+ | オラクルシンクタンク |
オラクルシンクタンク
【インペリアル・ドーター軸】 【オラクルガーディアン アポロン軸】 【結集の女神 タギリヒメ軸】 【CEO アマテラス軸】 【スカーレットウィッチ ココ軸】 【日輪の女神 アマテラス軸】 【覇天戦神 スサノオ軸】 【バトルシスター くっきー軸】 【バトルシスター じゅれ軸】 【バトルシスター ぱるふぇ軸】 【バトルシスター ふろまーじゅ軸】 【バトルシスター ふろらんたん軸】 【バトルシスター まどれーぬ軸】 【バトルシスター もなか軸】 【花占いの女神 サクヤ軸】 【フローラル・メイガス軸】 【ヘキサゴナル・メイガス軸】 【ペンタゴナル・メイガス軸】 【宝鏡の女神 オオヒルメ軸】 【満月の女神 ツクヨミ軸】 |
+ | エンジェルフェザー |
+ | ジェネシス |
ジェネシス
【戦巫女 ミヅハ軸】 【宇宙の神器 CEO ユグドラシル軸】 【叡智の神器 アンジェリカ軸】 【英知の守り手 メーティス軸】 【大鷲の魔女 フェンネル軸】 【掟の女神 ユースティティア軸】 【陰陽の神器 ネガ・ケイオポジシス軸】 【幸運の女神 フォルトナ軸】 【今世の神器 ヴェルザンディ軸】 【四季の女神 ペルセフォネ軸】 【白蛇の魔女 ミント軸】 【神界獣 フェンリル軸】 【神託の女王 ヒミコ軸】 【瑞星の魔女 アニス軸】 【全知の神器 ミネルヴァ軸】 【智勇の神器 ブリュンヒルデ軸】 【月夜の戦神 アルテミス軸】 【永久の女神 イワナガヒメ軸】 【崇高なる美貌 アマルーダ軸】 【マイスガード プロキオン軸】 【真夜中の神器 ニュクス軸】 【陽光の女神 ヤタガラス軸】 |
+ | ぬばたま |
+ | たちかぜ |
+ | むらくも |
+ | ディメンジョンポリス |
ディメンジョンポリス
【暗黒次元ロボ “Я” ダイユーシャ軸】 【イニグマン・ギガストーム軸】 【イニグマン・サイクロン軸】 【イニグマン・ストーム軸】 【イニグマン・トルネード軸】 【イニグマン・レイン軸】 【創世英雄 ゼロ軸】 【究極次元ロボ グレートダイカイザー軸】 【究極次元ロボ グレートダイユーシャ軸】 【銀河超獣 ズィール軸】 【真・究極次元ロボ グレートダイカイザー軸】 【新世紀超獣 ズィール軸】 【大宇宙勇機 グランギャロップ軸】 【地底超獣 マグマロード軸】 【超次元ロボ ゴーイーグル軸】 【超次元ロボ ダイカイザー軸】 【超次元ロボ ダイヤード軸】 【超次元ロボ ダイユーシャ軸】 【鋼闘機 シンバスター軸】 【鋼闘機 ドライオン軸】 |
+ | スパイクブラザーズ |
+ | ダークイレギュラーズ |
+ | ギアクロニクル |
+ | グランブルー |
+ | メガコロニー |
+ | グレートネイチャー |
+ | ネオネクタール |
+ | 混合クランデッキ |
混合クランデッキ
【マジェスティ・ロードブラスター軸】 【星輝兵 “Ω” グレンディオス軸】 【星輝兵 “Я” クレイドル軸】 【勅令の星輝兵 ハルシウム軸】 【アモンフレア軸】 【インビンオバロ軸】 【シャムシャオバロ軸】 【スティンガーオバロ軸】 【バイソンオバロ軸】 【G1速攻】 |
オラクルシンクタンクの代表的ユニット、CEO アマテラスをメインヴァンガードに据えたデッキ。 高いパワーとデッキトップ確認能力でファイトの流れを操り、トリガーすら戦術に組み込んだ猛攻撃を仕掛ける。
+ | ... |
キーカード
このデッキのメインヴァンガード。
自分のターン中、手札が4枚以上ならパワーが+4000される効果、メインフェイズ開始時にソウルチャージ1とデッキトップを確認してデッキトップかデッキボトムに戻す効果、アタックヒット時に5枚ドローするメガブラストを持つ。 ヴァンガードで有数の強力ユニットであり、それぞれの効果が非常に優秀。 ソウルをためる手段を確保すればメガブラストの発動も十分狙えるが、そうでなくても十分戦えるスペックを持つ。 サポートカード
グレード3
このデッキのサブヴァンガード候補。
カウンターブラスト2でデッキから2枚ドローし1枚をソウルに送る効果を持つ。 手札を増やせるのCEO アマテラスに再ライドした時にパワー上昇効果を狙いやすい。 そうでなくてもこのユニットは単体で優秀。
CEO アマテラスにクロスライドできるユニット。
アタックがヴァンガードにヒットした時カウンターブラスト2でデッキから任意のカードを手札に加えるリミットブレイクを持つ。 「アマテラス」を対象としたサポートを共有できるが、攻撃的なこのデッキとはコンセプトが合わないのが難点。
このデッキのサブヴァンガード候補。
