チキチキプロレス大乱闘!!
【ちきちきぷろれすだいらんとう】
| ジャンル | 格闘 / スポーツ / アクション / パーティー |  | 
| 対応機種 | Nintendo Switch | 
| 発売・開発元 | ポケット | 
| 発売日 | 2019年6月27日 | 
| 定価 | 1500円(税込) | 
| プレイ人数 | 1~4人 | 
| レーティング | CERO:A | 
| 備考 | ダウンロード専用ソフト | 
| 判定 | なし | 
| ポイント | 手軽にプロレスが楽しめる 臨場感はなかなか
 キャラクリのパーツも豊富
 薄味なゲームモード
 難易度もヌルめ
 | 
 
概要
Nintendo Switch初の国産プロレスゲーム。
『Minecraft』などでおなじみの「ボクセル」で描かれたプロレスラー達を簡単操作で操り、手軽にプロレスが楽しめる。
特徴
- 
左スティックでレスラーを操作し、各ボタンで技を繰り出し相手の体力を減らしていく。
- 
レスラーによって技は異なる。
- 
相手の体力を0にしてKO勝ちを決めてもいいが、相手の体力をギリギリまで減らし、フォール勝ちを決めると賞金がアップする。
 
- 
試合形式は1VS1、4人バトルロイヤル、タッグマッチの3種類。
- 
ステージには普通のリングだけでなく、火山や氷山といったトンデモな物も。
 
- 
一人用モード「GRAND SLAM」でパーツと賞金を集め、「CREATE」モードで自分だけの選手を作り上げて「MULTI BATTLE」でローカルプレイに挑むのが一連の流れといえる。
- 
「GRAND SLAM」をクリアするとデフォルトで使用できるレスラーも増えていく。
- 
「MULTI BATTLE」モードではおすそわけプレイにも対応しているので、Switch一台でプレイが可能。
- 
オンライン通信もできる。
 
- 
「TRAINING」モードではセットした技の確認ができる。
評価点
- 
シンプルな操作
- 
単純なボタン操作で簡単に技が出せ、家族みんなで楽しむことが可能。
 
- 
ボクセルなのに迫力は十分
- 
技を決めれば歓声が上がり、ダメージを食らうとNintendo Switchの特徴であるHD振動が。
 
- 
豊富な技の数々
- 
バックドロップ、STFといったメジャーな技から猛毒霧、パイプ椅子連打のような反則技までいろいろ揃っている。
 
- 
個性豊かなキャラクリ
問題点
- 
フリーバトルモードがない
- 
相手に自分の作った選手を据えることが出来ず、「TRAINING」モードの相手も「CREATEモード」でデフォルトとなる白パンスキンヘッドの選手で固定。しかもCPUに動かさせる事も不可能。
 
- 
「GRAND SLAM」のCPUが弱い
- 
最後に待ち受けるチャンピオンでさえ、攻撃力を高めて投げ技を連発すれば簡単に勝つ事が可能。むしろバトルロイヤルの方が難しめ。難易度設定もない。
- 
もっとも、「GRAND SLAM」はパーツ集め用で、真髄は「MULTI BATTLE」にあると言えば、それまでなのだが。それでも一人で遊ぶには少々厳しいかもしれない。
 
- 
女子プロレスラーが作れない
- 
ロン毛や可愛らしめの顔でなんとか苦心しても、いざ試合に出したらオッサンの声である。
 
- 
タッグマッチはあるがツープラトンがない
- 
ツープラトンはタッグマッチの醍醐味なので、ぜひ実装してほしかったとの声もある。
 
- 
ボーナス賞金がフォール勝ちでしかもらえない。
- 
わざと攻撃を受けることでの残り体力や出した技の数からもボーナスがもらえれば、よりプロレス感が増して面白くなっただろう。
 
総評
一人で遊ぶにはやや薄味だが、みんなで遊べばきっと楽しいであろう佳作。
Switchでプロレスゲーがしたいのならば、買ってみるのも手だろう。
最終更新:2023年05月28日 18:57