キーカード
このデッキのヴァンガード。
cbコストを回復するlb効果を持ち、はむすけや武麗men'sの効果を無尽蔵に使える。
また、パンプさせるタイミングがメインフェイズであるため、スタンドトリガーの効果を活かしやすい。
エンドフェイズ時の退却で指定のカードをサーチ、コールできる。
上書きでもスペリオルコールが可能なのでデッキ圧縮に大いに役立つ。 はむすけと比べると、全グレードに指定のカードを入れないといけないので構築を圧迫しやすいが、基本パワーが高いので奇形ラインを作る心配は少ない。
エンドフェイズ時の退却で同名カードをサーチできる。パワーパンプのついでにデッキ圧縮が行えるユニット。
サポートカード
ヴァンガードアタック時12000のパワーとなるユニット。
―グレード2
11kユニット。効果での退却はレオパルドのLBやはむすけなどと併用することでメリットにすることもできる。
ヴァンガードへのアタック時に任意のユニットのパワーを4000上げ、エンドフェイズ時に退却させる事ができる。
コンパスライオンと異なり効果が任意なのでスタンプ・ラッコを積まなくとも困る場面が無い。
バニラユニット。G1にはむすけやスタンプラッコを採用する場合、バイナキュラスよりラインが作りやすい。
自爆互換。LBの早期発動を狙う。
デッキ圧縮の効果を強く出すにはなるべく序盤に圧縮しておきたいので良相性。
―グレード1
バニラユニット。18Kのライン形成や役立つ。G2にはむすけやぶんたを採用するならば16K形成の手段ともなる。
守護者。
エンド時退却に1ドローを付与する効果。ブースト値も7000とまずます。
はむすけ等と組み合わせて能動的にアドバンテージを稼ぎたい。
効果によって退却しないユニット。
序盤からバイナ・モノキュラスの効果をガンガン使えるが、ダックビルやバイソンとシナジーしない。
コンパスライオンを採用する場合に重要性が高まる程度か。
パワーパンプの重ね掛けに使用するユニット。
最終盤では効果を使った後に上書き等も考えられる。
―グレード0
G3をサーチ。事故回避要員。
ダックビル効果を付与。
退却したユニットを場に戻す効果。バイソンの効果とのかみ合わせが良い。
☆…星を振った時だけバイナキュラスタイガーの効果を使うというようなこともできるので、好相性。
醒…パンプしたユニットで再攻撃を狙える。
引…展開力をサポートするユニットは居ないので、入れるメリットはそこそこ有る。ダックビルの素引きが怖いが。
治…優秀。外す理由が特に無い。
|