展開力を利用し、手札消費を抑えつつ場を整え戦う。
カードプールは少ないもののコストが軽く、扱いやすい効果が多いため安定した立ち回りができる。
また、連続攻撃能力が高くここぞという時の爆発力にも期待できる。
ただし構築を煮詰めれば他クランの互換で固まってしまう。
全体的のレアリティもやや控えめなので集めやすく、デッキ運用の練習としては最適とも言える。
主なカード
デッキレシピ
コメント
デッキの編集議論に。雑談をする場合などは
共有掲示板をご利用ください。
- ジーンってちょっとネタようそあるよねw -- 2012-06-25 21:09:36
- Vに立たないジーンを軸と呼んでいいの? -- 2012-06-30 11:04:56
- 別に関係ねぇし -- 2012-08-16 13:28:53
- この構築でのベヒモは、ガード強要を誘う為なんでしょうか? スキルの発動はあまり見込めないと思うのですが・・・。 -- 2012-08-22 03:17:48
- デッキの対策の所にトレイリングローズがなんたらって書いてあるけど、トレイリングローズこのデッキに入ってなくね? -- 2012-08-23 18:16:06
- デッキレシピ以外の部分はほぼ全てまとめwikiから文章丸コピペしてるだけだから気にしないほうがいいぞ -- 2012-08-23 18:24:03
- そういや使ってる奴見ないね、ジーン -- 2013-05-11 02:17:59
- 確かにジーン見ませんね -- 2013-08-18 18:18:01
このデッキの弱点
全体的にパワー21000以上のラインを容易に作れないことが弱点といえる。
ただしパワー20000ラインの形成は比較的容易であり侮れない。
手札を温存しつつ場を整えることにも長けており、その点にも注意が必要である。
ヴァンガードへのヒットを条件とする効果や、スペリオルコールする効果が多いので、序盤からの即効性の無さが見られる。
このデッキへの対策
リアガードの展開には長けるものの、強力なカードであるメイデン・オブ・トレイリングローズは手札・カウンターブラストが必要なため、リアガードを攻撃することでコストを貯めさせないことが有効な手段である。
また、ヴァンガードへのヒットを条件とするカードが多いため、しっかりとヴァンガードへの攻撃を防ぐことが重要といえる。
外部リンク
最終更新:2012年11月18日 19:42