+ | オラクルシンクタンク |
オラクルシンクタンク
【インペリアル・ドーター軸】 【オラクルガーディアン アポロン軸】 【結集の女神 タギリヒメ軸】 【CEO アマテラス軸】 【スカーレットウィッチ ココ軸】 【日輪の女神 アマテラス軸】 【覇天戦神 スサノオ軸】 【バトルシスター くっきー軸】 【バトルシスター じゅれ軸】 【バトルシスター ぱるふぇ軸】 【バトルシスター ふろまーじゅ軸】 【バトルシスター ふろらんたん軸】 【バトルシスター まどれーぬ軸】 【バトルシスター もなか軸】 【花占いの女神 サクヤ軸】 【フローラル・メイガス軸】 【ヘキサゴナル・メイガス軸】 【ペンタゴナル・メイガス軸】 【宝鏡の女神 オオヒルメ軸】 【満月の女神 ツクヨミ軸】 |
+ | エンジェルフェザー |
+ | ジェネシス |
ジェネシス
【戦巫女 ミヅハ軸】 【宇宙の神器 CEO ユグドラシル軸】 【叡智の神器 アンジェリカ軸】 【英知の守り手 メーティス軸】 【大鷲の魔女 フェンネル軸】 【掟の女神 ユースティティア軸】 【陰陽の神器 ネガ・ケイオポジシス軸】 【幸運の女神 フォルトナ軸】 【今世の神器 ヴェルザンディ軸】 【四季の女神 ペルセフォネ軸】 【白蛇の魔女 ミント軸】 【神界獣 フェンリル軸】 【神託の女王 ヒミコ軸】 【瑞星の魔女 アニス軸】 【全知の神器 ミネルヴァ軸】 【智勇の神器 ブリュンヒルデ軸】 【月夜の戦神 アルテミス軸】 【永久の女神 イワナガヒメ軸】 【崇高なる美貌 アマルーダ軸】 【マイスガード プロキオン軸】 【真夜中の神器 ニュクス軸】 【陽光の女神 ヤタガラス軸】 |
+ | ぬばたま |
+ | たちかぜ |
+ | むらくも |
+ | ディメンジョンポリス |
ディメンジョンポリス
【暗黒次元ロボ “Я” ダイユーシャ軸】 【イニグマン・ギガストーム軸】 【イニグマン・サイクロン軸】 【イニグマン・ストーム軸】 【イニグマン・トルネード軸】 【イニグマン・レイン軸】 【創世英雄 ゼロ軸】 【究極次元ロボ グレートダイカイザー軸】 【究極次元ロボ グレートダイユーシャ軸】 【銀河超獣 ズィール軸】 【真・究極次元ロボ グレートダイカイザー軸】 【新世紀超獣 ズィール軸】 【大宇宙勇機 グランギャロップ軸】 【地底超獣 マグマロード軸】 【超次元ロボ ゴーイーグル軸】 【超次元ロボ ダイカイザー軸】 【超次元ロボ ダイヤード軸】 【超次元ロボ ダイユーシャ軸】 【鋼闘機 シンバスター軸】 【鋼闘機 ドライオン軸】 |
+ | スパイクブラザーズ |
+ | ダークイレギュラーズ |
+ | ギアクロニクル |
+ | グランブルー |
+ | メガコロニー |
+ | グレートネイチャー |
+ | ネオネクタール |
+ | 混合クランデッキ |
混合クランデッキ
【マジェスティ・ロードブラスター軸】 【星輝兵 “Ω” グレンディオス軸】 【星輝兵 “Я” クレイドル軸】 【勅令の星輝兵 ハルシウム軸】 【アモンフレア軸】 【インビンオバロ軸】 【シャムシャオバロ軸】 【スティンガーオバロ軸】 【バイソンオバロ軸】 【G1速攻】 |
+ | ... |
「銀の茨」型
リミットブレイク特化型
構築方針
《[[銀の茨の竜使い ルキエ》のリミットブレイク発動を狙った構築。 ライド、《百発百中 ミア》、《ニトロジャグラー》等で、ソウルに《蒼白き月の魔王》、《ジャンピング・ジル》、《ジャンピング・グレーン》等が置かれるまでソウルチャージを行い、最終盤のリミットブレイクで一気に爆発させる。
《百発百中 ミア》は《スカル・ジャグラー》でも構わないが、少しでもガード強要をして手札を削りたい為、このレシピでは《百発百中 ミア》を採用している。
また《ピー・カー・ブー]》、《ピンキー・ピギー》も同様。これらはリミットブレイクの都合上、発動時はディスアドバンテージの発生を防ぐためにも場が空いているのが望ましい点ともマッチしている。更に前者はソウルチャージの機会が多いので不要なソウルの活用に持ってこいだが、必要なカードまでソウルブラストしていまわないように注意したい。 ただ、これらのユニットはパワーが低めなので、使いにくいと思ったら他のユニットと交換してしまっても構わない。 パワーアップ能力利用型
構築方針
《銀の茨の竜使い ルキエ》のパワーアップ能力にシナジーを求めた構築。 ライド、《夜空の舞姫>http://cf-vanguard.net/夜空の舞姫》、《パープル・トラピージスト》、《狭間を超える少女》らを活用し、場に《量子力学の魔法使い》、ソウルに《ジャンピング・グレーン》を置き、毎ターン《銀の茨の竜使い ルキエ》をパワー23000ラインまで上昇させるのが基本戦術。
トリガーユニットの内訳は高パワーヴァンガード主体なのでクリティカルトリガーがメインだが、カウンターブラスト(1)が非常に重い為、コストが確保できる《スカイハイ・ウォーカー》を採用。
それに合わせ、スタンドトリガーと相性が良く、パワーアップの起点にもなれる《ナイトメアドール ありす》系列を採用している。 |