主なカード
キーカード
サポートカード
トリガーについて
プレイング考察
内容
弱点と対抗策
【ノヴァグラップラー】の特徴であるスタンド能力を活用するためにはリアガードを十分展開することが重要だがドローやスペリオルコールなど、直接フィールド・アドバンテージを稼げる能力に乏しく、手札不足に陥りやすい。
そのため展開力が他のクランに劣り、アドバンテージを稼ぐ手段が豊富なクランが相手だと分が悪い。
上記のように速攻に弱いクランなので序盤から展開してダメージを与える戦術がかなり有効である。
ただし、相手に《ジェノサイド・ジャック》と《アシュラ・カイザー》にライドされた場合、パワー11000の防御力で長期戦に持ち込まれる可能性が高くなる。
また、序盤の手札と場の維持が難しいデッキであるため上手くリアガードを退却させ、戦力を下げることができれば勝機は見えてくる。
しかしリアガードのパワーが11000であることも珍しくなく簡単にはいかない。
《ブラスター・ブレード》などの相手リアガードを退却させる能力の使用は非常に有効である。
コメント
デッキの編集議論に。雑談をする場合などは
共有掲示板をご利用ください。
- パーフェクトと相性いいのはやっぱりアルティメットなんだよねぇ・・・ハイパワードが使いたいならフェニックス。双闘は再ライドすればソウル二枚貯まるからお得。 -- 2014-05-17 22:39:23
- 今までタフ・ボーイでブーストして、他にライザーを場に出してやっと31000☆2ライン(ソウルは最小限の4枚とする)だったのが、後ろにカービングライザーを置けば同じ数値をより簡単に出せるようになったんですよね。 -- 2014-05-25 10:34:48
- まー色々ライザーが増えたぶん、パワーはかなり上がりやすくなったってことで強化はできてる。ただどーやってもアルティメットの方が使いやすいってだけで。 -- 2014-05-29 18:57:19
- まあ、結局のところそうなんですよね…。でも、先攻3ターン目でもクリティカル上げられますし。 -- 2014-05-29 22:21:47
- 先行3ターン目でクリティカルを上げるには完全統一としても最低リアガード二体が必要。一枚を先駆としても一枚食う。それに速攻ができん。すると流石にアド損が痛すぎる。 -- 2014-05-29 22:50:55
- レシピ弄るか?流石に今採用されるカードはかなり違うだろうし。 -- 2014-05-29 22:51:34
- とりあえず何故か4枚だったエナジーライザーを1に(53枚だった)。レギオンとの相性を鑑みてマリンライザーを。(マキシマムよりは・・・) -- 2014-05-29 22:59:48
- バトライ -- 2014-09-14 13:05:18
- ↑×3 それでも十分強いことに変わりはないと思うんだが。 -- 2016-05-17 01:42:34
- すまん↑×4だった -- 2016-05-17 01:43:50
サンプルレシピ
外部リンク
最終更新:2016年05月17日 08:20