登録日:2010/09/22 Wed 19:32:12
更新日:2025/02/17 Mon 15:55:45
所要時間:約 6 分で読めます
○人物
初代の
ライバルをモチーフとしたキャラクター。
2020年現在、衣装チェンジが一番多い図鑑所有者でもある。
オーキド博士の孫でフルネームは「オーキド・グリーン」。国籍はどうなっているのか?
ちなみにオーキド博士の呼び方は「おじいちゃん」。
ナナミという実姉がいるが、そのナナミと仲の良い
マサキに対しちょっと冷淡な態度をとる。
レッドの
ライバルであり、バトルの腕前は「戦う者」であるレッドに負けず劣らずの一級品。
ただし留学していた関係で本編以前の面識は無いため、
ゲームと違い
幼なじみではない。
性格面では常に冷静さを崩さないが、根は熱く誇り高い。ゆえに自身の大切な物を傷つける輩を決して許さない。
また、本編開始以前は
ジョウトに、そしていつ頃かは不明であるが
カロスに留学している。
こうした見分の広さ、そして研究者の孫としての知識の深さが、グリーンを「育てる者」たらしめるポケモン育成能力に影響しているのかもしれない。
該当項目を参照。
○各章での活躍
飽くまでも旅の目的は図鑑完成であるためか、
ロケット団と積極的に関わる事は殆ど無かった。
しかし、己の誇りであるマサラが襲撃された際にはケジメを付けるため、シルフカンパニーへと乗り込みロケット団打倒の戦力となった。
クライマックスでの
ポケモンリーグ決勝戦。
力と技を駆使し、レッドと凌ぎを削るも、敗れる。
中盤にて再登場。1章の時に四天王の一人である
キクコと接触していた事が判明する。
四天王打倒のため
イエローに訓練を行った。
最終決戦、ロケット団幹部「
キョウ」と協力しキクコと再び対決。キクコのポケモンが持つ特殊能力に翻弄されるも撃破に成功する。
その後復活したレッドやブルーと合流。共にイエローを援護した。
この時期から高らかに笑う
ブルーに「うるさい女だ」と愚痴るのが定番の絡みに。
実は第1章の
ポケモンリーグ決勝終了後に、表彰式が始まるから早く来なさいよと叫ぶブルーに呟いたのが始まり。
ジャケットを羽織り、初代ゲーム版においてチャンピオンとなったときの服装に変わっている。
レッドに代わり、
トキワシティ・ジムリーダーに就任するも序盤の出番はそこで終了。
終盤にジムリーダー対抗戦にて再登場。師である
シジマと戦い勝利を収める。
ロケット団による
ポケモンリーグ襲撃時、治療を終えたレッドと合流。
その後、かつての四天王
シバやキョウの力を借り決戦の地へ。
ウバメの森ではブルーや後輩達をアシストした。
ポケモンの育成が非常に上手いため「育てる者」とオーキド博士に呼ばれる。
レッドと同じくマサラに久しぶりに帰郷するが、そこで受けたオーキドからの「図鑑を取り上げる」というメッセージを発端として、新たな戦いへと挑む事になる。
なお、自分が外出していてもジムリーダーとしての職責を果たせるよう、鍛えたポケモンたちをジムに常駐させていることが明らかになった。
同封されていたトライパスで到達した1の島で、キワメおばあさんに出会い、修業の末にブラストバーンを習得。
しかし、得体のしれない敵の襲撃と未だに姿を現さないオーキドという状況に、普段の冷静さを失っていく。
そして、敵―ロケット団の目的が自分たちであること、オーキドが拉致されたことを知ったグリーンは怒りを爆発させるが、冷静さを取り戻して決戦に臨む。
一方で、自分にとって先代トキワジムリーダーである
サカキのことをどこかで信じたい、という複雑な思いもあった。
そして自分の父親を拒絶する
シルバーに対し、グリーンはかつて自らが祖父への劣等感を覚えていたことを踏まえ、励ましの言葉を投げかける。
