主なカード
キーカード
パワー11000の盟主。
アタックステップ開始時にパワー19000以上であるならクリティカル+2を得るリミットブレイクを持つ。
要件を満たすためには《次元ロボ ダイバレット》や《次元ロボ ダイドリラー》を2枚以上使う必要があり、扱いが難しい。
やはり狙い目としてはやはり《超次元ロボ ダイカイザー》からのブレイクライドを狙い、単独パワー21000/クリティカル4となってフィニッシュを狙いたい。
サポートカード
パワー11000の盟主。
カウンターブラスト(1)でヴァンガード1枚にパワー+10000/クリティカル+1と『ドライブチェックでグレード3が出た時に相手のガーディアンを1枚退却させ、そのユニットの完全ガード効果を無効にする自動能力』を与えるブレイクライドを持つ。
被ブースト時にパワー13000になる。
後付でガーディアンを退却できるという他に類を見ない能力であり、ことこのユニットの前では完全ガードを行っても確実とは言い難い。
また《次元ロボ ゴーユーシャ》の存在により、《コズミック・マザーシップ》などで強引にリミットブレイクを有効化し、スペリオルブレイクライドによって一気に決着をつける構築も考えられる。
この手の速攻かつヴァンガード一点強化は守護者で防がれてしまうのであまりよろしくないのだが、完全ガード効果を無効化する可能性を持つこのユニットの場合、かなり有効な手。
この状態だと《超次元ロボ ゴーイーグル》はほぼクリティカル4に等しいので、ダメージ2枚以上からフィニッシュを狙えるという恐ろしいユニット。
翻って相手にした場合ガードする場合はかなり困難。
ドライブチェックでグレード3が1枚出ることを想定する必要があるので、完全ガードのみを使用するなら2枚を使用する必要がある。もしくは完全ガードに加えてトリガー1枚分を想定したガードを行うかだ。
通常のガードの場合は通常のトリガー1枚分を想定したガードの上に更にシールド+10000ガードを行う必要がある。こうすれば1枚退却させられてもトリガー1枚分を想定したシールド値が残るので問題ない。
だがここまでしたところでグレード3が2枚出てしまえば無意味。中々確定でガードすることはできない。
トリガー構成
内容
プレイング考察
内容
弱点と対抗策
内容
コメント
デッキの編集議論に。雑談をする場合などは
共有掲示板をご利用ください。
- 素でイーグルに乗った時が苦しくないか? ダイマグナムをゴーユーシャか運命の戦士に変えた方が・・・ -- 2014-02-27 01:05:05
- ゴーユーシャと自爆で無理矢理ブレイクライドするのにも、ダイカイザーが必須ですからね…。カイザードとカイザーグレーダーを投入して少しでもリスク軽減するのもありかと。 -- 2014-03-04 15:40:59
- ↑そのタイプはダイカイザー軸というページがあるからそっち見て。ダイマグナムをゴーユーシャに、マリナーを一枚ドリラーにすれば、まぁまぁ安定するかと。 -- 2014-03-04 18:31:57
- あ、ごめん。グレートダイユーシャ軸のスペリオルクロスブレイクライド速攻型ってレシピのほう。一部をゴーイーグルとかグレーダーとかにすればいい。 -- 2014-03-04 18:45:04
デッキレシピ
外部リンク
最終更新:2014年02月08日 12:46