「笑止!」
なお、PotS氏は元々こんな方向のキャラを作ったりする事は無く、むしろ高クオリティ&良アレンジな正統派『CVS』キャラ製作で名を馳せた人物である。
そんな中、突如としてこのような色々な意味でぶっとんだキャラ(詳細は後述)が公開されてきたため、「PotS氏のご乱心」と呼ばれている。
むしろPotS氏の本気。 みんなのアイドル。
某動画においては、同氏作の神人豪鬼と比較してドラッグやった方・やってない方と言われたりもした。
尤も、神人豪鬼がドラッグをやってないとは言えない訳で…
凶悪キャラらしく数値やシステム的な要素が大幅に強化されているが、それ以上に演出面がカオス方向に強化されている。
「何をやっているのかわからない」凶悪キャラも多い中、このキャラは逆に「何を考えているのかわからない」方向に突っ走っている。
作者の製作目標が視聴者の腹筋を崩壊させる方向に行っているとの評もあり、見ていて非常に楽しいキャラと言える。
性能が性能なので、PotS氏はこのキャラを自分のホームページには載せていなかった…が、
2010年1月12日に氏の製作キャラ全ての新MUGEN版が公開されたのと同時に、HPで通常公開されるようになった。
ちなみに、内部データもWinMUGEN版から微妙に更新されている。
開始前のイントロから既にまともじゃない。変な音楽が流れたり、リュウと
ケンが
ポタラ合体したり、
モンスターボールから
飛び出してきたり、どっかの芸能スターよろしく上から降下してきたり、あと
合☆体とか。
試合に勝ったら勝ったで
小さく分裂したり、
地球を割ったり、
大量のキャラ(全て
ラスボスかそれに準ずるキャラ)に追いつ追われつ…とやりたい放題。
戦闘中に時折流れる英語はもう意味不明。
あと所々で
配管工の
SEが…ちなみに巨大化する際には
キノコを使っている。
覚悟は良いか!(腹筋崩壊的な意味で)
Rare Akumaの技について
基本的には豪鬼のものをそのまま踏襲しているが、それぞれの技(性能・内容)がとんでもない方向にぶっ飛んでいる。
更にいくつものネタ技・パロディ技が追加されている。
なお、何故かread meには技表が載っていない。
- 通常技
- しゃがみ強Pがヒットすると時々某実写グロ格ゲーのトッシーおじさんの如く画面端にダンが現れる。
- ジャンプ強Porジャンプ強Kが空中の相手にヒットするとRare Akumaの方に向かってバウンドする。
- 特殊技
- 頭蓋破殺は中段では無いが相手を浮かす。
- 旋風脚はマリオのジャンプSEでかなり横に飛べる。
- 天魔空刃脚は連続ヒットし、連発すればその場に留まり永久に当て続けられる。
- 豪波動拳
- 何故かドクロを模したものになっており、SEがDB。
- 8ヒットし、隙が無く制限も無いので連射可能。溜めてディレイを掛ける事も出来る。
- 最大まで溜めた場合は巨大化し、レバー入力で飛ぶ方向を操作できる。更に画面外に出るか合計64ヒットするまで消えなくなる。
- たまに『ポケットファイター』版の豪鬼が飛び出し、ヒットするとミニ豪鬼になって勝手に攻撃する。
- 斬空波動拳
- 4ヒットするドクロを2連射。制限無く出し続けられる。
- たまに『ポケットファイター』版の豪鬼が(ry
- 豪昇龍拳
- 見た目が真・昇龍拳。強弱問わず3ヒット。
- 竜巻斬空脚
- 移動スピードがやたら速い。空中でも必ず前に進む。
- 前方転身
- 前転中に小型のホーミング性能付きドクロを3~9個飛ばす。連発すると相手は動けない。
- 阿修羅閃空
- これもスピードが速く、移動中に画面端に到達すると画面端から外へ出て逆サイドから現れる。
- 丁髷から相手をお菓子にするビームを出す
- お菓子にされた相手の喰らい判定も小さくなるが、こちらは全ての地上通常技の攻撃判定が地面に届いているため問題無い。
- 尻からちっちゃい豪鬼を出す
- 尻から出た豪鬼はスーパーコンボ以外の技で勝手に攻撃してくれる。
時間が経つか一定のダメージを受けると「ぬかったわ!」と言いながら消える。最大で3人まで出す事が出来る。
- 滅殺豪波動
- 『ストIII』ドットになり、『MVC』シリーズのような極太ビームを放つ。
- 天魔豪斬空
- 画面一杯にドクロが降ってくる。撃ってる間に本体を動かせる。たまに空襲警報よろしくサイレンが鳴ったりする。
- 滅殺豪昇龍
- 画面上へかっ飛んでいき、更に画面端に来るまで繰り返し画面下から飛んでくる。
下から来るぞ!気をつけろ!
