【せぶんすどらごんすりーこーどぶいえふでぃー】
ジャンル | RPG | ![]() |
対応機種 | ニンテンドー3DS | |
発売・開発元 | セガゲームス | |
発売日 | 2015年10月15日 | |
定価 | 5,990円(税別) | |
レーティング | CERO:B (12歳以上対象) | |
廉価版 | お買い得版:2016年11月22日/2,990円 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
セブンスドラゴン最終作 豊富なメイキング要素 急激なプレイヤー側の攻撃力インフレ 6章以降が色々な意味で凶悪 |
|
セブンスドラゴンシリーズ セブンスドラゴン / 2020 / 2020-II / III code:VFD |
『セブンスドラゴン』シリーズの第4作目にして、シリーズ最終作。
2100年の東京を舞台に現在・過去・未来、三時代を駆け巡る「人類と竜の最後の戦い」を描く。
+ | 特に凶悪なものは以下のスキル。スキルビルドの楽しみを損なう恐れがあるので閲覧注意! |
+ | 真竜の描写について、過去作のものも含めかなり踏み込んだネタバレをしています。閲覧注意! |
+ | CHAPTER.6の展開について、かなり踏み込んだネタバレをしています。閲覧注意! |
再び任天堂機種に舞戻ったことで心配もされていたが、前作までに決して劣らないストーリーやBGMでファンを魅了した。
セブンスドラゴンという「人類と真竜との対決」を描いた物語の完結編として、当初の開発元であるイメージエポックの倒産という試練を乗り越え有終の美を飾ったと評価できる一作であることは間違いない。
とはいえ中盤以降の攻撃力インフレなど決して問題点が無い訳ではなく、インターフェースやキャラメイクでは痒い所に手が届かない印象も受ける。
ディレクター・川端真之氏曰く「開発ノウハウも社内に蓄積されているので、それらを活かした続編なども、可能であれば考えていきたい」とのこと。
本作の問題点を改善し、評価点を更に洗練させた「新たな人と竜の物語」を待ち望むプレイヤーも多い。
*1 有料DLCのクエストで使用できる分を合わせた場合、男性51種類、女性57種類
*2 パッケージの中央にいるキャラで、サムライ女性Aに当たる外見。
*3 パッケージの左側にいるキャラで、フォーチュナー女性Aに当たる外見。
*4 シナリオを進めると解禁される、攻撃や相手からのダメージによって溜まるゲージを最大まで溜めると使用可能なコマンド。1ターンのみ、発動したキャラクターに「最速行動」「攻撃力上昇」「回復アイテム使用時の効果上昇」という効果を発生させる。
*5 行動前の敵の場合、そのターンに別の攻撃で起きても行動できない。しかもフォーチュナーはかなり速い。
*6 ごく一部のエリアでは、東京の戦闘BGMになる
*7 初代に出てきた「千人砲」らしいが、明らかに小さくなっている。
*8 その名前自体が致命的ネタバレとなってしまう為、ここでは名前を伏せさせていただく。
*9 正確にはEDでほぼ元通りになるが、それがセーブデータには反映されない。
*10 「ナガミミのお守り」というアクセサリー。「ATK・MAT+5 SPD+8 回避率+10%」という強力な効果を持つ。
*11 本作デザイナーの三輪士郎氏は過去に初代セブンスドラゴンのキャラクターを描き下ろしたことがあり、本作がシリーズ集大成を謳っている事もあって期待するプレイヤーは多かった。
*12 このクエストに関係するキャラ自体が相当なネタバレ要素を内包している上、クエストをクリアすると各職の最強武器が手に入るため、受注できるタイミングがクリア後に限定されているのも仕方ない面が無い訳ではないのだが。
*13 特に本作は同じ3DSでの発売ということもあってか、『世界樹の迷宮』シリーズでそういう楽しみ方をしているプレイヤーが数多く流入してきた。
*14 次の攻撃の攻撃威力と状態異常付与確率を大幅増加させる。賛否両論点でも述べた通り、強力なスキルの一つ。
*15 賛否両論点で述べた、メイジの癖の強いモーションはこれが原因か?
*16 現在はコードの入力期限切れにより入手不可。