スーパードラゴンボールヒーローズ ワールドミッション

【すーぱーどらごんぼーるひーろーず わーるどみっしょん】

ジャンル スーパーカードバトルアドベンチャー
対応機種 Nintendo Switch
発売元 バンダイナムコエンターテインメント
開発元 ディンプス
発売日 2019年4月4日
定価 6,800円+税
プレイ人数 1人
セーブデータ 1~4個(※シナリオ進行で増加)
レーティング CERO:A(全年齢対象)
判定 良作
シリーズファンから不評
ポイント 筐体と遜色ないクオリティは健在
クリエイション要素が更に充実
旧作のカードがほぼ総リストラ
一部前作から劣化・未改善な点も目立つ
ドラゴンボールゲームリンク
データカードダスシリーズリンク
DBH/UM/UM2/UMX
SDBH/WM


概要

ドラゴンボールヒーローズ』の後継作である『スーパードラゴンボールヒーローズ』の移植版。
SDBH1弾からユニバースミッション2弾までの約1160枚を収録しており、アルティメットミッションX同様「ストーリーモード」「アーケードモード」「クリエイションモード」の他、シリーズ初となるオンライン対戦の実装と有料DLC(アニソン&アニメBGMセット)及び体験版*1の配信、海外版の発売が行われた。

旧作『ドラゴンボールヒーローズ』からの変更点

※基本的なゲームシステムは旧作『ドラゴンボールヒーローズ』の記事を参照。
また、本項目の内容は筐体版の記事が作られ次第転記・強化するものとします。
CAA・TAAやドラゴンボールバトル、本作には存在しない筐体の新要素等については筐体版の記事にて追記するものとします。

  • ヒーローアバター関連
    • 種族に「暗黒魔神」が追加
      • ステータスの伸びは低いが、TAA「ドロー」を使ったテクニカルな戦闘が可能な種族となっている。
      • ちなみに、旧作の移植版最終作である『アルティメットミッションX』には、敵専用キャラとしてヒーロータイプの「シャメル」がゲスト出演していた。
    • また、男サイヤ人(ヒーロー)のアビリティがチーム体力回復からそのラウンド中限定の仲間のパワーアップに変更された。
  • 戦闘人数が7人に増加
    • これにより、エリート優遇の構築が目立っていた旧作から戦闘タイプ別の採用率の偏りが改善された。
  • 戦闘タイプ「SP(スペシャル)」の追加
    • ブルマや全王に大猿ベジータ等、戦闘描写のないキャラや巨大化キャラが配分される新たなタイプ。チームに1枚しか入れる事が出来ず、アビリティに発動回数の制限があるものが殆どだが、その分効果は強力。
      巨大キャラの場合はCAA「巨大化」を使用したキャラがいれば連携アタックが可能になる。
  • 効果が分かれていたヒーローバッジはバトルアプリとして統一され、効果やボーナスがラウンド別になり、それぞれ各ラウンド最大5個ずつ所持が可能に
    • この変更によって厳選時に枠に悩まされる事が少なくなった他、友情ボーナス特化や経験値ボーナス特化といった用途別に分ける事が可能になった。
  • ヒーローエナジーを溜めるのに必要な戦闘力が1個辺り3000に増加
    • ヒーローエナジーを追加/破壊するといったアビリティの効果が相対的に強化され、逆に戦闘力関連のアビリティが弱体化。人数の増加も相まって、戦略性に幅が出来た。
  • ダメージ算出の計算式が変更
    • パワーのステータス値がダメージに与える影響が小さくなった事で、旧作で猛威を振るっていた「ターブル」のカード等も弱体化した。
  • 攻防時の仕様変更
    • 「攻撃する相手のバトルタイプグループ全員」に対して攻撃を仕掛けるようになった。また、必殺技発動前の攻撃限定で、メインで攻撃した相手以外の連携グループメンバー全員にも気力ダメージが入るようになった。
      更に、攻守両方において攻防演出のバリエーションが増加し、Aボタンでスキップ可能になった事もあり、「演出が同じで見飽きる」といった感覚を覚える事も少なくなった。
    • 連携攻撃時のチャージインパクトスピードが最遅値ではなく平均値になった。
  • スカウターアビリティは削除された

