+ | オラクルシンクタンク |
オラクルシンクタンク
【インペリアル・ドーター軸】 【オラクルガーディアン アポロン軸】 【結集の女神 タギリヒメ軸】 【CEO アマテラス軸】 【スカーレットウィッチ ココ軸】 【日輪の女神 アマテラス軸】 【覇天戦神 スサノオ軸】 【バトルシスター くっきー軸】 【バトルシスター じゅれ軸】 【バトルシスター ぱるふぇ軸】 【バトルシスター ふろまーじゅ軸】 【バトルシスター ふろらんたん軸】 【バトルシスター まどれーぬ軸】 【バトルシスター もなか軸】 【花占いの女神 サクヤ軸】 【フローラル・メイガス軸】 【ヘキサゴナル・メイガス軸】 【ペンタゴナル・メイガス軸】 【宝鏡の女神 オオヒルメ軸】 【満月の女神 ツクヨミ軸】 |
+ | エンジェルフェザー |
+ | ジェネシス |
ジェネシス
【戦巫女 ミヅハ軸】 【宇宙の神器 CEO ユグドラシル軸】 【叡智の神器 アンジェリカ軸】 【英知の守り手 メーティス軸】 【大鷲の魔女 フェンネル軸】 【掟の女神 ユースティティア軸】 【陰陽の神器 ネガ・ケイオポジシス軸】 【幸運の女神 フォルトナ軸】 【今世の神器 ヴェルザンディ軸】 【四季の女神 ペルセフォネ軸】 【白蛇の魔女 ミント軸】 【神界獣 フェンリル軸】 【神託の女王 ヒミコ軸】 【瑞星の魔女 アニス軸】 【全知の神器 ミネルヴァ軸】 【智勇の神器 ブリュンヒルデ軸】 【月夜の戦神 アルテミス軸】 【永久の女神 イワナガヒメ軸】 【崇高なる美貌 アマルーダ軸】 【マイスガード プロキオン軸】 【真夜中の神器 ニュクス軸】 【陽光の女神 ヤタガラス軸】 |
+ | ぬばたま |
+ | たちかぜ |
+ | むらくも |
+ | ディメンジョンポリス |
ディメンジョンポリス
【暗黒次元ロボ “Я” ダイユーシャ軸】 【イニグマン・ギガストーム軸】 【イニグマン・サイクロン軸】 【イニグマン・ストーム軸】 【イニグマン・トルネード軸】 【イニグマン・レイン軸】 【創世英雄 ゼロ軸】 【究極次元ロボ グレートダイカイザー軸】 【究極次元ロボ グレートダイユーシャ軸】 【銀河超獣 ズィール軸】 【真・究極次元ロボ グレートダイカイザー軸】 【新世紀超獣 ズィール軸】 【大宇宙勇機 グランギャロップ軸】 【地底超獣 マグマロード軸】 【超次元ロボ ゴーイーグル軸】 【超次元ロボ ダイカイザー軸】 【超次元ロボ ダイヤード軸】 【超次元ロボ ダイユーシャ軸】 【鋼闘機 シンバスター軸】 【鋼闘機 ドライオン軸】 |
+ | スパイクブラザーズ |
+ | ダークイレギュラーズ |
+ | ギアクロニクル |
+ | グランブルー |
+ | メガコロニー |
+ | グレートネイチャー |
+ | ネオネクタール |
+ | 混合クランデッキ |
混合クランデッキ
【マジェスティ・ロードブラスター軸】 【星輝兵 “Ω” グレンディオス軸】 【星輝兵 “Я” クレイドル軸】 【勅令の星輝兵 ハルシウム軸】 【アモンフレア軸】 【インビンオバロ軸】 【シャムシャオバロ軸】 【スティンガーオバロ軸】 【バイソンオバロ軸】 【G1速攻】 |
+ | ... |
キーカード
前列全てを攻撃できる能力を持ったグレード3ユニットであり、このデッキの核。
11000のパワーを持つためヴァンガードとしてのみならずリアガードとしても優秀。4枚投入したい。 サポートカード
リアガード用のグレード3。同クランにブーストされた時パワーを+2000する。
ブーストを用意しづらいなるかみでは能力が活かしきれない事も多いが、優秀な能力である事に変わりはない。 後述の紫電一閃のジンとはデメリットやライド時能力の有無を考慮して使い分けたい。
リアガード用のグレード3。
パワーアップ能力はブレイクスルー・ドラゴンより強力だが、リアガードをアタックできないというデメリットが存在する。 デメリットよりも単体火力などを優先するのであればこちらを採用したい。
CB2でグレード2以下のユニットを退却させる。
優秀な能力には間違いないが、ヴァーミリオンとCBを食いあうのが難点。 相手の手札を把握した上で、より有効な方にCBを使うよう心がけたい。
貴重なCB回復ユニット。強力なCBが多いため、アタックが通ればそのままアドバンテージに繋がるといってもよい。
ただしその分攻撃は通らないのでCB回復については過信せず、ガードを強要するユニットとして運用すべきか。
非常に緩い条件でパワー11000になれるグレード2ユニット。
光弾爆撃のワイバーンを採用せざるを得ないため、高火力のこのユニットは重要な役割を担う。
非常に緩い条件でパワー10000のブーストが可能。
ネックとなるのは2枚目以降の運用だが、パワー10000以上の前衛はそれなりに多いため問題は無いだろう。
1ターンのみインターセプトを封じるグレード1ユニット。
能力を使用する機会には恵まれないものの、パワー7000でのブーストはやはり優秀。
エルモ互換。ヴァンガードの後列は光弾爆撃のワイバーンの定位置となるため、専らリアガード後列として運用したい。
ブーストヒット時に相手のグレード0のリアガードを退却できる。
先攻を取れれば相手のFVを退却させることで相手の序盤の展開を阻害できるが、後攻だと腐りやすいのが難点。 パワーが5000あるため、ブースト役として最低限の仕事だけはできるのが強み。
シズク互換。ライド事故の回避を重視したいのであればサイシンではなくこちらを採用するのも手。
|
G | ユニット | 枚数 | 備考 |
0 | スパークキッド・ドラグーン | 1 | FV |
イエロージェム・カーバンクル | 4 | ||
毒心のジン | 4 | ||
オールド・ドラゴンメイジ | 4 | ||
魔竜仙女 セイオウボ | 4 | ||
1 | レッドリバー・ドラグーン | 4 | |
デザートガンナー ライエン | 4 | ||
光弾爆撃のワイバーン | 2 | ||
ワイバーンガード ガルド | 4 | ||
2 | サンダーストーム・ドラグーン | 4 | |
ドラゴニック・デスサイズ | 4 | ||
魔竜戦鬼 カルラ | 4 | ||
3 | ドラゴニック・カイザー・ヴァーミリオン | 4 | |
ディスチャージング・ドラゴン | 3 |