+ | オラクルシンクタンク |
オラクルシンクタンク
【インペリアル・ドーター軸】 【オラクルガーディアン アポロン軸】 【結集の女神 タギリヒメ軸】 【CEO アマテラス軸】 【スカーレットウィッチ ココ軸】 【日輪の女神 アマテラス軸】 【覇天戦神 スサノオ軸】 【バトルシスター くっきー軸】 【バトルシスター じゅれ軸】 【バトルシスター ぱるふぇ軸】 【バトルシスター ふろまーじゅ軸】 【バトルシスター ふろらんたん軸】 【バトルシスター まどれーぬ軸】 【バトルシスター もなか軸】 【花占いの女神 サクヤ軸】 【フローラル・メイガス軸】 【ヘキサゴナル・メイガス軸】 【ペンタゴナル・メイガス軸】 【宝鏡の女神 オオヒルメ軸】 【満月の女神 ツクヨミ軸】 |
+ | エンジェルフェザー |
+ | ジェネシス |
ジェネシス
【戦巫女 ミヅハ軸】 【宇宙の神器 CEO ユグドラシル軸】 【叡智の神器 アンジェリカ軸】 【英知の守り手 メーティス軸】 【大鷲の魔女 フェンネル軸】 【掟の女神 ユースティティア軸】 【陰陽の神器 ネガ・ケイオポジシス軸】 【幸運の女神 フォルトナ軸】 【今世の神器 ヴェルザンディ軸】 【四季の女神 ペルセフォネ軸】 【白蛇の魔女 ミント軸】 【神界獣 フェンリル軸】 【神託の女王 ヒミコ軸】 【瑞星の魔女 アニス軸】 【全知の神器 ミネルヴァ軸】 【智勇の神器 ブリュンヒルデ軸】 【月夜の戦神 アルテミス軸】 【永久の女神 イワナガヒメ軸】 【崇高なる美貌 アマルーダ軸】 【マイスガード プロキオン軸】 【真夜中の神器 ニュクス軸】 【陽光の女神 ヤタガラス軸】 |
+ | ぬばたま |
+ | たちかぜ |
+ | むらくも |
+ | ディメンジョンポリス |
ディメンジョンポリス
【暗黒次元ロボ “Я” ダイユーシャ軸】 【イニグマン・ギガストーム軸】 【イニグマン・サイクロン軸】 【イニグマン・ストーム軸】 【イニグマン・トルネード軸】 【イニグマン・レイン軸】 【創世英雄 ゼロ軸】 【究極次元ロボ グレートダイカイザー軸】 【究極次元ロボ グレートダイユーシャ軸】 【銀河超獣 ズィール軸】 【真・究極次元ロボ グレートダイカイザー軸】 【新世紀超獣 ズィール軸】 【大宇宙勇機 グランギャロップ軸】 【地底超獣 マグマロード軸】 【超次元ロボ ゴーイーグル軸】 【超次元ロボ ダイカイザー軸】 【超次元ロボ ダイヤード軸】 【超次元ロボ ダイユーシャ軸】 【鋼闘機 シンバスター軸】 【鋼闘機 ドライオン軸】 |
+ | スパイクブラザーズ |
+ | ダークイレギュラーズ |
+ | ギアクロニクル |
+ | グランブルー |
+ | メガコロニー |
+ | グレートネイチャー |
+ | ネオネクタール |
+ | 混合クランデッキ |
混合クランデッキ
【マジェスティ・ロードブラスター軸】 【星輝兵 “Ω” グレンディオス軸】 【星輝兵 “Я” クレイドル軸】 【勅令の星輝兵 ハルシウム軸】 【アモンフレア軸】 【インビンオバロ軸】 【シャムシャオバロ軸】 【スティンガーオバロ軸】 【バイソンオバロ軸】 【G1速攻】 |
5体ものリアガードを再びコールしてアタックできるメガブラストを持つユナイト・アタッカーを採用したデッキ。 ラインごとユニットを入れ替えての連続攻撃は驚異的なプレッシャーを放つ。
+ | ... |
キーカード
アタックヒット時にデッキの上から5枚を全てスペリオルコールするメガブラストを持つ。
