登録日:2011/04/22 Fri 00:59:22
更新日:2025/07/17 Thu 15:55:04
所要時間:約 7 分で読めます
ひとも ポケモンも たたかい きたえれば どこまでも つよくなる!
おれは そんな きたえぬかれた かくとうポケモンたちと ともに いきてきた! そして これからもな!
レッドよ…! おれたちの スーパーパワーを うけてみるがいい!
おれは じぶんたちが もっている かのうせいを しんじて いつも げんかいまで きたえている
そうして つよくなった おれたちに かなうと おもうか?
ほう おそれは なさそうだな いい かおを してる それでこそ たたかうに ふさわしい
いくぞ! ゴールドとやら おれたちの ハイパーパワー うけてみるが いい!
◆概要
半裸、もうお前が戦え的な肉体、スーパーパワー、ハイパーパワー、「
ウー! ハーッ!」など、
某チートや
大誤算ほどではないがネタにされやすい人。LPLEではジャンプしながら座禅の態勢に入ったりと、変な方向性に拍車がかかった。
すぐにチキって服を着た
タケシと違いどの作品(赤緑、FRLG、金銀、HGSS、LPLE、アニメ、ポケスペetc)でも半裸を崩さない。
まさに漢である。
半裸に加え糸目やイワークなど、タケシとは関連性が指摘されているが果たして……
密かに女性人気が高いらしい。
「さあ たおれた ものの ぶんまで ぞんぶんに たたかえ!」
最後の一匹を繰り出す時の台詞までかっこいい。
ホウエン地方の
トウキとは一緒に修業した仲であるらしい。
ポケスペではシバは「剛」の奥義、トウキは「柔」の奥義とのこと。
時々手持ちと共に1の島の「ともしびおんせん」に通い、湯治をしている。
◆ゲームでシバ
手持ちポケモン
【赤・緑・青】
- イワーク Lv.53 いわおとし/いかり/たたきつける/かたくなる
- エビワラー Lv.55 れいとうパンチ/かみなりパンチ/メガトンパンチ/カウンター
- サワムラー Lv.55 とびげり/きあいだめ/とびひざげり/メガトンキック
- イワーク Lv.56 いわおとし/いかり/たたきつける/かたくなる
- カイリキー Lv.58 にらみつける/きあいだめ/じわれ/じごくぐるま
【ピカチュウ】
- イワーク Lv.53 いやなおと/いわなだれ/たたきつける/あなをほる
- エビワラー Lv.55 れいとうパンチ/かみなりパンチ/ほのおのパンチ/かげぶんしん
- サワムラー Lv.55 にどげり/かげぶんしん/とびひざげり/メガトンキック
- イワーク Lv.56 いやなおと/いわなだれ/たたきつける/じしん
- カイリキー Lv.58 にらみつける/からてチョップ/かいりき/じごくぐるま
【ファイアレッド・リーフグリーン】
- イワーク ♂ Lv.51 がんせきふうじ/じしん/アイアンテール/ほえる
- エビワラー ♂ Lv.53 スカイアッパー/カウンター/がんせきふうじ/マッハパンチ
- サワムラー ♂ Lv.53 かわらわり/メガトンキック/からげんき/みやぶる
- イワーク ♂ Lv.54 じしん/すなじごく/アイアンテール/すてみタックル
- カイリキー ♂ Lv.56 クロスチョップ/がんせきふうじ/ビルドアップ/こわいかお
(オボンのみ)
- イワーク ♂ Lv.52 じしん/アイアンテール/ステルスロック/-
- ニョロボン ♂ Lv.52 ばかぢから/たきのぼり/のしかかり/-
- エビワラー ♂ Lv.52 ほのおのパンチ/かみなりパンチ/れいとうパンチ/-
- サワムラー ♂ Lv.52 かわらわり/いわなだれ/フェイント/-
- カイリキー ♂ Lv.53 ばかぢから/じしん/いわなだれ/-
初代では
何故かイワークを2匹も使う。あれ?
ニョロボンと
オコリザルは?