CEO アマテラスと同じパワー上昇効果とライド時にリアガードを手札に戻す効果を持つ。 CEO アマテラスの代わりにライドする対象としては相性が良好で効果も優秀。
カウンターブラスト1でパワー+3000でアタックできる。
リアガードで21000ラインを作れるこのカードはこのデッキをより攻撃的にできる。
ソウルが6枚以上あれば登場時に1ターンの間だけ相手の手札をランダムに1枚バインドできる。
必然的に終盤に使うことになるのでソウルの心配はないだろう。
グレード2
グレード2のバニラ。
ライド先としてもアタック要員としても優秀。
カード名に「アマテラス」を含むヴァンガードがいればパワー+3000でアタックできる。
安定して高パワーが出せるこのカードは中々に強力。
満月の女神 ツクヨミ型連携ライドのパーツ。
ソウルチャージのためにこのカードまでだけしか採用しない、という場合も考えられる。
ソウルが6枚以上ならばアタック時にパワー+3000の効果を持つ。
戦神 スサノオとは一長一短なのでデッキにあったものを採用しよう。
手札が4枚以上ならば、アタック時にパワー+3000される。
構築次第ではグレード2が全員パワー11000以上のアタッカー、ということもできる。
手札が相手より多ければ、アタック時にパワー+3000される。
戦神 スサノオや戦巫女 タギツヒメという強力なライバルがいるため立場は厳しい。
グレード1
グレード1のバニラ。
1ターン目にライドできればダメージを抑える事が出来る。 21000ラインや18000ラインを作る際の重要なブースト要員。
満月の女神 ツクヨミ型連携ライドのパーツ。
神鷹 一拍子をファーストヴァンガードに据えるのなら合わせて採用しよう。
戦巫女 タギツヒメのグレード1版。
積極的にアタックに参加できるユニットではないがパワー7000なのでブーストにも使える。
登場時にデッキトップを確認しデッキトップかデッキボトムに戻す効果を持つ。
CEO アマテラスの効果と合わせればデッキトップから2枚まで確認できる。 パワーが低いので採用枚数には注意。
オラクルシンクタンクの守護者。
攻撃的なこのデッキの防御を一手に引き受けるユニット。
登場時にソウルブラスト2で1枚ドローできる。
CEO アマテラスの効果で増えたソウルを有効活用できる。 メガブラストを狙う場合やソウルが6枚必要なカードとは相性が悪いので注意。
グレード0
ファーストヴァンガード候補の1つ。
三日月の女神 ツクヨミ等による連携ライドで事故を防ぐことが出来る。 邪眼の美姫 エウリュアレー、戦巫女 タギツヒメ等ソウル6枚を重視するユニットを入れるのならば必然的にこちらを採用することになる。
ファーストヴァンガード候補の1つ
カウンターブラスト1でグレード3のユニットをサーチできるので、CEO アマテラスにライドしやすくなる。 カウンターブラストを使うのでメガブラストは使えなくなる。
ファーストヴァンガード候補の1つ。
花占いの女神 サクヤとは相性が良い。 確実に1枚ドローできるが、序盤のアタックを補助できないのが難点。
ソウルに送ることで1枚ドローできるオラクルシンクタンクのクリティカルトリガー。
ソウル枚数や手札を調整できる便利なカード。 CEO アマテラスの効果で確認したカードを引いたりもできる。
トリガー考察
CEO アマテラスの高いパワーを積極的に活かせるので多めに投入したい。
リアガードのパワーが高くなりやすいのでこちらを採用するのもいい。
が、クリティカルトリガーに比べれば優先度は落ちる。
手札補強に使えるカード。
ドローソースになりうるカードをあまり採用していないなら採用した方が良いだろう。
特に相性が良い訳ではないが、強力なトリガーなので採用しておきたい。
|
G | ユニット | 枚数 | 備考 |
---|---|---|---|
0 | 神鷹 一拍子 | 1 | FV |
オラクルガーディアン ニケ | 3 | ||
バトルシスター じんじゃー | 3 | ||
サイキック・バード | 4 | ||
ビクトリー・メーカー | 2 | ||
ロゼンジ・メイガス | 4 | ||
1 | オラクルガーディアン ジェミニ | 4 | |
三日月の女神 ツクヨミ | 4 | ||
お天気お姉さん みるく | 2 | ||
バトルシスター しょこら | 4 | ||
2 | 戦神 スサノオ | 2 | |
オラクルガーディアン レッドアイ | 2 | ||
サイレント・トム | 4 | ||
半月の女神 ツクヨミ | 4 | ||
3 | CEO アマテラス | 4 | |
邪眼の美姫 エウリュアレー | 3 |