キーカード
このデッキの切り札であり、フィニッシャーであるグレード3。
ブラスター・ブレードがソウルにあれば、パワーアップとクリティカル増加が行える。
何としても手札に呼び込まなければならないので4枚積みが望ましい。
手札に余った場合もデッキのブラスター・ブレードと交換する事ができ、また閃光の盾 イゾルデのコストになるので腐る心配はない。
単体でも優秀であり、孤高の騎士 ガンスロッドの能力発動条件となるグレード2。
通常の【ロイヤルパラディン】では除去能力を持ったユニットとして運用される。
しかし、このデッキでは孤高の騎士 ガンスロッドにカウンターブラストを注ぎ込むため、能力の使用はお勧めできない。
サポートカード
グレード3
他のグレード3のユニットがいればアタック時にパワー+3000となるユニット。
リアガードにいればノーコストも同然なので是非採用したい。
ぽーんがるの効果でサーチすることができ、事故の危険を軽減することができる。
ソウルブラストへはぽーんがる、まぁるがるなどの効果が必須。
このカードの登場時に手札を1枚捨ててデッキからすのうがるをスペリオルコールできる。
ガンスロッドの効果発動に必要なカウンターブラストを使う事なく安定したブースターを供給できるユニット。
グレード2
グレード2のバニラ。
安定して高パワーを出せるユニットなので空きがあれば採用していいだろう。
光の牙 ガルモールのグレード2版。
すのうがるを採用する際はこちらも合わせて採用したい。
グレード1
グレード1のバニラ。
このカードにライドできれば、1ターン目からダメージを抑えられる。
また、爆炎の剣士 バロミデスをブーストしてパワー21000にしたりとブースト要員としても優秀。
自身をレストすることで手札交換を行える。
キーカードを引く手助けになるだろう。
ブーストしたアタックのヒット時に手札交換を行える。
パワーが6000しかないので、相手のヴァンガードにパワー11000が据えられると厳しくなることに注意。
光の牙 ガルモール、獣騎士 ガルモールでサーチできるブースト要員。
3体並べないとパワーが出ないのが難点か。
ロイヤルパラディンの守護者。
手札2枚でどんな攻撃も防げるのは単純に強力。
守備の要になるので多めに採用しておきたい。
グレード0
このデッキのファーストヴァンガード候補。
ブラスター・ブレードが入ってるため効果発動のチャンスがある。
トリガー構成
孤高の騎士 ガンスロッドの破壊力を上げるためにも多く採用したい。
このデッキでは採用する理由はない。。
ガンスロッドを手札に加えやすくできる。
孤高の騎士 ガンスロッドはパワーが低いため、ヒールトリガーは採用しておきたい。
|