まあゴツいイメージのポケモンで揃えたかったんだろう。
ちなみにイワークは攻撃
種族値が
ポッポ並な上、
みず・
くさ4倍なので簡単に沈む。サポート型の技構成でもない…。
そもそも
序盤ですら手の内が分かればさほど強くもなかったので今更出て来られても力不足なのは当然である。
エビワラーも『赤・緑・青』では「れいとうパンチ」と「かみなりパンチ」を覚えているが、当時は「ほのおのパンチ」含めた
3色パンチは全て特殊技扱いだったため、
とくしゅ値35では火力不足もいいところであり、実質「メガトンパンチ」が主力という乏しい構成に。
ちなみに
とくしゅ値35はあのポッポと同数値である。
実質ポッポ多すぎ問題
このため四天王の中でも
最弱と言って良い弱さ。
カンナの強さを体感し緊張感を持っていたプレイヤーにとっては拍子抜けである。
『ピカチュウ』版ではイワーク2匹とカイリキーがまともな技を貰った一方、エビワラーはなぜか「メガトンパンチ」と「カウンター」を忘れて「ほのおのパンチ」と「かげぶんしん」を習得してしまい物理技一切無しという弱体化を喰らってしまった。
『FR・LG』では初代と比べて全員のレベルが2下がっている。
全員が三色パンチ等の特殊技一切覚えておらず物理技のみの構成になり、かなりマシになっている。
イワークは相変わらず攻撃力ポッポの雑魚であるが、かくとうタイプの3匹は中々の強さであり、
ひこうタイプ対策のいわ技や
ゴーストタイプ対策の「みやぶる」、強力な積み技の「ビルドアップ」を使ってくるなど、初代と比べものにならない強さに仕上がっている。
エスパータイプのほうが有利ではあるが、かくとうタイプの3匹は全員ぼうぎょ<とくぼうであるので、実はひこう技の方が大ダメージを与えやすかったりする。
意外なところでは
マタドガスが便利。ぼうぎょが高く、かくとう半減で特性『
ふゆう』なので大ダメージを受けづらいため有利に戦える。ただし
どく状態にさせると、サワムラーの使う「からげんき」とカイリキーの特性『こんじょう』発動でそれぞれ強化させてしまうので注意。
『LP・LE』ではイワークの重複がなくなり、空いた穴にはようやくニョロボンが参戦した。
先鋒のイワークが「
ステルスロック」を撒いた後、全員がぶつり技のみで攻撃してくる。
なお、今作では「クロスチョップ」や「インファイト」等の使い勝手のいい高威力のかくとう技が無いためカイリキーは「ばかぢから」を主力技としている都合、連発させればどんどん弱体化していく。
ちなみに他の四天王同様、初回は全員技を3つしか覚えていない。
+
|
ポケモンスタジアムシリーズ |
【ポケモンスタジアム 2(表)】
- ジュゴン
- イワーク
- エビワラー
- サワムラー
- カイリキー
- ゴローニャ
- サイドン
【ポケモンスタジアム 2(裏)】
【ポケモンスタジアム 金銀(表)】
【ポケモンスタジアム 金銀(裏)】
ポケモンスタジアムではどちらもジムリーダーの城で四天王として登場。
ゲーム同様、かくとうや いわがメインのパーティだがノーマルも多く、全体的に大型のポケモンが多い。
戦術は実況の「強大なパワーで攻めてくる」の通り、力押しの戦いが主体。ぼうぎょの高いポケモンの出番になる。
2ではそれほど強くないが、金銀ではかくとうタイプが強化され、しかもカイリキーは『せんせいのツメ』と「じわれ」持ちな為、非常に危険。またゴローニャも「じわれ」を持っている。
また、金銀のうらで使用するナッシーは当時両立不可能な「げんしのちから」と「 だいばくはつ」を覚えている。
だいばくはつ…初代の わざマシン。第2世代で覚えさせる方法はない
げんしのちから…『金・銀』の新技で タマゴ技。初代に送るには忘れさせるしかない。
どうみても改造です。本当に(ry
|
【金・銀・クリスタル】
- カポエラー ♂ Lv.42 あなをほる/おいうち/でんこうせっか/みきり
- エビワラー ♂ Lv.42 ほのおのパンチ/かみなりパンチ/れいとうパンチ/マッハパンチ
- サワムラー ♂ Lv.42 とびひざげり/にどげり/いばる/みやぶる
- イワーク ♂ Lv.43 いわなだれ/じしん/しめつける/すなあらし
- カイリキー ♂ Lv.46 クロスチョップ/あてみなげ/いわなだれ/みやぶる
【ハートゴールド・ソウルシルバー】
- カポエラー ♂ Lv.42 トリプルキック/カウンター/あなをほる/でんこうせっか
- エビワラー ♂ Lv.42 ほのおのパンチ/かみなりパンチ/れいとうパンチ/バレットパンチ
- サワムラー ♂ Lv.42 とびひざげり/ブレイズキック/いばる/きあいだめ
- イワーク ♂ Lv.43 いわなだれ/じしん/りゅうのいぶき/すなあらし
- カイリキー ♂ Lv.46 クロスチョップ/リベンジ/いわなだれ/みやぶる
(オボンのみ)
カポエラー参戦。
「
そらをとぶ」で瞬殺しようとしたら「でんこうせっか」+「
みきり」でハメられたのは筆者だけではないはず。
三色パンチと先制技を使うエビワラーにも注意したい。『金・銀・クリスタル』では大したことないが、『HG・SS』では物理化したため威力が上がっている。
イワークもタイプ一致「じしん」や「いわなだれ」を使うため、相性不利な相手で無理に突破しようとすると思わぬ痛手となる。
更にエースのカイリキーも「みやぶる」「クロスチョップ」「いわなだれ」と強力な技を揃えており、受けにくい。『HG・SS』では特性『ノーガード』なので「そらをとぶ」中でも技を当ててくるため尚更。
旅パに便利なユンゲラーの「サイコキネシス」をギリギリ耐えられて返しの「いわなだれ」で返り討ちにされた人もいるのでは?フーディンに進化させればいい?友達いない人に同じこと言える?