こうしてすべてが収まったかに見えたが、
サキが
デオキシスを捕らえるために放った光を浴び、レッド達と一緒に石化してしまう。
ただ、個性豊かな図鑑所有者の中でかなり性格が大人しい分、若干空気気味ではあった。
ジラーチの短冊に書かれた最後の願いを翻訳している。
サカキの遺した「大地の奥義」をシルバーが読み解き、サイドンの進化の可能性を知らされる。それを信じたグリーンは、シルバーとのポケモン交換に応じた。
そして進化した
ドサイドンを、
リングマがサカキと共に行方不明となったシルバーの戦力不足を補うために譲ったのであった。
なお、
シルバーの手持ちの他のメンバーはでんきタイプに弱いため、うってつけの補強でもあった。
第9章の服装にまたしても
マントを羽織っている。ただし、常に羽織っているわけではない。そしてキーストーンを嵌めた指輪を左手中指につけている。
フレア団の最終兵器発動が不発に終わり、
ゼルネアスと
イベルタルをそれぞれの陣営が従えて撤退したのちに姿を現した。
12章の幕開けを告げた、アサメタウンでの二大伝説ポケモンの激突を知ったオーキド博士は、
事態を収拾させるべく第三の伝説ポケモンたる「
Z」を探索する役目をグリーンに依頼した。
そしてカロスに到着したグリーンは、かつて留学した時の旧友である
カルネが地下で半殺しに遭っていたのを救出していたのである。
まず、荒れ果てホテルに身を隠し体制を整えていた
エックスたちと、カルネを連れて合流。
カイロスを捕獲できずにいたエックスを手助けした。
なお、エックスの捕獲技術の拙さを指摘したグリーン自身もカイロスの捕獲には失敗した
そしてヒャッコクシティで
ジガルデの出現を確認するが、
エスプリに先に捕獲されてしまう。
グリーンは道中のフレア団の妨害を振り切り、ポケモンの村でエックス、
ミュウツーと再会していた
カツラと共に、
ジガルデを操るフラダリとの最終決戦に突入する。
しかし、グリーンは
ジガルデの猛攻を受け一時ダウン。
その間にエックスは彼のキーストーンを用い、五連
メガシンカを発動して
ジガルデを食い止めたため、グリーンはエックスのサポートに回って戦いを終息させた。
ちなみに、地底にいる
ジガルデを探すべく
ドサイドンをシルバーから返してもらっていた。
カルネと出会ったときは
ドサイドンがいなかったらしいので、時系列について今後の補足が待たれる。
第13章の時はカントーにいなかったようで、山本サトシ先生のラフ草案によれば第13章のあとにカロス留学から戻ってきている様子だが……。
○名言集
「自分の実力以上に思い上がる奴は自滅する」
「ボーッとしてるとヨーグルトになっちまうぞ!」
「スケールの小さいのはそっちだったな」
「フ…、レッド。おまえの気持ちわかるぜ。最後は…博士からもらったポケモン同士で決着をつけたいってことなんだろう?」
「優しさと甘さは違うことを知ったほうがいい」
「ここは何もない田舎町だ。なのにオレのおじいちゃんはここに研究所をかまえた。
なぜだかわかるか? オレとおまえが初めて会った日…幻といわれるミュウがこの町にいた。
なぜだかわかるか? 無知なおまえは知らないだろうが、ここは世界で一番ポケモンが汚されていない場所だからだ。マサラとは白!汚れなき白という意味だ!」
「…いいかボーズ ポケモントレーナーでありたいと思うなら…トレーナー自身が勇気を持ち、自ら手足を動かさねばならない時があることを知るべきだ」
(感じるのだ、空気の流れを!!聞くのだ、すべての音を!!相手の呼吸、鼓動、汗のしたたりさえもとらえ、その動きを見極めよ!!
オレ自身が心の目で
カポエラーの動きを見切った時…その意志は、ポケモンに伝わる!!)
