キーカード
このデッキのヴァンガード。
CB2で+3000の起動効果は各種ストームライダーやベネディクトと抜群に相性が良い。
サポートカード
―グレード3
2回のアタックが可能なユニット。
トリガーやトライスティンガー等でパワーを上げてやれば非常に強力。
ファイナルターンの詰め、ストームライダーの後衛用ユニット。
ストームライダーの後衛用ユニット。4回目以降のアタックは行いやすいので一応直接Vに乗っても使える。
スタンドトリガーを中心にするならばグローリーで無くこちらが優先して入りやすい。
4回目以降のアタックをヴァレリアやアルゴスで使いたいというデッキタイプならば入らなくもないか。
単体で13Kを出せるユニット。スタンドトリガーとそこそこ相性が良い。
―グレード2
ティアーナイト ラザロス
g2バニラ。ストームライダーの後衛として単体でアタックすることもあるので結構重要。
トリガーを振る場所を残してトライスティンガーのLBを発動させるための要。
単体10kアタックな点もトライスティンガーの起動効果でパワーを上げられるためカバーできる。
自爆互換。早期LBの発動に。
4回目アタックで11kとなる。
―グレード1
バニラユニット。18kが作れる。
完全ガードユニット。
V専用10kブースト。トライスティンガーのLBと同条件なので条件は満たしやすいが、効果を発動させても21kに届かないのが難。
登場時にアクアフォースのG31枚にパワー+3000を施す。
トライスティンガーの起動効果と合わせてベネディクトやダビドが単体16kになる意味は非常に大きい。
g1のストームライダー。トライスティンガーの効果と合わせて11kになれるのでそこそこ終盤まで腐らない。
カットラス互換。SBを使うユニットは居無いので少数刺しておいてもいいかもしれない。
―グレード0
事故回避要員として、また、ベネディクトを手札に引き込む役割も。FVの最有力候補。
アルゴスの効果を味方に付与+パワー+1000。ベネディクトを効果対象にして盤面を揃えられれば強い。
トリガー考察
☆…ベネディクトに乗せると特に強力。これを投入するとアタックを残してVが殴る必要が強くなるため、ストームライダー等でやや構築が圧迫される。
引…理想盤面が結構固定化されるので、無いと回る気がしない。
醒…基本的にRから殴るので無駄になることは少ない筈。
治…問答無用で強力。4積み安定。
―他クランのユニット
高いCB回復力があるので、ドラゴニック・オーバーロードや、騎士王アルフレッド、レディボム等相性の良いユニットは多い。
ただしそれらは結構構築が異なるので別ページで解説されるべきであろう。
|