「いってきます、旦那様!!」
-
名前
: いろは
-
生年月日
: 不明
-
出身地
: 奥州 漆山
-
身長
: 約160cm
-
三体数
: B91・W59・H85
-
体重
: 不明
-
血ノ型
: 不明
-
武器銘
: 鳳麟・凰嘴(ほうりん・おうさい)
-
流派
: 旦那様のために一生懸命がんばります
-
好きなもの
: たにし、どじょう
-
嫌いなもの
: 猟師、鉄砲、とらばさみ
-
コンプレックス
: ……………(とても深い劣等感があるらしい)
-
尊敬する人
: 旦那様より素晴らしい方はいません
-
剣の道について
: 旦那様に尽くします
-
特技
: 家事手伝い
-
平和を感じるとき
: 洗濯日和
-
好みのタイプ
: 旦那様より素敵な方はいません
設定
奥州漆山(現在の山形県南陽市)に住む若者の前に突然現れ、
彼の身の周りの世話をするため半ば強引に転がり込んできた謎の女性。
早い話がメイド、もしくは押しかけ女房。若者を
「旦那様」と呼ぶ。
本名はもっと長いらしいが、旦那様が「いろは」の部分しか聞き取れなかったという。
「時代考証?何それ?美味しいの?」と言わんばかりの衝撃的過ぎる姿は、
シリーズファンの間でも賛否両論、色々と物議を醸した。
とにかく旦那様一筋で、御前試合に出場したのも旦那様の幸せのため。
作中のセリフや
勝利メッセージもほぼ全て旦那様に向けたものになっている。
中には斬り攻撃で勝利した時に「旦那様~!
今日は良い食材が手に入りました!」という非常に怖いセリフもあったりするが。
ちなみにそんな旦那様は温和な好人物で、それも手伝ってか極度の晩熟。
こんな女性が傍にいるのに理性を保っていられる辺り、悟りも開けるんじゃないかと言われる。
『Days of Memories ~大江戸恋愛絵巻~』では旦那様とのいちゃつきっぷりとデレデレっぷりを見せ付けられる。
羨ましいとかいうレベルではない。
+
|
この障子は絶対に開けないでください… |
彼女の正体はかつて若者に助けられた一羽の鶴。
その恩を返すために人間に化けて彼に仕えることとした。
ちなみに「若者=プレイヤー」と考えるのが正しいらしい。
……それなんてエロg(自主規制)
しかし鶴の脳みそというかファッションセンスでは、あのメイド服は普通なのだろうか?
彼女からエロを取ったらメイドしか残らない。正にエロの化身。
あ……いや、鶴の化身か……いや、もうどうでもいいや……。
イラストやグラフィックを見ると分かるが、左脚を傷めており、
戦闘中も片足で構えたり、ケガの脚を庇う戦い方をする。
勝利ポーズでも膝を突いたりと痛々しい。
恐らく とらばさみによるものだと考えられる。
エンディングでは、自分は人間ではなくやはり鶴に過ぎない存在と悟り、
優勝の望みとして 徳川慶寅に旦那様への金銭面の保証を頼み、自分は旦那様の元を去った。
…しかし数ヶ月後、こっそり旦那様の様子を窺いに来たいろはに対し、
数ヶ月張り込んでいた慶寅は、
「本当に幸せかどうか旦那様に聞いてみたらどうだ?
旦那様はあんたがいなくなって寂しく思っているぜ?遠慮するこたァねェんだぜ?」と二人(?)を猛プッシュ。
そして旦那様は自分が鶴でも構わないとプロポーズ!
そして二人(?)は一生幸せに暮らしましたという内容。それなんて獣姦ですk(ry
また、『Days of Memories ~大江戸恋愛絵巻~』での後日談ノベルでは、
なんと人間になってしまうなど、もはや何でもありである。
しかも同ゲームシナリオ終盤には旦那様に求婚を決意させちゃうし。
いやはや、もう旦那様=プレイヤーどころじゃねーって。旦那様マジ勝ち組だって。
|
武器破壊技「夕鶴の舞」では障子の向こうで
服を(恐らく全部)脱ぐ。
また素手時でのシメの
ジャーマンスープレックスは必見。
全裸で密着てアンタ…。
一応……無意味に……脱いでいる……わけでは……なく……
技の途中で鶴に変身するため、
脱がないと服が邪魔で動けないという、
極めて……真っ当……な理由があったりする。するったらする。
たかだかトラバサミにかかったくらいで絶体絶命になるような鶴になって何の意味があるのか甚だ疑問ではあるが。
まぁ多分、人間に変化出来るようになった過程でなんらかの妖力でも身に付けたんだろう、きっと…。
元から変化出来たのなら自力でトラバサミを外せただろうし…。
後述する『クイーンズゲイト スパイラルカオス』では、合体技で
アイリの身体と入れ替わった時にもこの技を使用し…
やっぱり脱いだ、他人の身体だから
鶴に変身出来ないのに脱いだ、あれか?様式美というやつだろうか?