「…まったく一言多い……うるさい……女…だ」
「ロケット団は巨悪だ。サカキのした悪事は決して赦されることじゃない」
「だが、おそらく並ではない修行の末身につけたであろう強さ、さらにはその極意を惜しげもなく後進に伝える心の広さ…、深さは本物だ」
「いや…、何にも増して…、おまえを10年以上探し求め続け、猛火に身を焼かれてもなお守ろうとした。十分に胸をはって誇れる父親だ」
「家族を想う気持ちというものはとても強いものだ。時にそれは…狂おしいほどに人を掻き立てる」
「…うるさい女だ」
○余談
英語版ではゲームソフトの名前に合わせ、「Blue」という名前になっている。
ちなみに、トレーナーがポケモンの技を受ける事で有名な本作であるが、その中でも彼が受けたダイレクトアタックの数は他の図鑑所有者よりも多い。
【例】
- R団三幹部のキョウに負けてゴースの操り人形に
- R団三幹部のキョウのベトベターに捕まって動けなくなる
- その状態でゴルバットの「かまいたち」を食らい死にかける
- フリーザーの「ふぶき」で、レッドと仲良く凍結
- キクコのゲンガーの「ゆめくい」によって死にかける
- 同じくゲンガーの「したでなめる」によって目が見えなくなる
- 大量のツボツボに「からみつく」を食らい、どくどくを浴びる
- 上記のツボツボを引き剥がす為に手持ちに自分に向かって「はかいこうせん」を指示
- ジガルデの「グランドフォース」に巻き込まれて頭部を負傷
他にも色々…
彼が五体満足で生きてる事が実に不思議である。
彼は幼い頃、師のシジマから「ポケモンバトルはトレーナーが傷つかない闘い」と教えられていた。
今の彼はこの言葉をどう思っているのだろう?
追記・修正をお願い致します。
- ライバルがグリーンか。主人公がレッドだからね。 -- 名無しさん (2013-10-20 10:19:16)
- スペのグリーン「実力以上に(略)」ゲームのグリーン「やりー!俺様って天才?」 -- 名無しさん (2013-10-21 15:47:55)
- コメント少ねぇ… -- 名無しさん (2013-12-10 22:11:01)
- グリーンはマゾ、はっきりわかんだね -- 名無しさん (2014-02-27 16:08:25)
- グリーン兄さんは図鑑所有者の常識人! -- 名無しさん (2014-07-02 03:06:52)
- 別に変な奴でもなんでもないからな…嫌味な奴でもないし。単純にレッドが成長したのを見て認めたから丸くなっただけで割とブルーさんとかにはきついし後輩に対してもそんなに笑顔見せてないよね レッドに対しては「別にどっちが究極技を学んだって問題はないが、相手がレッドなら戦わずにはいられない」とやや熱血気味になってるし -- 名無しさん (2014-08-14 14:10:15)
- ↑5 見事に性格180°違うねw個人的にゲームグリーンをマイルドにしたのがポケスペレッドという気がする。高い才能故に調子乗って慢心気味という気質が似ている。 -- 名無しさん (2014-10-12 18:05:17)
- 他の図鑑所有者に比べて手持ちと控えのバランスの良さがいい意味で浮いてる。 -- 名無しさん (2014-10-26 15:36:47)
- ブルー姉さんとの遣り取りがほんと好き!! -- 名無しさん (2014-10-26 15:43:46)
- レッドやブルーに比べるとゲーム本編に沿ってるからか出番が多いし衣装も豊富というね! -- 名無しさん (2014-11-01 18:23:38)
- シルバーにはあった石化時の意識がなかったのはシルバーより無能なんじゃなくてたまたまなんだろうか -- 名無しさん (2014-11-01 18:39:29)
- シルバーとの関係の変化は面白いね 3章の時点では正直良い感じとは言えなかったけど5章でサカキの件を通じて和解 今じゃポケモンを交換する間柄だもんな 変われば変わるもんだ -- 名無しさん (2014-12-07 21:36:37)
- 大木戸・栗院 無理があるか -- 名無しさん (2014-12-08 00:13:53)
