主なカード
キーカード
このデッキのヴァンガード。
非常に強力なリミットブレイクを持つ。
「ズィール」の連携ライド。能力は直接アドテージを取れるものではなく、一見地味だが、序盤から高い要求値を叩き出し、成功すれば速攻で倒し切れてしまう。
サポートカード
―グレード3
スタンドトリガーを採用するなら是非入れたいカード。
バニラと合わせてパワー20000ラインが作れる。《コマンダーローレル》と合わせてパワー16000ラインが作れる。《グローリー・メーカー》等のブーストでもパワー18000ラインが作れる。
―グレード2
バニラ。
アタックがヴァンガードにヒットした時の能力がパワーの低下と良相性。《滅びの瞳 ズィール》のブーストでパワー16000ラインに達するのでパワーも及第点。
このステータスのユニットの中では扱い難い効果ではあるが、このデッキでは十分に効果を発揮できるだろう。
ただし、パワー11000になったところでパワー18000が作りやすい程度のメリットしか無いので相手を選んでしまう。
リミットブレイクの早期有効化が狙える。連携ライドに成功したターンにリミットブレイクを使用できれば最大パワー-8000ものパワー低下を施せる。また、トリガー率の上昇にも。
―グレード1
バニラと守護者。とりあえずいれとけ的なカード。
効果自体は使いやすいが攻撃回数が減ってしまう。クリティカルトリガー型なら候補に入る程度。
トリガ―構成について
醒…
パワー低下効果と相性がかなり良い。スタンドしたユニットにパワーを乗せれば15k要求のラインの攻撃回数を増やせる可能性があるため強力。
《ミラクル・ビューティー》等のスタンドトリガーと相性の良いユニットも存在する。
☆…
こちらも良相性。守り難さがそのままクリティカルトリガーの強さに繋がる。
引…
場の維持・確保が課題となるこのデッキではかなり重要。最低でも4枚程度は刺しておきたい。
治…
有って損はしないがダメージコントロールが難しい。序盤から速攻を仕掛けるタイプならば枚数を減らすことも考えられる。
プレイング考察
内容
弱点と対抗策
展開力の確保が何よりの課題であろう。
《コマンダーローレル》型ならばそれは補いやすいが、長期戦に持ち込むとカウンターブラストの管理が難しくなるなど別の課題が生まれてしまう。
コメント
デッキの編集議論に。雑談をする場合などは
共有掲示板をご利用ください。
- スタンド型どうしたの?1枚足りてないけど。G0:17 G1:14 G2:11 G3:7 合計49 -- 2013-06-03 14:01:09
- ゼロからズィールにブレイクライドしてミラクルビューティー使うスタンド軸…っていうのはやっぱり成功させにくいですかね。私が使った時は、なかなかうまく決まって強かったのですが。 -- 2013-09-16 23:12:52
- 決まれば強いけどね。G3三種採用はバランスが難しいから避ける人が多いってことだと思う。 -- 2013-10-06 19:43:07
- ゼロを入れるんだ!!!!!!!! -- 2013-11-11 17:15:18
- このデッキって結構強いですよね -- 2013-11-11 17:16:25
- やっぱ絶花繚乱の怪獣カードは実際入りにくいのか… -- 2013-11-13 07:56:08
- いくつかは入るけど誰も編集しないだけ -- 2013-11-13 17:11:17
- これのЯ来たらどんなんかな -- 2013-11-13 19:00:23
- ゼロ安いし入れて欲しい -- 2013-12-16 23:01:21
- ↑どうせだったら入れて編集してみては?☆型なら問題なさそうだし -- 2013-12-17 00:12:38
デッキレシピ
外部リンク
最終更新:2015年03月02日 17:26