発売前にいろはの存在が明らかになった頃から色んな意味で話題騒然で、
いざ発売されるとそのエロさと性能の高さ・強さから使用頻度は非常に高かった。
開発側からも大いにプッシュされており、『剣サム』のポスターや宣伝イラストでも大きく描かれていたり、
ステージ音楽が
一人だけ何故か演歌(「夕鶴の舞」 歌:真帆花ゆり)だったり、PS2版の初回特典でフィギュアが付いてきたり、
TGSでのSNKプレイモア初の物販コーナーの名前が
「いろは茶屋」だったりと、正にいろは一色だったと言える。
しかし彼女のステージ
BGMは、曲だけ聴くと
このゲームを彷彿とさせる濃さである。
『令サム』では流石にインスト曲になったが、それでもしっかり演歌調だったりする。ギターが泣いてるぜ…。
その他、携帯アプリでは育成シミュレーション『メイドbyいろは』やビジュアルノベル『恋のいろは』シリーズ等、
彼女の名を冠した作品が配信されており、当然主役も務めている。
正確にはプレイヤーである旦那様が主役でいろははヒロインだが、主役と言っても差し支えないだろう。


「大学受験を控えた主人公の家にいろはがメイドとしてやってきて、2人だけで暮らすことになる」というストーリー。
それなんてエ羨ましいじゃねぇかコノヤロウ。が、そんな状況で受験に集中しろというのは多感な高三男子にはある意味拷問かもしれない。
ニンテンドーDSでも『電子メイド手帖 恋のいろは(仮)』という多機能な育成ゲームが
2006年の時点で発表されていたが、
こちらは
2007年発売予定で2年たった2009年になっても販売されず、
そしてついに2009年10月に『
KOFMI』シリーズの続編と同時に
発売中止が決定し、
同月15日の公式サイトリニューアルで完全に
無かったことにされてしまった。
泣かせるのう…。
+
|
旦那様のご学友の方かしら? それにしてはずいぶんと
珍妙な
制服ですこと |
この『恋のいろは』シリーズには、いろはのライバルとして「つなみ」というオリジナルキャラが登場する。
こちらもいろはに負けず劣らぬ格好で、ピンク髪ツインテールの巨乳メガネ。主人公を「おまえ様」と呼ぶ。
彼女は元々DS版『恋のいろは』で登場する予定で、先行してフィギュアが製作されたのをきっかけに、
携帯アプリ版にも登場したのだが、哀しいかな先に発売されているはずだった本来の作品が、
発売延期の末に消えて無くなってしまうという憂き目にあってしまった。
あれ、 どっかで聞いたような……。
それにしてもキャラ造形でなにかとネタにされる 悠紀エンタープライズだが、彼女といい チャムチャムの友達といい、
サムスピ系の新キャラを見ると 成功しているかどうかは別としてSNKプレイモアも 相当なもんである。
…まぁ格闘ゲームのキャラじゃないからいっか!
なんだかんだで恋愛SLG『Days of memorys~僕と彼女と古都の恋~』にバスガイドとして登場しており、個別EDも用意されている。
|
美少女対戦型ゲームブック『クイーンズブレイド』の派生作品、
『クイーンズゲイト』シリーズにも
『侍魂』代表として出演。
あれ?
ナコルルの立場は……?
まぁ他の面々を見ると『
餓狼伝説』代表は
不知火舞、『
GUILTY GEAR』代表は
ディズィーなど、
そもそもシリーズ全体として
露出狂巨乳キャラが多い傾向があるためのこのチョイスであろう。
……その割には同シリーズに『もえたん』の虹原いんく(幼女)とか居るけどな!
