミニ | 4 | |
サークル・メイガス | 3 | ||
ダーク・キャット | 2 | ||
バトルシスター ここあ | 3 | ||
バトルシスター しょこら | 2 | ||
2 | オラクルガーディアン ワイズマン | 4 | |
オラクルガーディアン レッドアイ | 4 | ||
オラクルガーディアン シーサー | 2 | ||
3 | オラクルガーディアン アポロン | 4 | |
バトルシスター すふれ | 4 |