本項では『鉄道にっぽん! 路線たび』シリーズのうち『RealPro』シリーズの『名古屋鉄道編』『小田急電鉄編』を併せて取り扱います。
【てつどうにっぽん りある ぷろ とっきゅうそうこう なごやてつどうへん】
【てつどうにっぽん りあるぷろ とっきゅうそうこう なごやてつどうへん ぴーしーえでいしょん】
ジャンル | 鉄道運転シミュレーション | ![]() ![]() |
対応機種 |
Nintendo Switch PlayStation 4 Windows (Steam) |
|
発売・開発元 | ソニックパワード | |
発売日 |
【Switch】2022年12月15日 【Steam】2023年4月27日 【PS4】2023年6月22日 |
|
定価 |
【Switch/PS4】8,580円 【Steam】980円 |
|
プレイ人数 | 1人 | |
セーブデータ | 1個 | |
レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
判定 | 賛否両論 | |
ポイント |
リアルにもプロにも程遠い内容 特急走行(しかできません) 初心者への配慮は相変わらず |
|
鉄道にっぽん! 路線たびシリーズ |
『鉄道にっぽん! 路線たび』からの派生シリーズとしてデビューした『鉄道にっぽん! Real Pro(*1)』シリーズ(略称「鉄プロ」)の第1作。リアルをイメージした追加要素によりゲーム内容にテコ入れが行われている。
舞台はシリーズ初の大手私鉄である「名古屋鉄道」。愛知県と岐阜県にまたがる広大な路線網を持つが、うち本作では名古屋本線・常滑線・空港線からなる名鉄岐阜駅→中部国際空港駅間71.1km(片道)を収録している。
基本的な運転操作自体は変わっていないが、ゲームシステムには手が加えられている。
本シリーズに共通する粗い映像や実物に程遠い運転操作は、本格志向を目指さないライトでおおらかな作風ゆえに受け入れられていたものであり、そのクオリティのままでリアル志向を打ち出せばターゲット層から拒否反応を受けるのは当然の帰結であった。
しかも本作においては余計な喚呼や現実感のない走行曲線などの「リアルでないリアル要素」が多数加えられてしまっており、大前提のコンセプトたる「リアル」と「プロ」が共倒れになってしまっている。
ただし実写ベースの商業シミュレーターという点では貴重な作品で、運転モニターの追加により初心者にはより遊びやすくなったことから、ライトな鉄道ファンからは称賛の声も上がっているのは事実である。
結果的に、本来ターゲットとしたかったであろう本格シミュレーターを期待していた層からは大きな失望を受ける一方、「名鉄の実写映像を走らせてみたい」程度のプレイヤーからはまずまずの評価を得るという、コンセプトとは真逆の結果となってしまった。
【てつどうにっぽん りあるぷろ とっきゅうろまんすかー おだきゅうでんてつへん】
ジャンル | 鉄道運転シミュレーション | ![]() |
対応機種 | Nintendo Switch | |
発売・開発元 | ソニックパワード | |
発売日 | 2023年12月14日 | |
定価 | 8,580円 | |
プレイ人数 | 1人 | |
セーブデータ | 1個 | |
レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
かなり現実的になった運転曲線 ボリュームも大きく改善 DLCの内容に難あり |
『鉄道にっぽん! RealPro』シリーズの2作目。本作の舞台は、東京都と神奈川県に3路線を有する大手私鉄の小田急電鉄。片道のみながら小田原線・多摩線・江ノ島線の全線が収録されている。
各種UIやボリュームなど前作で不満を集めていた部分に大幅なてこ入れがなされ、小田急車がもつ機能を活用できるようになったことで運転しやすさの面も改善が図られた。本格シミュレーター志向からの評価も持ち直し、「鉄プロ」2作目にして根本的に評価を上げてきた。
小田急が好きな人はもちろん、前作で挫折してしまった人も本作で特急運転を楽しんでみてほしい。