+ | オラクルシンクタンク |
オラクルシンクタンク
【インペリアル・ドーター軸】 【オラクルガーディアン アポロン軸】 【結集の女神 タギリヒメ軸】 【CEO アマテラス軸】 【スカーレットウィッチ ココ軸】 【日輪の女神 アマテラス軸】 【覇天戦神 スサノオ軸】 【バトルシスター くっきー軸】 【バトルシスター じゅれ軸】 【バトルシスター ぱるふぇ軸】 【バトルシスター ふろまーじゅ軸】 【バトルシスター ふろらんたん軸】 【バトルシスター まどれーぬ軸】 【バトルシスター もなか軸】 【花占いの女神 サクヤ軸】 【フローラル・メイガス軸】 【ヘキサゴナル・メイガス軸】 【ペンタゴナル・メイガス軸】 【宝鏡の女神 オオヒルメ軸】 【満月の女神 ツクヨミ軸】 |
+ | エンジェルフェザー |
+ | ジェネシス |
ジェネシス
【戦巫女 ミヅハ軸】 【宇宙の神器 CEO ユグドラシル軸】 【叡智の神器 アンジェリカ軸】 【英知の守り手 メーティス軸】 【大鷲の魔女 フェンネル軸】 【掟の女神 ユースティティア軸】 【陰陽の神器 ネガ・ケイオポジシス軸】 【幸運の女神 フォルトナ軸】 【今世の神器 ヴェルザンディ軸】 【四季の女神 ペルセフォネ軸】 【白蛇の魔女 ミント軸】 【神界獣 フェンリル軸】 【神託の女王 ヒミコ軸】 【瑞星の魔女 アニス軸】 【全知の神器 ミネルヴァ軸】 【智勇の神器 ブリュンヒルデ軸】 【月夜の戦神 アルテミス軸】 【永久の女神 イワナガヒメ軸】 【崇高なる美貌 アマルーダ軸】 【マイスガード プロキオン軸】 【真夜中の神器 ニュクス軸】 【陽光の女神 ヤタガラス軸】 |
+ | ぬばたま |
+ | たちかぜ |
+ | むらくも |
+ | ディメンジョンポリス |
ディメンジョンポリス
【暗黒次元ロボ “Я” ダイユーシャ軸】 【イニグマン・ギガストーム軸】 【イニグマン・サイクロン軸】 【イニグマン・ストーム軸】 【イニグマン・トルネード軸】 【イニグマン・レイン軸】 【創世英雄 ゼロ軸】 【究極次元ロボ グレートダイカイザー軸】 【究極次元ロボ グレートダイユーシャ軸】 【銀河超獣 ズィール軸】 【真・究極次元ロボ グレートダイカイザー軸】 【新世紀超獣 ズィール軸】 【大宇宙勇機 グランギャロップ軸】 【地底超獣 マグマロード軸】 【超次元ロボ ゴーイーグル軸】 【超次元ロボ ダイカイザー軸】 【超次元ロボ ダイヤード軸】 【超次元ロボ ダイユーシャ軸】 【鋼闘機 シンバスター軸】 【鋼闘機 ドライオン軸】 |
+ | スパイクブラザーズ |
+ | ダークイレギュラーズ |
+ | ギアクロニクル |
+ | グランブルー |
+ | メガコロニー |
+ | グレートネイチャー |
+ | ネオネクタール |
+ | 混合クランデッキ |
混合クランデッキ
【マジェスティ・ロードブラスター軸】 【星輝兵 “Ω” グレンディオス軸】 【星輝兵 “Я” クレイドル軸】 【勅令の星輝兵 ハルシウム軸】 【アモンフレア軸】 【インビンオバロ軸】 【シャムシャオバロ軸】 【スティンガーオバロ軸】 【バイソンオバロ軸】 【G1速攻】 |
リアガードをパワーアップさせてスタンドさせる「双筆の闘士 ポラリス」を中心としたデッキ。
+ | ... |
キーカード
このデッキのメインヴァンガード。