前作『アルティメットミッションX』からの変更点

  • ストーリーモード
    • 前作ではストーリーシナリオでNPCのライバル達を救出し、対戦することが可能だったが、本作ではストーリーモードに二人まで同行させられるようになった。
    • シナリオ中盤でのみ、ヒーローアバターの見た目を「グレートサイヤマン4号」に変更して戦闘に参加できるようになった。戦闘タイプとボイスは男サイヤ人(ヒーロー)で固定になるが、アビリティや必殺技はそのままになる。
    • 仲間キャラ達は戦いを重ねる事で「絆Lv」が上昇し、そのキャラが使用しているヒーローアバターのステータスUPや新アビリティの解放、新デッキの追加が行われていく。ストーリーモードのステージ選択時にそれらの同行キャラのデッキも選ぶことが出来、アクセサリーが装備されていないため、縛りプレイが可能となっている。
    • 特定のカードを集めることで解放されるキャラクター毎の外伝シナリオも好評。
      • また、一定の絆Lvになるとプレイヤーが報酬としてアクセサリーやクリエイション素材を取得できる。どの系統のアクセサリーが貰えるかはキャラ毎に異なる。
  • クリエイションモード
    • 集めたキャラシールや背景、アクセサリーを組み合わせ、ベースとなるブランクカード毎に設定されたコストの許す限り、パラメータ値の設定やアビリティ、必殺技、CAA/TAAを自由に組み合わせて自分だけのカードを制作できる「カードエディット」が実装された。
  • ストーリーのステージクリア報酬
    • 収録枚数の変化に合わせたのか、ストーリーシナリオのステージクリア時にはカードではなくクリエイション素材やアクセサリーやお金、ガシャチケットが貰えるように変更された。
  • カード収集関連
    • カードがダブった際は確率ではなく必ず変化するようになったが、変化するのはチケットそのものではなく「ガシャチケットの欠片」に変更され、欠片10個でノーマルチケット、50個でレアチケットと交換できるようになった*2
      また、アクセサリーガシャはゼニーを使って引く仕様になった。
  • ボーナスカプセルの種類が大幅に増加された。
    • 経験値や体力ボーナス等の筐体版に元からあったものに加えて、ゼニーの取得量や絆Lv経験値の取得量を増やすものが登場した。互換切りによるリセットの影響を少なくしようとする試みが見て取れるこの点は好評。
  • キャラクター毎のLv成長要素が削除
    • その代わり、アクセサリーで強化できる最終的なステータスの値は前作の倍以上になっている。
  • 戦闘中にポーズ画面で自分のデッキが確認できるようになった。
  • ストーリーのシナリオマップでYボタンから全体マップの確認と、解放済みのマスへのワープが行えるようになった。
  • ステータスが5桁まで表示されるようになった。
  • CAAやTAA発動時の「カードを特定の列に揃える」動作が自動で行われるようになった。
  • ヒーローアバターのデータを最大四つまで作成可能になった。
    • ただ、仕様が色々とちぐはぐなため、評価はあまり芳しくない。詳しくは後述。

評価点

  • 前作同様、筐体と遜色のないクオリティは健在
    • ゲームハードのスペック向上により、アルティメットミッションXから更にグラフィックが美麗に。口パクもかなり細かく動くようになり、マシン性能がアップした筐体版と何ら遜色ないクオリティを維持している。
  • チュートリアルが追加された
    • これまではネットなどの外部メディアを使って予習するしかなく、ゲーム内では説明不足な事もあって「習うより慣れろ」の傾向が強かったドラゴンボールヒーローズシリーズだが、本作で遂にチュートリアルが実装された。
      ストーリーシナリオの都合上必ず一通りこなさなければならないが、+ボタンで丸々スキップすることもできるため、古参プレイヤーでもストレスになることが無い。
  • クリエイションモードの拡充
    • 前作の課題だった漢字が使用可能になった他、オンライン要素のあるモードでは使用できないものの、カードエディット機能が追加され、(コストの許す限りではあるが)自由にカードを作れるようになった。
      また、海外版が発売されたことで海外ユーザーが作ったものもちらほら見かけるようになった。
  • アップデートによる過去最大規模の追加カードの多さ
    • 本作発売後に『スーパードラゴンボールヒーローズ』で出たカードが一度の更新につき十数枚規模、旧作のカードが合計で100枚以上と大量のカードが追加されており、前作までと比べ物にならない規模の枚数のカードが追加されている。
  • ガシャ関連
    • 前作のガシャコインレアリティ問題が改善された。
      • 本作ではノーマルチケットとレアチケットの二種類のみになり、前作の「上位2つのレアリティのコインが通常プレイでは入手できない」という問題が解決された。
    • また、前作では同時に引いた際に新規排出カードが被った場合はコインに変化しなかったが、今作では新規排出で被っても「ガシャチケットの欠片」に変化するようになった。
  • その他細かな評価点
    • デッキ確認機能は、自分の使用デッキをド忘れした時や長時間のスリープから再開した時、初めて使う際の確認等に使えるため好評。
    • シナリオ選択マップでのワープ機能の追加も好評。前作ではストーリー終盤になるほど移動に時間がかかっていたが、本作ではステージ間の移動距離が短くなったものの、移動経路上に敵が出現する事もあるため接触の回避に使うことが出来る。
    • アップデートでバトルBGMの変更が可能になり、過去のヒーローズの主題歌に変更することが出来るようになった。作戦フェイズとバトルフェイズで別々に設定できる点も好評。