- 滅殺豪螺旋 / 滅殺豪旋風
- ジグザグに瞬間移動を連発し巻き上げる。SEも相まってDBっぽい。
- スパコン版天魔空刃脚
- 氏の神人豪鬼にもスパコン版天魔空刃脚はあるが、こちらはヒットすると5連続で天魔空刃脚を繰り出し、爆発を起こす。
- 擬似レアアクマのそれは一見の価値あり。
- (某塊ゲームの如く)MUGENキャラの塊を転がす
- KOした場合は相手を巻き込んだ塊ごと空の彼方にぶん投げる。
- この塊は飛び道具や自分が出した小さい豪鬼まで巻き込むからか、タッグ戦の時は味方までをも容赦無く巻き込む。
- ステージの長さに応じて威力が上がる。BGMも某塊ゲームのものが流れる。
- 金剛國裂斬
- 全く別の技になっており、ドクロを画面上部に放ち時間差で周囲に降らす。たまに空襲警報(ry
- 暗転から終了まで無敵持続のため全画面攻撃をこれでスルーする姿があちこちで見られる。
- なお、天魔豪斬空は厳密にはこちらの空中版といった方が正しい。
- ロードローラーの代わりに月やデススターで相手を押し潰す
- この時月だと「片翼の天使」、デススターだと「The Imperial March」が流れる。
- 自爆
- 仕方が完全に某破壊王子のパロディ。全画面判定でガード不能、相手は死ぬ。自分も死ぬ。味方も死ぬ。
某大会で披露した。…でもこれを出すような相手に効く事はまずないので(ry
- ゲージを消費してDBのような瞬間移動(高速移動?)
- SEもDBのそれ。スパコンもキャンセルできる。天魔朱裂刀の成立時もこれ。
- 時を止める(入力後すぐ止まる)
- 最低3ゲージながらDIOよりも持続が長い。あと、止めてる間に天魔豪斬空や禊を発動すると…。
- 挑発
- 出てくるオーラが「滅」ではなく「EVIL」になっている。
- 同時に当たり判定のある岩が降ってくる。連発すると相手は(ry
- カモを落とす
- 何でもいいので画面上部から出ながら攻撃すると、時々相手の周辺にダックハントのカモが降ってくる。
豪鬼の代名詞である
禊・
瞬獄殺も大きく強化されている(ネタ的な意味でも)。
+
|
覚悟ハ良イカ! |
禊の方は神人豪鬼と基本動作は変わらないが、与えるインパクトは絶大だろう。間違いなくRare Akumaを代表する技の一つ。
発動と共に上から相手を強襲するのだが、
何故か 横いっぱいに分身した豪鬼が一斉に手刀を繰り出すというトンデモ仕様になっている。
分身にも 判定がしっかりあるので、相手が どこに居ようと何をしようと絶対当たる。
更に時間停止中に発動すると…?