アタック時にリアガードのパワーを+4000し、スタンドさせるリミットブレイク効果を持つ。 単体では12k+4k=16kのマグネット・クロコダイル,11k+4k=15kコンパスライオンぐらいにしかパワーパンプの恩恵が強く出ないので、 それら以外を対象として効果発動を狙う場合、ブーストを残したアタック等で無駄なく効果を使用したい。 バイナキュラス・タイガーやタンク・マウスとの重ね掛けならば、+8kとなり、9k以下のユニットを対象とする場合に単体で効果が大きくなる。 サポートカード
―グレード3
ポラリスのLBの効果を受け単体16kでアタックできる。その他のパワー+4kとの重ね掛けの場合も20kとなり、相性が良い。
CBコストの競合が厳しいものの、エンド時退却のディスアドバンテージを打ち消せる。
サブヴァンガード候補。
―グレード2
11kユニット。10kVを相手どる場合にポラリスのLBと合わせ単体15kを作れる。
ヴァンガードへのアタック時に任意のユニットのパワーを4000上げ、エンドフェイズ時に退却させる事ができる。
ポラリスのLBと重ね掛けで7~9kのユニットも単体でラインが上がる。
バニラユニット。
CBコストの競合が厳しいものの、エンド時退却のディスアドバンテージを打ち消せる。
アタックがヒットすると1ドローできる。7kのパワーがライン形成にやや問題あり。
―グレード1
完全ガードユニット。
バニラユニット。ポラリスの+3k効果と合わせて21kラインを作る意味もあるので可能な限り多めに積みたい。
エンド時退却のディスアドバンテージを埋められる。
はむすけ等と組み合わせるとアドバンテージにすらなる。
はむすけ等を採用するならばコストの確保に役立つ。
ダックビルと枠を争うようなら退却させっぱなしでCB温存する構築にした方が全体的に採用するユニットを優秀なものにしやすい。
効果による退却を無効にするユニット。ポラリスの効果は前列を対象として使用するのでポラリス自体とはシナジーしないが、
コンパスライオンやバイナキュラスタイガーとシナジーする。
パワーパンプの重ね掛けに使用するユニット。
最終盤では効果を使った後に上書き等も考えられる。
―グレード0
G3をサーチ。事故回避要員。
ダックビル効果を付与。
退却したユニットを場に戻す効果。
―トリガー考察
☆…ヴァンガードは安定して21kを作り安く、ガード強要力も低いので相性が良い。 醒…ブースト要員を起こせポラリスのスタンド効果と割と好相性ではあるが、序盤に不発しやすい。 引…カスタネットドンキーの効果自体が優秀なのと、☆が2種類しか無いので必然的に余った枠に収まりやすい。はむすけ等を採用しない場合、盤面を維持しにくいので一気に重要性は増す。はむすけ等を採用した上で、ダックビルを多く採用する場合は素引きの可能性が上がるのでやや重要度が下がる。 治…優秀。外す理由が特に無い。 |
G | ユニット | 枚数 | 備考 |
---|---|---|---|
0 | ガーデニング・モール | 1 | FV |
ルーラー・カメレオン | 4 | ||
カスタネット・ドンキー | 4 | ||
イレイサー・アルパカ | 4 | ||
ディクショナリー・ゴート | 4 | ||
1 | シルバー・ウルフ | 2 | |
ぐるぐるダックビル | 4 | ||
チクタク・フラミンゴ | 2 | ||
ケーブル・シープ | 4 | ||
タンク・マウス | 3 | ||
2 | コンパス・ライオン | 2 | |
ジオグラフ・ジャイアント | 4 | ||
バイナキュラス・タイガー | 4 | ||
3 | 双筆の闘士 ポラリス | 4 | |
特別名誉博士 シャノアール | 4 |