+ | オラクルシンクタンク |
オラクルシンクタンク
【インペリアル・ドーター軸】 【オラクルガーディアン アポロン軸】 【結集の女神 タギリヒメ軸】 【CEO アマテラス軸】 【スカーレットウィッチ ココ軸】 【日輪の女神 アマテラス軸】 【覇天戦神 スサノオ軸】 【バトルシスター くっきー軸】 【バトルシスター じゅれ軸】 【バトルシスター ぱるふぇ軸】 【バトルシスター ふろまーじゅ軸】 【バトルシスター ふろらんたん軸】 【バトルシスター まどれーぬ軸】 【バトルシスター もなか軸】 【花占いの女神 サクヤ軸】 【フローラル・メイガス軸】 【ヘキサゴナル・メイガス軸】 【ペンタゴナル・メイガス軸】 【宝鏡の女神 オオヒルメ軸】 【満月の女神 ツクヨミ軸】 |
+ | エンジェルフェザー |
+ | ジェネシス |
ジェネシス
【戦巫女 ミヅハ軸】 【宇宙の神器 CEO ユグドラシル軸】 【叡智の神器 アンジェリカ軸】 【英知の守り手 メーティス軸】 【大鷲の魔女 フェンネル軸】 【掟の女神 ユースティティア軸】 【陰陽の神器 ネガ・ケイオポジシス軸】 【幸運の女神 フォルトナ軸】 【今世の神器 ヴェルザンディ軸】 【四季の女神 ペルセフォネ軸】 【白蛇の魔女 ミント軸】 【神界獣 フェンリル軸】 【神託の女王 ヒミコ軸】 【瑞星の魔女 アニス軸】 【全知の神器 ミネルヴァ軸】 【智勇の神器 ブリュンヒルデ軸】 【月夜の戦神 アルテミス軸】 【永久の女神 イワナガヒメ軸】 【崇高なる美貌 アマルーダ軸】 【マイスガード プロキオン軸】 【真夜中の神器 ニュクス軸】 【陽光の女神 ヤタガラス軸】 |
+ | ぬばたま |
+ | たちかぜ |
+ | むらくも |
+ | ディメンジョンポリス |
ディメンジョンポリス
【暗黒次元ロボ “Я” ダイユーシャ軸】 【イニグマン・ギガストーム軸】 【イニグマン・サイクロン軸】 【イニグマン・ストーム軸】 【イニグマン・トルネード軸】 【イニグマン・レイン軸】 【創世英雄 ゼロ軸】 【究極次元ロボ グレートダイカイザー軸】 【究極次元ロボ グレートダイユーシャ軸】 【銀河超獣 ズィール軸】 【真・究極次元ロボ グレートダイカイザー軸】 【新世紀超獣 ズィール軸】 【大宇宙勇機 グランギャロップ軸】 【地底超獣 マグマロード軸】 【超次元ロボ ゴーイーグル軸】 【超次元ロボ ダイカイザー軸】 【超次元ロボ ダイヤード軸】 【超次元ロボ ダイユーシャ軸】 【鋼闘機 シンバスター軸】 【鋼闘機 ドライオン軸】 |
+ | スパイクブラザーズ |
+ | ダークイレギュラーズ |
+ | ギアクロニクル |
+ | グランブルー |
+ | メガコロニー |
+ | グレートネイチャー |
+ | ネオネクタール |
+ | 混合クランデッキ |
混合クランデッキ
【マジェスティ・ロードブラスター軸】 【星輝兵 “Ω” グレンディオス軸】 【星輝兵 “Я” クレイドル軸】 【勅令の星輝兵 ハルシウム軸】 【アモンフレア軸】 【インビンオバロ軸】 【シャムシャオバロ軸】 【スティンガーオバロ軸】 【バイソンオバロ軸】 【G1速攻】 |
+ | ... |
キーカード
このデッキのヴァンガード。起動のペルソナブラストによってRのクリティカルとパワーを4000上げられる効果。
コストはCB2+ペルソナブラストとかなり重め。 起動効果ではあるが1ターン中に複数回使えるような効果とは言い難い。
ロックスの連携ライド。
リアガード2枚にダックビル効果を付加するもの。 ただでさえ成功率が微妙な連携ライドで、自身に退却させる効果は付いていないので、 連携ライドが決まった上で退却時の補助効果を持つユニット(主にはむすけ)をG1、g2の段階で展開出来て、 それらを退却させる効果を持つユニット(コンパスライオン等)を 引かないとアドバンテージが取れない。 序盤ではパワーが多少低くてもコスト確保のために攻撃を通したいことが多いので、退却させるためのパワーパンプ自体にも魅力は薄い。 正直G1~G2に有用なユニットの多いグレートネイチャーではこれを入れることのメリットをそれほど感じない。 サポートカード
グレード3
ロックスのペルソナブラストの対象としてかなり有益なカード。
ロックスの効果を付与すれば単体16k☆2のユニットになるので、醒トリガーとの相性が抜群に良い。
ロックスのペルソナの対象として有効なユニット。
グレード2
ロックス対象のドンナー互換。マグネットクロコダイル同様のメリットが有る。
単体で高パワーな点はリノやクロコダイル同様に優秀。また、連携ライドの効果の起動要員としても優秀。
グレード1
バニラ。リノと20kを作れるのが大きい。
完全ガード。
G3はペルソナと場での退却に消費してしまえるので手札でそれらがダブつくことは少なく、コストが若干払い難い。 無いと守れない攻撃も多いので外すのもどうかと思うが、4枚採用できるかといえば難しいところ。
退却時効果を付与するカード。
グレード0
FV候補。ペルソナのコスト確保のためにもややドングリ優勢か。
トリガー考察
醒…ロックスのペルソナと相性が良い。起こすユニット自体もリノが使える分高パワー。
☆…Vのガード強要力はほぼこれ頼みなデッキなのでこちらも。
引…完全ガードのコストや前衛のパワーを高くできることから緊急時のブースト要員として重宝。
治…速攻するのが一番想定される勝ちパターンなので外せなくもない。
|
G | ユニット | 枚数 | 備考 |
0 | 学び舎の神童 ロックス | 1 | FV |
トライアングル・コブラ | 4 | ||
アラーム・チキン | 4 | ||
イレイサー・アルパカ | 4 | ||
ディクショナリー・ゴート | 4 | ||
1 | ぐるぐるダックビル | 3 | |
チクタク・フラミンゴ | 3 | ||
知識の運び手 ロックス | 4 | ||
ケーブル・シープ | 3 | ||
サーモメーター・ジラフ | 2 | ||
2 | コンパス・ライオン | 2 | |
レッドペンシル・リノ | 2 | ||
護法官 ロックス | 4 | ||
バイナキュラス・タイガー | 2 | ||
3 | 真理の守護者 ロックス | 4 | |
鉛筆英雄 はむすけ | 4 |