そこにはもはや原型の跡形も無く、その光景はまるで流星の如く見え、
誰からともなく「禊流星群」と呼ばれるようになった。
以降この技が出る動画には「禊流星群」のタグとコメントが付いて回るようになった。
最近は 某AAのヤツもこいつに憧れて真似するようになったとか。
|
+
|
愚カナ… |
Rare Akuma版瞬獄殺、その名も DISCO TRIP SATSU、またの名を Disco Hell Murder。 即死攻撃に分類される。
代名詞かつ生命線とも呼べる代物で、なんと 999ヒットし(Ikemen GO対応版は約8秒間で 1000ヒット以上かつ毎回変動)、
その後3つあるフィニッシュパターンの内どれか1つで止めを刺す。
技の流れとしては、「発動→相手の背後に瞬間移動→掴む」という感じである。
この技は投げ 判定+ 当身判定で相手ステートを奪取し、ライフを強制的に0にする技なので、LifeAdd程度の 即死耐性では即死する。
しかも掴みにものすごいホーミング性能を持っている上に、発動時に相手の後ろに瞬間移動するため、
相手がたとえ画面外にいようが暗転が解けた瞬間には決まっている。
投げ無効・無敵状態でない限りは、喰らいモーション・ガード 硬直・吹っ飛び中だろうとお構い無し。
おかげで、 ラウンド始まったと思ったら次の瞬間には負けていたなんて事がよくある。
なんか暗転中に色々な曲がかかってるんだが… 何、気にすることはない。豪鬼を象徴する技だからってさぁ…。
なお、よく動画で曲のタイトルに関する質問があるので補足すると、
流れる曲は次の三種類。
- Relax, Take It Easy -Mika
- What Is Love -Haddaway
- Why Can We Be Friends - War
どれも名曲である。ちなみに現在はさらに1曲加わっている。
ちなみに、Rare Akuma同士などでは途中で投げ外されるため通用しない(専用モーションあり)。
また大抵の相手は掴みさえすれば勝ち確定なのだが、
ヘルパーを掴んだ時など、稀に掴んでも中途半端に決まってダメージにならない場合も存在する。
その場合はヒット数が300~400ぐらいで打ち切られる。
例: カンフーメン, ジェネラルズ, ADS, MegaMari12Pカラーなど
+
|
フィニッシュパターン |
中でもカオスな演出がこれ↓
1. Rare Akumaが「DISCO TRIP SATSU」を敵に決める。
2. 暗転して999HIT。(ここまでは共通)
- Rare Akumaの惑星
3. その後相手が宇宙空間(どこかの惑星)みたいな場所に移動する。
4. 相手がステージ右へ歩いて行くと、神々しいRare Akumaの顔をした自由の女神が出現する。
5. タイムオーバー負けモーション→死ぬ。
正直これだけで分かる訳がないので、気になる人は自分で見てみよう。
ちなみにこの演出は『 猿の惑星』のオマージュとなっている他、
演出中に流れるBGMはアニメ版『エクセル・サーガ』より「そこまで悲惨になるなんて言わなかったやん!」のイントロ部分である。
なお、この宇宙空間と神々しいRare Akuma、本体とは別に ステージとしても用意されている。
- その他2パターン
ちなみにこれらの演出、 プレイヤー操作時は方向キーの入力で好きなものを選択する事が出来る。
(下=踏み潰し、上= せがた三四郎、横=惑星)
|
|
+
|
そして極め付きは… |
おもむろに背を向けて仁王立ちする。この状態になると一切の行動ができなくなるが、同時にあらゆる攻撃を受け付けなくなる。
この状態の豪鬼に直接攻撃をした相手は、カウンターを喰らって無条件で死ぬ。所謂 即死当身である。
この技はこちらが攻撃避けなど 常時無敵(Rare Akuma側の攻撃が一切カスりもしない)状態が約10~15秒続くと突如出してくる。
要するに至近距離の攻撃を外し、そこから一定時間MoveContactが取れないと、
Rare Akuma側が「攻撃が全く当たらない≒これは 論外キャラだ」と判定を下しこの技を発動する流れとなっている。
幸いにもMoveContactの判定対象を本体であるかヘルパーであるかそこまでは区別していないので、
