+ | オラクルシンクタンク |
オラクルシンクタンク
【インペリアル・ドーター軸】 【オラクルガーディアン アポロン軸】 【結集の女神 タギリヒメ軸】 【CEO アマテラス軸】 【スカーレットウィッチ ココ軸】 【日輪の女神 アマテラス軸】 【覇天戦神 スサノオ軸】 【バトルシスター くっきー軸】 【バトルシスター じゅれ軸】 【バトルシスター ぱるふぇ軸】 【バトルシスター ふろまーじゅ軸】 【バトルシスター ふろらんたん軸】 【バトルシスター まどれーぬ軸】 【バトルシスター もなか軸】 【花占いの女神 サクヤ軸】 【フローラル・メイガス軸】 【ヘキサゴナル・メイガス軸】 【ペンタゴナル・メイガス軸】 【宝鏡の女神 オオヒルメ軸】 【満月の女神 ツクヨミ軸】 |
+ | エンジェルフェザー |
+ | ジェネシス |
ジェネシス
【戦巫女 ミヅハ軸】 【宇宙の神器 CEO ユグドラシル軸】 【叡智の神器 アンジェリカ軸】 【英知の守り手 メーティス軸】 【大鷲の魔女 フェンネル軸】 【掟の女神 ユースティティア軸】 【陰陽の神器 ネガ・ケイオポジシス軸】 【幸運の女神 フォルトナ軸】 【今世の神器 ヴェルザンディ軸】 【四季の女神 ペルセフォネ軸】 【白蛇の魔女 ミント軸】 【神界獣 フェンリル軸】 【神託の女王 ヒミコ軸】 【瑞星の魔女 アニス軸】 【全知の神器 ミネルヴァ軸】 【智勇の神器 ブリュンヒルデ軸】 【月夜の戦神 アルテミス軸】 【永久の女神 イワナガヒメ軸】 【崇高なる美貌 アマルーダ軸】 【マイスガード プロキオン軸】 【真夜中の神器 ニュクス軸】 【陽光の女神 ヤタガラス軸】 |
+ | ぬばたま |
+ | たちかぜ |
+ | むらくも |
+ | ディメンジョンポリス |
ディメンジョンポリス
【暗黒次元ロボ “Я” ダイユーシャ軸】 【イニグマン・ギガストーム軸】 【イニグマン・サイクロン軸】 【イニグマン・ストーム軸】 【イニグマン・トルネード軸】 【イニグマン・レイン軸】 【創世英雄 ゼロ軸】 【究極次元ロボ グレートダイカイザー軸】 【究極次元ロボ グレートダイユーシャ軸】 【銀河超獣 ズィール軸】 【真・究極次元ロボ グレートダイカイザー軸】 【新世紀超獣 ズィール軸】 【大宇宙勇機 グランギャロップ軸】 【地底超獣 マグマロード軸】 【超次元ロボ ゴーイーグル軸】 【超次元ロボ ダイカイザー軸】 【超次元ロボ ダイヤード軸】 【超次元ロボ ダイユーシャ軸】 【鋼闘機 シンバスター軸】 【鋼闘機 ドライオン軸】 |
+ | スパイクブラザーズ |
+ | ダークイレギュラーズ |
+ | ギアクロニクル |
+ | グランブルー |
+ | メガコロニー |
+ | グレートネイチャー |
+ | ネオネクタール |
+ | 混合クランデッキ |
混合クランデッキ
【マジェスティ・ロードブラスター軸】 【星輝兵 “Ω” グレンディオス軸】 【星輝兵 “Я” クレイドル軸】 【勅令の星輝兵 ハルシウム軸】 【アモンフレア軸】 【インビンオバロ軸】 【シャムシャオバロ軸】 【スティンガーオバロ軸】 【バイソンオバロ軸】 【G1速攻】 |
手札の枚数が勝敗に直結するヴァンガードにおける掟破りの手札破壊効果を持つ[[ぬばたま]]を採用したデッキ。 4枚しかないため混クラン構成にすることになるが、ぬばたまをメインとしたデッキを組むこともできる。
+ | ... |
アタックヒット時に相手より手札が少なければカウンターブラスト1で相手に手札を1枚選んで捨てさせる効果を持つ。
この効果はいわば手札を捨てるかガードするかを迫っているということなので相手の手札は確実に減ることとなる。 このカードがリアガードでも発動でき、ヒットさせる対象がヴァンガードでなくても構わないという発動の容易さも大きな武器。 ヴァンガード時にはアタック時に相手より手札が多ければパワー+3000という効果も得るが、このカードのパワーは9000しかないのでヴァンガードとしての運用はリアガード時のそれよりもより難しいだろう。
相手より手札が多ければパワー+3000でアタックできる効果を持つ。
元々のパワーは8000だが、リアガードでも発動するのでデメリットになるような点はない。 このカード自体は特別な特徴を持たないが忍竜 ドレッドマスターの効果を発動できるので合わせて採用すれば十分に活躍できる。
このユニットがブーストしたぬばたまのアタックがヒットした時、相手より手札が少なければカウンターブラスト1で相手に手札を1枚選んで捨てさせる効果を持つ。
元々のパワーが7000あるが、ブーストする相手は忍竜 ボイドマスターと忍獣 チガスミしかいない。 忍竜 ボイドマスターをブーストするとパワー16000になり効果は重なるのでヒットすれば手札を2枚捨てさせられるようになるが、効果によって相手の手札を減らすため片方は無駄になりやすくなる。 忍獣 チガスミをブーストするとパワーは15000にしかならないが、元々リアガードを狙うのがぬばたまなのでそれでも十分だろう。 いざとなれば効果のない7000ブースターとして使えばいいので、相当に優秀なカードだろう。
ガーディアンとしてコールされた時にヴァンガードがぬばたまで相手より手札が少なければカウンターブラスト1で相手に手札を1枚選んで捨てさせる効果を持つ、異質なユニットが集まるぬばたまの中でも際立って異質なユニット。
効果を使用するには忍竜 ボイドマスターがヴァンガードでなくてはならないが、ガーディアンとしてコールされるだけで相手にハンデスを仕掛けられるこのカードの効果は桁違いに強力な効果と言わざるを得ない。 忍竜 ボイドマスターをヴァンガードとして使うのならグレード0のノーマルユニットであるという点に鑑みても十分に採用できる。
トリガー構成について
各一種しかないため選択肢は存在しない |
G | ユニット | 枚数 | 備考 |
0 | 忍獣_クロコ | 2 | FV |
忍竜 クロガネ | 4 | ||
忍獣 オオツヅラ | 4 | ||
忍妖 マシロモメン | 4 | ||
忍妖 ザシキヒメ | 4 | ||
1 | 月下の忍鬼 サクラフブキ | 4 | |
嵐の忍鬼 フウキ | 2 | ||
忍竜 ドレッドマスター | 4 | ||
忍獣 ミジンガクレ | 4 | ||
2 | 千本太刀の忍鬼 オボロザクラ | 3 | |
忍獣 タマハガネ | 4 | ||
忍竜 コクジョウ | 4 | ||
3 | 修羅忍竜 クジキリコンゴウ | 4 | |
忍竜 ボイドマスター | 3 |