- 9章の回想で交換したときそのままドサイドン渡してたけどシルバーからは誰を送られたんだ...、あとやっぱり回想でも出番が多いグリーンさん。 -- 名無しさん (2014-12-08 02:04:35)
- ↑↑暴走族かよwwww -- 名無しさん (2014-12-08 08:54:18)
- 上にあるシジマの言葉はポケモンバトルの話であって悪党の襲撃は別ですし… -- 名無しさん (2015-01-19 08:21:12)
- 原作ではじいさんに名前忘れられたり、ナーバスになったり、セリフが没になったり、幼馴染が山にこもったりしてるけど、スペグリーンは色々凄いな… -- 名無しさん (2015-01-31 15:45:29)
- ゲームのライバル(グリーン)は残念なイケメン、ポケスペのグリーンはマジでイケメン。 -- 名無しさん (2015-03-16 11:52:53)
- XY編再登場おめ!! -- 名無しさん (2015-10-20 00:05:23)
- まさかXY編で再登場するとは…こりゃポリゴンZやメガリザードンもお披露目かな -- 名無しさん (2015-10-24 07:18:39)
- まさか出て来るとは!しかもこのタイミングで!! -- 名無しさん (2015-11-04 11:37:03)
- ORAS編で既にカントー地方にいないことが判明してるんだよなあ。時間どれぐらい経ってるんだろ?ポケスペはハンサムのこともあるからDPPt編(7,8章)→BW編(10章)→BW2編(11章)→XY編(12章)なのは間違いないんだよなあ。XY編は下手すると20代半ばぐらいか? -- 名無しさん (2015-11-04 12:10:51)
- シジマの修行により、ポケモンの技をある程度模倣できる。「みやぶる」でゲンガーにノーマル技を当てる、「こころのめ」でつのドリルを必中にするなど。 -- 名無しさん (2016-02-14 19:44:11)
- 第三章でレッドが温泉で治療してたけど、正直グリーンのがよっぽど食らってるだろww -- 名無しさん (2016-04-04 12:18:29)
- ドサイドンはシルバーから返してもらったのか -- 名無しさん (2016-05-03 22:00:42)
- ひたすらクールなのもいいけど、可愛い一面があってもいいと思う。例えばタウリナーオメガの隠れファンとか -- 名無しさん (2016-05-03 22:03:49)
- レッドとブルーはORASなのに何故グリーンのみXYなのか気になるな。後に合流するのか? -- 名無しさん (2016-05-07 22:12:36)
- ↑エックスのリザードンがならなかった方のメガリザ(Y?)にしてダブルメガリザするためでしょ。 -- 名無しさん (2016-05-07 22:17:48)
- 歴代のライバルキャラで正統派ライバルしてたのはグリーンだけだな(シルバーは実質主人公、パールは対の存在、ヒュウは脇役) -- 名無しさん (2016-05-18 01:19:36)
- 留学がタンバシティでの修行のことじゃなくて、まさかカロス地方とはね -- 名無しさん (2016-11-28 16:53:52)
- XYでもあのセリフ言ったけど決め台詞なのかな? -- 名無しさん (2017-01-02 20:16:12)
- てか大人になってもあのマントは頂けない。いい歳こいて厨二病・・・? -- 名無しさん (2017-01-02 20:34:02)
- シジマの「ポケモンバトルはトレーナーが傷つかない闘い」は多分一般論の話 -- 名無しさん (2017-06-26 13:28:00)
- ↑から続いて…「普通はトレーナーは安全圏から命令するだけ」「トレーナーも心身を鍛えて戦いの場に身を置くことで、より的確な指示を出せる」みたいなバトル論だったハズ -- 名無しさん (2017-06-26 13:31:25)
- オーキドってつまるところ「オーキッド(蘭)」だから別におかしかないんでない? -- 名無しさん (2017-09-12 20:02:51)
- 時系列詰めると12章での年齢がアラサー濃厚と聞いて戦慄している -- 名無しさん (2020-11-07 22:39:33)
最終更新:2025年02月17日 15:55