(と言うか『クイーンズブレイド』の初期4人の内一人も貧乳+ノーパン。
ついでにもう一人は
ムキムキである)
もっと端的に
「ナコルルに脱衣カットありの汚れ仕事はさせられなかった」という線も十分考えられる。
アニメでナコルルも沐浴姿で全裸になったり服切られたりしてるんだから何を今更
なお、その後も『サムスピ』からは新たに
真鏡名ミナ(普乳)と
チャムチャム(貧乳)が参戦している。
……そうか、
やはり露出か。
+
|
『ネオジオヒーローズ』では… |
2010年にSNKプレイモアが 乱心して出した 弾幕系シューティングゲーム 『ネオジオヒーローズ』では、
自機兼4-A面のボスとして出演している。
自機の時は異変によって離れ離れになってしまった旦那様を探すために、
ボス時はプレイヤーの操作するキャラが旦那様のいる村を襲ってきたと勘違いし、それを防ぐために戦う。
また、最終面に近いからか ラスボスの ジオギガスに騙されて戦うパターンもある。
恐ろしいことに、前述の『クイーンズゲイト』でいろはを担当した絵師の唯々月たすく氏が立ち絵を担当している。
あっさりと公式にしてしまうとは…SNK、恐ろしい子! ただし舞の立ち絵は『SKY STAGE』の流用なのでヒロアキ氏が担当である
このため立ち絵が 非常にエロいことになっている。このためか、はたまたボムで「夕鶴の舞」が再現されているためか、
『ネオジオヒーローズ』はCEROがBでセクシャルが付いている。まあ、他にも舞とか シェルミーとかいるし 仕方ないのかも…。
Lv1必殺技の「風車」は敵の弾を跳ね返すことが出来る珍しい必殺技で、範囲も広いので重宝する。
さらにLv2必殺技の「風斬」、ボムの「夕鶴の舞」共に攻撃範囲が非常に広いため、初心者にも扱いやすいキャラとなっている。
Lv3必殺技の「雪曙 雪月花」のみ範囲が自機の前後方のみとやたら狭いが、ボス相手には役に立つ。
|
令サムこと『SAMURAI SPIRITS(2019)』ではDLCのシーズンパス2より参戦。
令和のハイクオリティな3Dモデルでみんな大好きエロメイドが登場という事で多くの紳士ユーザーが歓喜したが、
そんな彼らの期待に応えられる程の……というか期待を超えた凄まじい肉感を持って復活したのだった。
「旦那様、お疲れ様でした。えーっと、
それでは、お風呂になさいますか?
それとも、お食事になさいますか?」
性能
見た目が見た目だけに性能面はどうなっているのかと思いきや、
飛び道具に対空に突進と、至ってスタンダードな技構成である。
移動が全体的に素早く、ジャンプの高度と速さはトップクラス。
おまけにシリーズでも数少ない二段ジャンプを備えており、
*2
さらにほとんどの
必殺技が空中対応、と空中戦に優れている。
蹴り系統の
通常技が全体的に高性能(特に屈蹴り)で、
また低空(多くはバックステップ中)からの飛び道具「風斬」による牽制や、
非常に
判定が強く
めくりにも機能する空強斬りの飛び込みが強力。
加えて
某世紀末の病人や
某タイヤキ泥棒のごとく空中の
喰らい判定が謎。
低めな防御力すらも補って余りある性能で、見かけによらず上位に位置している。
「あなたに恨みはありませんが、旦那様のためです」
MUGENにおけるいろは
動画でよく見られるのは(入手しやすさや
AIの関係で)主にPinko氏の物。
そちらでも
AIインフレの進んだ相手は少々辛かったが、eurota氏による強いAIが公開された。
AI戦が辛かった割には結構な数の大会に出ていたあたり、原作人気が窺える話である。
+
|
Pinko氏製作 CVS風アレンジ仕様 |
カプコン風の6ボタンっぽいアレンジ仕様で、 エフェクトは『 CVS』の物を使用している。
スピリッツ等の独自のシステムや カットインなどが加えられた良キャラに仕上がっている。
時々 某ハーレム男が加勢しているように見えるが気のせいだろう。
2019年12月のYahoo!ブログ終了以降は、hamer氏によって代理公開されている。
+
|
スピリッツについて |
発動には ゲージが必要で、3種のスピリッツ「侍」「月」「東」のどれか一つを1ラウンドに1回だけ使用可能。
スピリッツは30秒ほど継続される
(それぞれ『 サムライスピリッツ』と『 MELTY BLOOD』、『 東方Project』を元にした仕様と思われる)。