賛否両論点

  • プレイヤーの分身となる主人公の性別が男の子で固定
    • 前作では無口系だったが今作ではシナリオでよく喋るようになった事と、最初からライバルキャラとして女サイヤ人使いのノートがいるためと思われるが、女の子のアバターを使用していても他のキャラからは当然のように男扱いされ、主人公のモーションも完全に男性のものという違和感が生じる場面も出来てしまっている。 逆に女の子になれる種族のアバターを利用してオレっ娘を楽しむプレイヤーもいるが。
      • またヒーローアバターのカード(所謂「きみ」のカード)を戦闘で使用した場合、戦闘時はそのアバター毎の口調と声とモーションになるため、シナリオと同じ見た目でも主人公とは似ても似つかなくなる。このため「きみのカード」と言われても差が激しすぎて非常に違和感が強い。
      • ヒーローアバターの見た目の変更が可能になってからはグレートサイヤマン4号の格好でのシーンが増えるため、違和感は少なくなる。 そしてオレっ娘を楽しんでいたプレイヤーは静かに落胆した。
  • ストーリーモードの一部ステージの仕様
    • 一部でヒーローアバターを使わなければならないステージがあるのだが、キャラ外見、アビリティ、必殺技が固定になってしまう。
    • 他にも「プレイヤーと同行キャラで分かれて進んでいく」物があるのだが、仕様上同行キャラ側はそのキャラが所持しているデッキしか使えなくなるため、縛りプレイを強制させられてしまう。
      前々作まで存在したストーリーモードの仕様を思い出すシリーズファンも少なくないため、カードが固定されているステージが増加していると言うことになる点を嫌に感じる声は少なくない。
      • しかし、アバター以外の編成や同行するライバルキャラの編成はいつでも切り替え可能なため、使用可能なデッキの傾向が完全に固定という訳ではない。また、カードやクリエイション素材が揃っていない内はデッキ毎に方向性が決まっていることもあって重宝するという声もある。
        今作ではSwitchの仕様上クリエイションモードを利用した稼ぎプレイがNintendo Switch Onlineに加入しなければ行えなくなってしまったため、加入せずに本作をプレイするという前提で見てみると救済措置として一定の評価をすることもできるという理由から、一概に問題と言うことも出来ない。
        また、前々作までは自分が所持していないカードの詳細を確認できなかったのに対し、本作ではきちんと確認できるようになっている点は素直に評価出来る。

