デッキ紹介・戦術など
主なカード
キーカード
カウンターブラスト(2)と手札の「抹消者」3枚のドロップですべてプレイヤーのリアガード全てを退却させ、退却させたリアガードが3枚以上ならクリティカル+2を得るリミットブレイクを持つ。
メインフェイズ中の相手のリアガードの退却時にパワー+2000を得る。
カウンターブラスト(2)と比較的安い代わりに手札コストが「抹消者」3枚と厳しい。
デメリット回避手段のない《アーマーブレイク・ドラゴン》のようなカード。ただしこちらは「抹消者」に属するため、各種「抹消者」サポートが使用できる。その代わり手札コストの観点から「抹消者」以外のユニットが使いにくい。
《抹消者 テンペストボルト・ドラゴン》主軸のデッキとほぼ構築が一緒。そちらも合わせて参照して欲しい。
サポートカード
登場時に「抹消者」のリアガード1枚のソウルインで相手前列のリアガード1枚を退却させることができる。
《抹消者 ツインサンダー・ドラゴン》と共に使用するのではなく、相手に消費したリアガードを補充させ、手札を消耗させるためのカード。
自動能力の誘発目的も使用できるので相性自体は悪くない。リミットブレイク起動前後に使用し、こちらの被害を抑えたり、再展開に手札を消費させたりできる。
こちらもアドバンテージを失うのが痛いが、ドロートリガーやグレード3をコストにすることで対処したい。
登場時デッキトップを捲り、グレード1、2ならばコールできる。
リミットブレイク前に展開補助に使用するもよし、リミットブレイク後に場を埋めるのに役立てるのもよしと良い相性を持つ。
ただしパワーが低く「抹消者」ではないことが難点。
ソウルブラスト(2)で1枚ドローができる。
「抹消者」ではないことが難点だが、貴重なドロー手段なので活用したいところ。仮に《抹消者 ツインサンダー・ドラゴン》で巻き込んだとしても既に能力は発揮されたあとなのであまり痛くない。
トリガー構成
手札コストが重いので何よりもドロートリガー優先。
「抹消者」のドロートリガーは2種類あるので可能な限り多く採用したい。
また自身のリアガードを巻き込む都合上、展開を抑えて戦う事が多い。スタンドトリガーとの相性はよろしくないのでクリティカルトリガーを優先したい。
プレイング考察
いかにこちらの手札消費と被害を抑えつつ、相手にディスアドバンテージを負わせるかが焦点。
ドロートリガーや《ライジング・フェニックス》で手札を溜め、インターセプトや《妖剣の抹消者 チョウオウ》や《必殺の抹消者 オウエイ》などでリアガードを意図的に減らしつつ、リミットブレイクを匂わせていきたい。
二度目の発動を行えば(こちらもかなりの手札を消費するものの)相手の手札と盤面にかなりの被害を与えられる。
弱点と対抗策
とにかく効率が悪い。手札コストが重いので最大効率でも5:3交換。
こちらがリアガードを展開、相手がリアガードを展開していなければ更に効率は下がり、最悪の場合に5:8交換になる。
そしてヴァンガード一極の性として守護者に弱いのもお約束。
相手の手札を十分に削り、ガードと再展開用の手札を残さないようにしたいが、うかつに展開できない都合上、それも難しい。
一度使用すれば相当の手札を使用させることができるので、やはりどうにかして二度目を狙っていきたい。
リアガードの質を重視するデッキ、展開力に難のあるデッキ、リアガードの展開を必須とするデッキなどは比較的優位に戦える。
【光の聖域】、【
なるかみ】、【
かげろう】、【アクアフォース】、【獣神】などは優位と言える。
逆に展開力過多なデッキ、リアガードの展開を要さないデッキなどには弱い。
【
ネオネクタール】全般、一部の【解放者】、【インペリアル・ドーター】などは苦手とする。
コメント
デッキの編集議論に。雑談をする場合などは
共有掲示板をご利用ください。
- そもそも採用する程のカードとも思えんがな。オウエイ、ライフェが妥当。 -- 2014-05-05 17:11:28
- 少しだけ考察追加。手札コストがあるからテンペストより構築が面倒・・・どーしたもんか。 -- 2014-05-06 01:55:36
- こうして考えると回避手段のあるアーマーブレイクはまだ使いやすいほうだったんだなぁ・・・いや比較的ってだけだけど。 -- 2014-05-06 01:59:48
- 考察及びデッキレシピを改変。とりあえずスタンドはどうやっても活かせないので全部ドローにしておいた。(流石にクリティカル6ぐらいが適正だとは思うが) -- 2014-05-06 18:15:21
- あとドッカセイも消しといた。 -- 2014-05-06 18:15:51
- 一枚足りなくない? 数え間違いかな -- 2014-05-06 18:27:21
- 足んないね。修正した。 -- 2014-05-06 18:31:06
- 使ってみての感想だがまずブレイクライドはいらんし手札コストが掛かるからチョウオウも使いづらい(同じ理由でオウエイも) カウンターブラストはテンペストより安いんだし、デスサイズは入れておいた方がいい どう考えても2発撃つ余裕はないし、撃ってもパワーが出ない ツインサンダーのリミブレは相手のリアと手札をごっそり持っていって初めてアドが取れるスキルだから -- 2014-05-21 12:01:22
- チョウオウとオウエイはパンプアップとリアガードを消費してこっちのディスアドを抑えるのに使う。オウエイは他に適当な抹消者がいないので埋め合わせかな?(元はライフェが入ってた)デスサイズよりはこっちの手札アドを取りたいからラセツニョがいいかな?BRの枠は・・・テンペスト? -- 2014-05-21 13:35:33
- 使っている側のディスアド押さえるだけなら展開を控えればいい 勿論、テンペストと違ってそれじゃあ相手の手札は削りにくいけど単独でアタックできるやつで相手のリアを潰し続ければいい ら切に読も良いけど、ズイタンやヒールでコストを回復しない限り一度しか使えないんだから相手の後列を焼きながらG29000を殴るほうがいいと個人的には思う オウエイが他に適当な抹消者がいないからというならそこにシュキを入れてみるのは? リミブレとは相性悪いけど、チョウオウで退却させながらツインサンダーをパンプした時には役立つし BRの枠はテンペストかセイバーかな 展開しておかないとセイバーのスキルは使えないから多少相性は悪いかもだけど、相手の力を削るということに関しては優秀だから -- 2014-05-22 14:22:37
サンプルレシピ
外部リンク
最終更新:2016年10月15日 09:26