どのスピリッツにおいても「無の境地」と「一閃」が使用可能になるが、スピリッツ毎に性能が変わる。
|
AIがデフォルトで搭載されており中々良い動きを見せるが、昨今のAIインフレには置いていかれがち。
eurota氏による非常に強い外部AIも存在し、本体同様hamer氏によって代理公開されている。
この他に、ドM氏によって指定したキャラを旦那様と認識する 「旦那様パッチ」が製作されている。
これを入れると指定したキャラと対峙した時やタッグを組んだ時に、 専用のイントロ・ 勝利ポーズへと移行するので、
タッグ大会やストーリー動画などにうってつけである。
|
+
|
5667氏製作 いろは_X |
『剣サム』のスピリットをそれぞれ無印と『SP』に分け、さらに 修羅・羅刹の対極選択まで付いたもの。
モードが多すぎるためかAIは搭載されていない。
5667氏のサイトが閉鎖したため一時期入手不可となっていたが、現在は同氏のOneDriveで公開中。
|
+
|
K.A.P.P.E氏製作 零SP仕様 |
『零SP』仕様という事で、原作のような残虐KO演出が幾つも用意され、オリジナルの 絶命奥義まで搭載。
瞑想がないため、「無の境地」の使用には独自の条件が設けられている。
AIはデフォルトで搭載されている。
|
+
|
操氏製作 零SP風アレンジ |
2014年3月6日に公開されたいろは。氏曰く「零SPっぽい性能で作ってみたもの」。
2023年6月23日の更新により MUGEN1.0以降専用となり、 カラーパレットも追加された。
WinMUGENで使用可能な旧版も引き続き公開中。
キー操作は『天下一剣客伝』仕様となっている。
剣気ゲージ、怒りゲージ、無ゲージが存在し、Configで高さ調整が可能。
絶命奥義も搭載されている。
AIは搭載されていないが、今後簡易AIの搭載予定がある模様。
なお、基本的に性能改変しなければ外部AIの製作は自由とのこと。
|
+
|
モヒカン氏製作 天下一剣客伝仕様 |
慶寅や 狂死郎を手掛けた氏による、『剣サム』仕様キャラ第3弾。
現在は他の2人共々小物ロダにて公開されている。
各種スピリッツも完備しており、設定で固定化することも可能。
また、 原作再現として、相手の空中喰らいからダウン~起き上がりまでステートを奪う仕様となっている。
AIは3段階にレベル調整可能なものがデフォルトで搭載済み。
最大レベルではかなり堅実な立ち回りを見せ、隙あらば「夕鶴の舞」を叩き込んで来る。
ちなみにスピリッツは「真」「零」「剣」「祭」を想定しており、一番強いのは「祭」とのこと。
|
+
|
gulthor氏製作 |
セフィロスや ナイトメアブロリーを手掛けた氏によるいろは。
基本的には原作再現だが、上位カラーは氏お得意の凶悪な性能をしている
12Pになると相手の攻撃を ボウケンの如くほぼ全部ブロッキングし、超必殺技ぶっぱからのKO勝ちを狙ってくる。
性能としては ご乱心とタメを張れる事から狂最上位クラスである。
なお、ポトレが18禁画像なので動画に出す際は注意されたし。
|
出場大会
+
|
一覧 |
シングル
タッグ
チーム
その他
更新停止中
凍結
削除済み
非表示
|
出演ストーリー
プレイヤー操作
*1
『Days of Memories ~大江戸恋愛絵巻~』の設定によれば、
人前に出る時は着物に割烹着という、節度ある服装で出掛けるらしい。
つまり戦闘中や
旦那様の前のみあのインチキメイド服を着るというわけだ。
なんというご都合設定。うらやま…けしからん。
*2
同じく二段ジャンプを備える鞍馬夜叉丸が登場する『令サム』以前は、
歴代で唯一いろはのみが二段ジャンプを備えたキャラクターだった。
,,v‐v-/l_ (⌒)
_「/ ̄ く /
lYノノ/_ノl_ヽ))
<イ( l l )l> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<|)'|l、"(フノ|l < 暴力はいけないと思います!
,(ヨリ<>o<>リ'] \______________
|ト‐!]-ム- i']l
ヽ_ノv__l/ /
. ノ[//‐─‐/_/、
( /E|, (フlヨ \
,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
最終更新:2025年03月16日 19:27