Helper等のダミー判定(攻撃は当たるがダメージは受けない、 磁界王のチートバリア等)を用いていれば、
MoveContactが取れているため出してくる事は殆ど無い。
ちなみに人操作でも条件を満たすとこの技が発動する。
|
…と、こんな具合にネタが豊富に詰め込まれたキャラである。
ネタはともかく強さで言えば、原作(『SF3rd』・『
CFJ』準拠)のストーリー通りの強さの豪鬼はこんなものなのかもしれない…
(隕石を破壊したり、深海に潜ったりしてるし…
無論、生身で)。
+
|
ついでにコマンド表 |
通常投げ
|
Cement Toss |
← or →+PP |
浮きが高い |
Monkey Clam |
← or →+KK |
同上 |
特殊技
|
Floor Is Lava Kick |
→+中K |
高度が高い |
Floor Is Rubber Punch |
→+中P |
中段技ではなく浮かせ技 |
Pointy Kick |
(ジャンプ中に)↓+中K |
前ジャンプ以外でも繰り出せる |
必殺技
|
Skull Ball |
↓↘→+P |
稀にポケファイの豪鬼が出現し、ヒット時にミニ豪鬼に変化 |
└Spirit Skull Ball |
P(ボタンホールド) |
弾が巨大化し性能も変化 |
Air Skull Ball |
(ジャンプ中に)↓↘→+P |
稀にポケファイの豪鬼が(ry |
└Consecutive Air Skull Ball |
P(ボタン連打) |
連打で何度でも連発可能 |
Invincibility Punch |
→↓↘+P(空中可) |
見た目が真・昇龍拳。移動距離が長い。本家とは違い空中可 |
Hurricane Kick |
↓↙←+K(空中可) |
空中版でも前方水平に移動する |
Massacre Roll |
↓↙←+P |
前転しながらホーミング機能付きの飛び道具を発射 |
Chocolate Beam |
↓↘→+K |
ヒットした相手をお菓子に変える |
Hit Override Stance |
↓↓+P |
上段・下段は問わない。成立時はワープ |
Tactical Relocation |
→↓↘ or ←↓↙+PP or KK |
画面端でワープ |
Akuma Junior |
→↘↓↙←+P |
0.5ゲージ消費。尻からミニ豪鬼を出す。 一画面に2体まで出せる。一定のダメージを受けるか5秒経過で消滅 |
スーパーコンボ
|
Full Power Skull Beam |
↓↙←+PP |
1ゲージ消費。MVCシリーズの巨大ビーム |
Meteor Skull Shower |
(ジャンプ中に)↓↘→+PP |
2ゲージ消費。画面全体に弾を降らす |
Jet Invincibility Punch |
↓↘→+PP |
1ゲージ消費。画面端まで持続 |
Warping Hurricane Kick |
↓↙←+KK(空中可) |
1ゲージ消費。瞬間移動しながら繰り出す |
Record Scratch Kick |
(ジャンプ中に)↓↘→+KK |
1ゲージ消費。残像で天魔空刃脚を連発する |
Extinction Bomber |
↓↓↓+PP |
2ゲージ消費。金剛國裂斬の最初のポーズで無数の飛び道具を放つ |
Massive Ball Drop |
↓↓↓+KK |
2ゲージ消費。月かデススターでロードローラー |
Katamari Revolution |
↓↘→+KK |
1ゲージ消費。無数のMUGENキャラの塊を転がす運送技 |
Disco Hell Murder |
弱P・弱P・→・弱K・強P |
3ゲージ消費。瞬間移動から一撃必殺 |
Half Past Ten Strike |
→↘↓↙←+KK |
3ゲージ消費。分身して流星群のように降ってくる |
Self-destruction |
強P・弱K・←・弱P・弱P |
0ゲージ以上全ゲージ消費。その名の通り自爆する |
システム
|
Parry |
← |
ガード自体がブロッキングになっている |
Afterimage |
弱P+弱K |
0.5ゲージ消費。ランダムな場所にワープ |
Ki Charge |
中P+中K |
ポーズが異なり、ゲージMAX時でも継続する |
