[[ターンの終了]]時にソウルのグレード3にライドし直すという独特のリミットブレイクを持つ《解放者 ホーリーシャイン・ドラゴン》をメインに据えたデッキ。
ライドを繰り返す、という能力を如何に十全に活かすか、というのがデッキ構築のポイント
主なカード
キーカード
エンドフェイズにソウルの別のカードにライドする、といった一種独特のリミットブレイクを持つユニット。
ただ別のユニットにライドするだけではあまりメリットがないため、これを最大限に活かすにはやはりブレイクライドが一番良い。
自身がライド時に展開補助能力を持っていることもあり、対象確保の点も鑑みて《孤高の解放者 ガンスロッド》と組み合わせるのが一般的。
サポートカード
ヴァンガード1枚にパワー+10000を与え、リアガード3枚までにパワー+5000を与えるブレイクライドを持つ。
《鋭鋒の解放者 ゴールドランサー》が存在することもあり、ブレイクライドの安定性が高いことも鑑みての選択。
複数回に渡るブレイクライドは手札をガリガリと削っていくこともあり、非常に強力。
コール時に手札のグレード3を捨てることで山札から《孤高の解放者 ガンスロッド》を手札に加えることができる。
このユニットによって《解放者 ホーリーシャイン・ドラゴン》にライドしてしまう可能性を減らせる。
何はなくとも4枚必要。一度ライドしてしまったら《孤高の解放者 ガンスロッド》は必要ないので(ブレイクライドアゲインをする利点がないため)デッキ圧縮のために使ってしまうのが良い。
同様の意味で2枚目以降の《解放者 ホーリーシャイン・ドラゴン》も無意味なのでやはりこのカードでデッキ圧縮に使用してしまうのが良いだろう。
登場時に手札を1枚までソウルインする。
《解放者 ホーリーシャイン・ドラゴン》に直接ライドしてしまった時の救済策。これにより安定性が大分増す。
ただしパワーが低い上、「解放者」でない点が難点。
トリガーについて
基本的に自由。
早急にダメージ5枚にしてしまえば《孤高の開放者 ガンスロッド》のブレイクライドの恩恵を受けたユニットをガードしなければならなくなるため、クリティカルトリガーとの相性が良い。
またパワーアップしたリアガードがスタンドすると脅威なのでスタンドトリガーとの相性も良い。
自身が展開補助を持っていることもあるため、ドロートリガーが必須というほどでもない。
プレイング考察
とかく如何にソウルに《孤高の解放者 ガンスロッド》を仕込むか。
ライドで仕込むとすればその確率を上げるために《鋭鋒の解放者 ゴールドランサー》をフルで採用したい。
だがライドできなかった場合を考えて《戦馬 レイジング・ストーム》を採用しておくとリカバリーが効きやすい。
あとは《孤高の解放者 ガンスロッド》の対象を確保すべく、最低2枚程のリアガードを確保しておきたい。
弱点と対抗策
相手ターンにてリアガードを処理されてしまうと《孤高の解放者 ガンスロッド》の対象がいなくなるため、ブレイクライドの恩恵が薄くなる。
そのため《修羅忍竜 カブキコンゴウ》や《抹消者 テンペストボルト・ドラゴン》などに弱い。
ただ生半可な退却ではすぐにリカバリーされてしまうため、アタックでの処理は考えない方が良いだろう。
コメント
デッキの編集議論に。雑談をする場合などは
共有掲示板をご利用ください。
- 考察を追加。またレシピも改変。ガンスを如何に確保するかが焦点なのでFVクロンが正解だろう。ゾロン、メロンは相性が悪いわけでもないので敢えてそのまま。ファロンあたりは個人の自由だろう。タリエシンはこのデッキ特有のギミックだから入れてみた。 -- 2014-03-01 19:11:45
- 敢えてギミック優先でレシピを弄ってみた。フツーファロン入れるとは思うが。 -- 2014-03-01 19:15:29
- デッキ49枚になってますよ~ -- 2014-03-02 13:38:32
- この前ガンスシャインでショップ大会優勝したんですけど、レシピって載せた方が良いですか?(相手はぬばたま、ミネルヴァ、モナ王、レイフォ) -- 2014-03-18 11:46:01
- まあ編集自由だし止めはしないが。そのレシピが参考になると思うんなら載せればいいんじゃない? -- 2014-03-18 11:59:49
- ↑じゃあ載せなくていいかな。予算なくてQW4枚入れてるデッキだし。 -- 2014-03-18 12:26:58
- マルク4にしてヴィヴィアン2入れませんか? -- 2014-04-10 18:04:35
- 上ミス ヴィヴィアン3です -- 2014-04-10 18:05:01
デッキレシピ
外部リンク
最終更新:2014年03月02日 13:56