参考文献
代数的整数論 022 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1296953993/ より引用
682 :Kummer ◆IxIr9aihfg :2011/03/02(水) 11:32:17.86
>>679 私のオリジナルなわけないですよ。 ただし、個々の命題の証明は私が考えたものが多いです。 それと一般Boole代数(過去スレ021の373)に関する記述(一般Stone空間を含む)は Fremlinにある部分を除いて私が考えたものが多いです。 簡単な拡張なので既に知られてると思いますが。
Boole代数に関しては Boolean Algebras by Sikorski Introduction to Boolean algebras by Givant, Halmos Stone spaces by Johnstone Measure theory vol.3 by Fremlin
束論に関しては Lattice theory by Birkhoff General lattice theory by Gratzer Lattices and ordered sets by Roman Lattices and ordered algebraic structures by Blyth
684 :Kummer ◆IxIr9aihfg :2011/03/02(水) 13:24:23.54
>>679 一般位相に関しては Bourbaki General topology by Kelley General topology by Willard General topology by Engelking
代数的整数論 #003: http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1141019088/ より引用
673 :Kummer ◆g2BU0D6YN2 :2006/10/18(水) 15:48:47
以下、今までに参考にした、またはこれから参考にする予定の本や論文 を挙げる(全部ではない)。 Bourbakiの位相、代数、位相ベクトル空間、積分、可換代数 Weilの位相群上の積分とその応用 Hewitt-Rossの位相群上の調和解析 van der Weardenの代数学 秋月・鈴木の高等代数学 II Artin, et al の Rings with minimum conditon Cartan-EilenbergのHomological Algebra Zariski-Samuelの可換代数 Serre の Local Algebra Edwards の Fermat's Last Theorem Gaussの数論考究(英訳) Dirichletの整数論講義(和訳) Hilbertの Bericht(英訳) Heckeの代数的整数論講義(英訳) 高木の代数学、初等整数論、代数的整数論 高木の類体論の論文(1920)その他 Artinの一般相互法則に関する論文(1926)その他 Hasseの Bericht Hasseの類体論に関するいくつかの論文 Herbrandの代数的整数論に関する2,3の論文 Chevalleyの類体論に関する2,3の論文。 Deuringの Algebren Artinの Algebraic Numbers and Algebraic Functions Artin-Tateの Class Field Theory Serreの Local Fields 岩沢の 局所類体論 Cassels & Frohlich Weilの Basic Number Theory Langの Algebraic Number Theory Neukirchの代数的整数論