問題点

  • 旧作『ドラゴンボールヒーローズ』のカードが未収録
    • 本作最大の問題点。
      リストラされたカードはクリエイションモードのカードエディットで再現可能なものの、肝心の制作したカードをアーケードモードで使用することが出来ないため、デッキ構築の見直しを強要される上、一部キャラクターはクリエイション用の素材を入手するまで友情Lvを上げることが出来ない。
      アップデートで100枚以上の旧作カードが追加されたものの、何れもレアリティの高い物ばかりであり、依然として3000枚以上のカードが収録から弾かれてしまっている。
      そこまで収録するとお店のカード筐体の売り上げが落ちるという大人の事情があるため理解できなくはないものの、流石にあからさま過ぎるこの点には批判が集中した。 もちろんこのゲームから始めた人には関係ない問題点ではあるが……
  • アクセサリー関連
    • アクセサリーで設定した必殺技はSEが消える
      • 前作の超ユニット系のアクセサリーでも指摘されていた問題点だが、本作ではそれに輪をかけてSEが消える点が目立ちやすくなった。
        アクセサリーの必殺技は たとえその技の使用者であってもSEが消失する上、仕様上「アクセサリーを装備する」扱いになっているためか、カードエディットで作成したカードや、デフォルト必殺技以外の必殺技に変更したライバルキャラのヒーローアバターにもこの仕様が例外なく適用される。
        超ユニット系のアクセサリーはキャラクターの並び順が合っていれば変身形態が違っても正常に再生されるため、必殺技アクセサリーの仕様が前作から劣化しているイメージを連想させやすくなってしまっている。
    • SPタイプはアクセサリー装備不可
      • このため、該当キャラは最終的に火力面で見劣りしてしまう事も。
    • また、アクセサリーに限った話ではないものの、ショップ販売品の価格が全体的に値上げされた上にステージクリア時の入手金額が下がったため、セールがあると言っても資金繰りに悩むことになる。
  • グレートサイヤマン4号の仕様
    • 戦闘タイプを自由に切り替えられるようにしたり、ボイスを現在設定しているヒーローアバターのキャラのものにしてほしかったという声もある。
  • カードエディットについて
    • 「アビリティ設定可能数」関連
      • アビリティを2つ設定できる物が混じっているのだが、ブランクカード選択画面でどれがそのカードであるのかという事を判別・確認することができない上、アビリティが一つしか設定できないカードにとりわけ特別な仕様があるわけでもないため、埋め切れない格差が生まれてしまっている。
      • また、素材が集まりさえすれば最終的なプレイヤー側の火力が前作以上のインフレとヌルゲー化を起こすため、クリエイションモードを使っての稼ぎを前提にした場合のストーリーモードのゲームバランスはあまり良いとは言えない。
    • カードの見た目編集時の仕様
      • エフェクト系の素材はカードの淵の部分で切れてしまっているものが多く、デフォルトか上下さかさまでないと違和感が酷くなってしまう。
        また、素材となる各シールをデフォルトの大きさから拡大することが出来ないため、痒いところに手が届かない感覚に苛まれることになる。
    • バトルタイプ「SP」のカードは作成不可
      • この仕様のため、該当キャラのクリエイション素材は見た目編集専用になっており、素材を入手しても友情Lvを上げることが出来ない。
    • また、「新規素材入手時に「New!」が付いていないため、新規の物かどうか入手したその場では確認が出来ない」「アクセサリーにシールが付いている事もあるが、シールの内容が分からない」といった難点も。
  • BGM変更機能の仕様
    • 変更可能な選曲が「過去のヒーローズの主題歌+有料DLCのみ」となっており、ヒーローズに元から存在する各ステージのフェイズBGMを設定することが出来ない。クリエイションモードでは普通にそれらの曲を設定出来るため、首をかしげざるを得ない。
    • また、DLC不要で選択可能なヒーローズの各主題歌も超ユニット技用の短縮版であり、ループの合間に曲が途切れるため何とも中途半端。結構値段が張る有料DLCを入れなければあまり活用することができず、少なくとも作中で使用される初代主題歌のフルVer.が選択可能であれば評価が変わったことが容易に予測できるだけに、非常に残念な仕上がりになってしまっている。
  • セーブデータの枠が増えたが、そもそも仕様が噛み合っておらずちぐはぐ
    • まず、それぞれでアバターの経験値、友情Lvの成長度、ロボアプリ、ドラゴンボール等の育成・厳選・収集要素が別々なため、新しいセーブデータを作る旨味が全く無い。
      家族で本作をプレイすることを前提にしてその仕様にしたと仮定しても、肝心のカードやクリエイション素材の収集度、主人公の名前やストーリー進行度を共有する仕様な上、一つ目のデータでストーリーをそれなりに進めなければ枠が増えない時点で色々と間違っていると言わざるを得ない。
      せめて全てのデータに同時に経験値や友情ボーナスが入る仕様であれば評価が変わっただろうが……。
      • そのため、「こんな余計な要素に要領を割く位なら旧作のカードを収録しろ」と言うユーザーも。
  • PVの発売前情報との食い違い
    • PVでは「TVモードではコントローラー操作、携帯モードではタッチ操作」と宣伝しており、その点について若干戸惑うユーザーも少なくなかった。しかし、実際は携帯モードでもコントローラー操作が可能であり、「誤解の生まれるような紹介をするな!」という批判が上がった。
  • TVモードプレイ時の入力遅延
    • Switchの仕様上仕方ない事ではあるが、その一瞬の差がチャージインパクトの勝敗に作用する事も少なくないゲームであるため、感覚の違いに戸惑うことになる。
  • 体験版との落差
    • ゲームを始めたばかりの状態で所持しているカードやクリエイション素材が体験版の方が豊富なせいで、体験版をプレイしてから本作を始めるとその落差に戸惑う事になる。
  • 前作同様多数に渡るバグ
    • 前作同様更新データで修正されたが、その多さにうんざりする人も多かった。