Time Stop |
強P+強K |
3ゲージ以上全ゲージ消費。即座に時を止める。 使用するゲージが多いほど時止めが長くなる。 |
Taunt |
挑発 |
画面全体に大量の岩を降らす |
|
その他性能
お馴染みPotS氏アレンジ仕様…に
更に魔改造が施されている。
攻勢については基本的に
何でもアリ。
常時
オリジナルコンボ状態で相手のノックバックも無く、
コンボを繋げ放題・どこでも
必殺技出し放題。
更にゲージ回収能力が半端じゃなく、
超必殺技すら殆ど打ち放題とどう見ても
世紀末。
そのため、各種波動拳で相手を固めつつゲージ回収→溜まったら即瞬獄殺で
最悪20秒以内で試合終了なんて事が
普通に有り得る。
波動系列とちっさい豪鬼で相手を封殺し、場を制圧するのを主な戦闘スタイルとしている。
「
1発でも入ればずっと俺のターン!!」という状況もこのキャラならば日常茶飯事と言える。
超必殺技を封印してもなお、
そこいらの強・凶キャラを圧倒するトンデモっぷり。下手な狂キャラならそのまま倒す。
超必殺技は空キャンセル出来る。しかも最大9ゲージも溜められる為、あちこちの動画で
ゲージを無駄遣いする様が見られる。
ゲージ溜めは凄まじい速度でゲージを上昇させるが、
そのモーションがチャージしているのかダメージ喰らっているのか良く分からない。
何故かゲージが満タンになっても発動可能。
また、防御能力も優れている。大抵の攻撃に対し、3ヒット以上した段階で変わり身でかわすなどの能力をもっている。
打撃属性(attr=NA,SA,HA)攻撃のみ通用し、
飛び道具属性(attr=NP,SP,HP)や投げ属性(attr=NT,ST,HT)に対しては、常時完全無敵状態となっている。
飛び道具判定の技は配管工なSEと共に
問答無用で弾く。たとえ超必殺技であろうとも。
ただし、いずれも
ヘルパーhitdefタイプの
飛び道具での話。
projectileタイプの飛び道具だと弾かれないが、かといってダメージも通らない。
しかし、
属性(Attr)を先述通り
打撃系(NA,SA,HA)とすれば通用するので、打開策が存在しないというわけではない。
有効な方法としては
p2Nameで"Rare Akuma"と指定してコイツが相手の時だけ、
上記の属性(Attr)を打撃(NA,SA,HA)属性にするように設定すれば、ヘルパーHitdefタイプの飛び道具であっても問題はまず無くなる。
昨今のインフレ事情から、
神キャラをはじめ敢えてこのように処理しているキャラも続々と現れている。
実際これをやっている代表的な例が、
マスターさくら12Pカラー。
…とは言っても、ヘルパーHitdefタイプでは逆に
トムキラーの対象になるため、
このような処理を行っているキャラは間違いなくprojectileタイプの飛び道具を使ってくる。
もちろん
ブロッキング・回り込みも普通に搭載されている。というか
ガードが全てブロッキングになる。
また、繰り出した攻撃が判定範囲内にいる相手に当たらなかった場合、以降Rare Akuma側の攻撃が何か当たるまで、
Rare Akumaが常時無敵状態+吹き飛ばしカウンター発生状態となる(カウンターが相手に当たっても攻撃ヒットとは見なされない)。
この状態となって更に時間が経過すると、上記の仁王立ちを行うようである。
防御力は一般的なキャラの4倍(Life:2000、Defence:200)あり、
さらに戦闘中自分にKO判定が出ると、ラウンド毎に一度だけ自動的に500回復して戦闘続行する。
キノコで。
これにより、
たとえトムキラーだろうと超ダメージだろうと一回だけ耐える。
また、ラウンド中も微々たる物だが常に回復しており、しまいには時間切れで
一気に全回復する(どうやら終了判定と共に全回復しているようだ)。
よって判定負けは有り得ない(ただしタッグ戦でパートナーが倒されている+相手が2人生き残っている場合は除く)。
軽度だが
即死攻撃にも耐性があるようだ。…と言っても殆ど効くんだが。
大ダメージ攻撃に対しては相当の耐性を持っているらしく、
ストライダー飛燕や
死の灰をかぶった天才等を以てしても目立ったダメージを与えられない。
また連続多段攻撃に対しても同様に耐性あり。
花火?なにそれ?