スパイクブラザーズにはソウルチャージできるユニットもいるのでソウルを溜めることは問題ない。 が、効果を発動するにはヒットさせなければならないのでそう簡単に発動はできないだろう。 幸いリアガードからでも発動できるので複数並べて発動させたい。 また、上書きして連続攻撃することになるのでリアガードは少ない方が得になる。 ソウルが余計に必要になるがジャガーノート・マキシマム等の効果でフィールドを空けても良いだろう。 サポートカード
グレード3
スパイクブラザーズにおいて重要な役割を持つカード。
アタック時にソウルブラスト1でパワー+5000し、アタック後にデッキに戻る効果を持つ。 この効果によって単体でパワー16000というリアガードの中では最大級のパワーを出すことができる。 ただし、ソウルのコストを確保するのは大変なのでここぞという場面で1回使えるかどうかだろう。
アタックヒット時に自信をソウルに置くことで手札から1体スペリオルコールできる。
ヒットしないと発動しない点はやや使いづらいが、ソウルを増やせる点は見逃せない。 これはジャガーノート・マキシマムにも言えることだが、パワー11000なのでライドしてもそこそこ戦える。
グレード2
グレード2のバニラ。
パワーが高いというだけで十分に採用の余地はある。
ジャガーノート・マキシマムのグレード2版。
ソウルをこのカードに回せるかは微妙だがスペリオルコール先としては十分に優秀。
いずれもコストの確保が困難なので効果には期待できない。
が、パワー9000なのでスペリオルコール先として採用できる。
グレード1
グレード1のバニラ。
1ターン目にライドすることで被ダメージを抑える事ができる。 ユナイト・アタッカーをブーストすればパワー20000になる点も見逃せない。
登場時にソウルチャージ1できる。
ソウルを一刻も早く溜めるために可能な限り採用したい。
いずれもコストの確保が困難なので効果には期待できない。
が、パワー7000というだけで充分に採用圏内。
スパイクブラザーズの守護者。
このデッキはスパイクブラザーズにしては普通に戦うことになるので防御用に重宝するだろう。
グレード0
このデッキのファーストヴァンガード候補。
カウンターブラスト1と自身の退却でデッキからグレード1のユニットを手札に加える。 非常に優秀な効果だが、使うとメガブラストのコストが足りなくなるのでブースト役として使うことになる。
ガーディアンとしてコールされた後、退却せずにソウルに置かれる効果を持つ。
ソウルを溜める手段として使えるため、採用する価値は十分にある。 ユナイト・アタッカーの効果でスペリオルコールされるとパワーが下がるので採用枚数には注意。
トリガー考察
このデッキはひたすらに攻撃的なのでクリティカルトリガーもフルに積んでいきたい。
リアガードのパワーがさほど高くないため採用しても使い勝手が悪いだろう。
キーカードを引くため、手札コストの確保のためにも採用しておくと便利だろう。
特別に相性がいい訳ではないが、純粋に強力なトリガーなので入れておいて損はないだろう。
|
G | ユニット | 枚数 | 備考 |
---|---|---|---|
0 | 智将 ダーク・ブリンガー | 1 | FV |
サイレンス・ジョーカー | 4 | ||
陽気なリンクス | 4 | ||
カンフー・キッカー | 4 | ||
チアガール ティアラ | 4 | ||
1 | ワンダー・ボーイ | 4 | |
メディカル・マネージャー | 4 | ||
指揮官 ゲイリー・ギャノン | 4 | ||
チアガール マリリン | 3 | ||
2 | 至宝 ブラックパンサー | 4 | |
ハイスピード・ブラッキー | 2 | ||
パンツァー・ゲイル | 4 | ||
3 | スカイダイバー | 4 | |
ユナイト・アタッカー | 4 |