シリーズファンから不評な点

  • 互換切り
    • プラットフォームの違いから、アルティメットミッションシリーズからのデータ引き継ぎを行うことが出来ない。
      友情Lvやヒーローアバターの成長も一からやり直さなければならないため、引き継ぎさせてほしかったと言う声も多い。
  • ストーリーモードにボイスが追加されたが、数が少なすぎて唐突に感じる上に、テキストメッセージと台詞が乖離しているケースが非常に多い。
    • 特に、シリーズファンからは「中途半端にボイスを実装するくらいならいっそボイス無しのままの方が良かった」と言われる事も。
  • CAA「フュージョン」の合体操作時の仕様が大きく劣化
    • 連動して動かない仕様はそのままにもかかわらず、必ずサポートエリアの真ん中で合わせなければならない上、カードをメイン/パートナーの枠に入れづらくなったため、操作の手間が増えた。
    • また、本作は前作から認識アルゴリズムが変化したのか、全体的に枠からカードがはみ出しやすくなっている。
    • その他、CAA「トリプル」はフィニッシュ時にカードが連動して動かなくなったため、操作の手間が増えている。
  • ソート機能関連
    • アクセサリーやカード、クリエイション素材の基本となる並び順が「入手した順」で、ソートをかけても入り直すとまた「入手した順」に戻ってしまうため、前作と比べて探す手間が増えてしまっている。
    • また「キャラクターを絞る」際、前作までは五十音の行ごとに区切られていたが、本作では一音毎に区切られ、キャラ検索に必要な操作が増えてしまった。一応、名前だけだった前作と違ってキャラの顔も表示されるようになるという改善点もあるが、前作を知るファンからの評価は低い。
  • その他細かな点
    • 相変わらずCAA/TAAとユニットを変更するアクセサリーが同じ枠に纏まっており、両方同時に弄る事が出来ない。
      カードエディットでは別々の項目になっているため、微妙に改善しきれていないこの点が目についてしまう。
    • カードガシャは前作では1回or5連だったが、本作では1回or10連になり、少々連続で回し辛くなってしまった。また、連ガシャのダブり率が体感的に上昇しているという声も。
    • アビリティ発動時のメッセージボックスをAボタンでスキップできない場面が増えた他、CAA「フリーズ」等ではメッセージボックスが表示されるまでの時間が伸びた。そのため、戦闘中のテンポが悪くなったと感じてしまう。
    • ギャラリーモードが削除された点についても残念がる声が少なからず存在している。

総評

『スーパードラゴンボールヒーローズ』単体の移植としては十分な出来であるものの、筐体版で使用できる『ドラゴンボールヒーローズ』のカードの殆どが未収録であるという点が非常に痛く、全体的にどこか言い知れぬ引っ掛かりを覚える仕上がりになってしまっている。
ゲームカードの容量の都合であるとはやや考えづらいため、「少なくとも筐体版が稼働している間に出ると思われる移植版では収録カードの懸念が付いて回るのではないか」という不安をユーザーに植え付ける結果になってしまった感覚は否めない。
しかし、逆に過去作からの引き継ぎが一旦リセットされた事で全員が同じスタート地点に立ったとも考えられるため、新規に移植版の購入を検討しているユーザーにはお勧めできる一作であることは間違いないだろう。

余談

  • 移植版シリーズで初の海外版が発売された本作だが、 購入特典が日本語版よりも豪華 な点が一部で話題になった。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 2019年
  • Nintendo Switch
  • TCG
  • ディンプス
  • ドラゴンボール
  • バンダイナムコゲームス

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年03月23日 15:39

*1 データ引き継ぎは不可

*2 尚、欠片の入手数は変化したカードのレアリティに依存する。