こんな感じなので、こいつが戦っている動画にまともに格ゲーしてる物は一切ない。
同キャラ戦を行うと互いの体力が徐々に減少していくようになっている。
相変わらず
カオスだが、少なくともこの動画のような長期戦とはならないはずである。
Rare Akumaの強さ
初登場から15年以上経って尚もその実力は健在で、狂最上位クラスの門番として、そして
狂最上位の代名詞的存在として、
ジョーカー式(9P AILv7 ダメキャン300) 、
竜子1stらと共に並み居る狂キャラ達の前に立ち塞がる。
しかし、留まる所を知らない昨今のインフレ事情において、こいつを倒してしまうキャラが続々と出てきているそうだ。
こいつに勝つには
コンボ抜けをされないよう打撃一発で致命傷を与える火力(耐性無視)と、あらゆる攻撃に耐える防御力、
そして即死技である瞬獄殺を決められないような特殊能力(アーマーやステート抜け)があれば可能ではある。
即ち狂最上位に相当する性能もしくはプログラム記述が必要。
プレイヤーで戦う場合は同じく、彼かそれ以上の強さを持つキャラでかからないと恐らく勝負にならない。
現在は前述のクラスの上に「狂上限」があり、
また狂最上位内でも強さの範囲が相当広い(竜子1stなどには負ける)ため、本当に「神に近い者」には勝てない。
それでも並み居る狂キャラとは一線を画す強さではある。
総合で色々とぶっ飛んでるRare Akumaだが、いざ
もっと上のキャラ達と戦うと、呆気なく敗れ去る儚さも持ち合わせている。
そこらへんが神の領域には今一歩及ばない理由なのだろう。
ファンからは「もっと強くしてほしい」という意見も少しあるものの、何より元々「相手に負けない」事が目的である元「神の領域」では、
投げ、つまり
ロック技を受けるようにしてあるキャラが少なく(相手に倒す気があればロックされた瞬間に負けるため)、
豪鬼の代名詞である瞬獄殺や、渾身のネタ技である塊魂やデススターなどが全く成立しなくなり、
更に防御力の増加により、画面全体にエフェクトを互いに延々と出し続けるだけの大味で意味不明な千日手の戦いになりやすい。
そのため「ビジュアル的な美しさ・面白さ」と「プログラム的な強さ」を出来得る限り最大のレベルで両立するには、この辺りが強さの限界なのかもしれない。
ステート抜けは搭載していないが、相手のステート抜けには対応しており、
瞬獄殺のロック中に抜けられると専用のモーションで攻撃の演出が中断するようになっている。
この辺りの細かい気配りと謙虚さも、自重しない奴らが多い狂~神キャラの中で一際高い人気の秘訣と言えよう。
以上の理由から、狂クラスとしては強すぎで逆に神クラスの大会だと弱すぎる…として出番が減りつつあったが、
MUGEN凶悪キャラスレアップローダPart5で耐性弱化パッチが公開されている。
耐性弱化パッチを付けると狂中位程度の強さになるため、現在は出番も増えつつある。
ちなみに、このキャラの改変前(前は「Demon Akuma」と呼ばれていた)のキャラも大会に出場している。
その時から性能は狂クラスであり(スーパーメカ翡翠には勝てなかった)、現在は独立して公開されている。
また改変キャラとして、余計に狂った上に強い「Giji Rare Akuma」や「Supreme God Phantom Akuma」なる存在がある。
更に下位改変キャラとして、「ETK Akuma」や「Hyper Akuma」なる存在が出現。
ETK Akumaは
瞬獄殺こそ即死技でなくなったものの、なんと
他のキャラクターに変身して対応した技を繰り出すというトンデモっぷり。
更にE-FRY氏が2016年に改変した「羅将神人豪鬼」も存在。
こちらはネタ要素は殆ど排除し、強さも
エルクゥと同等もしくはそれ前後に抑えられている。
っつうか、探すとこんなに類似キャラがいる。マジかよ…。
+
|
というかお前らもう『カオス』って名前でチーム結成しろよ
|
|
更新前のバージョンだが、これを見ればRare Akumaがどういうキャラか大体分かるはず。
かつての「最強の狂キャラ」としての意地を見せ付けた、伝説の戦い。
…それにしてもPotS氏はホントに豪鬼が好きだなぁ。 ポケット神豪鬼も作ってるしなぁ…。
「グッ・・・ヌカッ・・・タワァ・・・!」
出場大会
+
|
一覧 |
+
|
Rare Akuma |
シングル
タッグ
チーム
その他
更新停止中
凍結
削除済み
|
+
|
Demon Akuma |
【Demon Akuma】
更新停止中
凍結
削除済み
|
+
|
ETK Akuma |
【ETK Akuma】
更新停止中
凍結
|
+
|
Giii Rare Akuma |
【Giji Rare Akuma】
更新停止中
削除済み
|
|
出演ストーリー
最終更新:2025年02月13日 19:05