完封されるような相手ではないが、初見で動きを読めずにハメられるような技構成となっており、予想以上にパーティを消耗させられる。
【ファイアレッド・リーフグリーン(強化後)】
- ハガネール ♂ Lv.65 アイアンテール/じしん/がんせきふうじ/かみくだく
- エビワラー ♂ Lv.65 スカイアッパー/カウンター/いわなだれ/マッハパンチ
- サワムラー ♂ Lv.65 メガトンキック/じしん/いわなだれ/みやぶる
- ハガネール ♂ Lv.66 アイアンテール/じしん/りゅうのいぶき/かみくだく
- カイリキー ♂ Lv.68 クロスチョップ/かわらわり/じしん/いわなだれ
(キーのみ)
2匹のイワークが進化してハガネールに。
2匹も使うくらいなら1匹をカポエラーにしてもよかったのではないかというツッコミはなしで。
カイリキーの火力は言うまでもなく、「メガトンキック」と「いわなだれ」で
エスパーや
ひこうタイプ相手にも高火力なサワムラーが意外と厄介。
【ハートゴールド・ソウルシルバー(強化後)】
- カポエラー ♂ Lv.62 インファイト/カウンター/じしん/でんこうせっか
- エビワラー ♂ Lv.61 インファイト/ドレインパンチ/バレットパンチ/みがわり
- サワムラー ♂ Lv.61 インファイト/きしかいせい/ブレイズキック/いばる
- ハリテヤマ ♂ Lv.62 けたぐり/しっぺがえし/バレットパンチ/ビルドアップ
(オボンのみ)
- ルカリオ ♂ Lv.64 インファイト/カウンター/アイアンテール/しんそく
- カイリキー ♂ Lv.64 ばくれつパンチ/ストーンエッジ/バレットパンチ/みやぶる
イワークがリストラされ、ハリテヤマとルカリオが加わった。
注意すべきはやはりカイリキー。
特性『ノーガード』からの「ばくれつパンチ」「ストーンエッジ」というガチ戦法である。
レベルやイメージ的に切り札はカイリキーだが、
オボン持ちはハリテヤマ。
ちなみにこのパーティーが
現状シバ唯一のかくとうタイプ統一編成だったりする。
【Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ(強化後)】
- イワーク ♂ Lv.62 いわなだれ/じしん/アイアンテール/ステルスロック
- ニョロボン ♂ Lv.62 ばかぢから/たきのぼり/のしかかり/じしん
- エビワラー ♂ Lv.62 ほのおのパンチ/かみなりパンチ/れいとうパンチ/フェイント
- サワムラー ♂ Lv.62 とびひざげり/どくづき/いわなだれ/フェイント
- アローラゴローニャ ♂ Lv.62 ばかぢから/いわなだれ/かみなりパンチ/じしん
- カイリキー ♂ Lv.63 ばかぢから/じしん/いわなだれ/れいとうパンチ
『LP・LE』の強化後では全員が技を4つ覚えているようになった他、
他の強化四天王に倣って
アローラ地方の
リージョンフォームのポケモンが追加されるが、アローラのすがたのポケモンにかくとうタイプはいなかったので、イワークの流れなのかアローラゴローニャが追加される。
まぁ『ポケモンスタジアム金銀』でゴローニャは使っていたので違和感はないのだが。一応申し訳程度に「ばかぢから」を覚えている。
やはり「こうげき」依存の技がどんどん飛んでくる他、サワムラーの「どくづき」やカイリキーの「れいとうパンチ」等、返し技が増えている。
◆アニメでのシバ
アニメ版の第一話冒頭は、旅立ちの日を前日に控えた
サトシが、シバのバトルのテレビ中継を手に汗握りながら観戦している所から始まる。
つまりシバは、モブ以外ではアニメポケットモンスター本編史上最初に画面に映った人間キャラクターなのである。
この時のお互いのポケモンはシバの
ニドリーノvs
ゲンガーで、赤、緑版のOPの
オマージュである。
ゲームをプレイしてた少年少女は歓喜した。
セキエイリーグ四天王戦でニドリーノとは、さすがシバさん余裕ッスねw
尚、映っている限りではシバは劣勢。相手がキクコでゲームの設定とすり合わせるなら、ここで負けて四天王次鋒になったと考えられる。
(かくとうとゴーストでは相性が悪すぎるので仕方ないが…え、ニドリーノ?知らんなぁ)
アニメでは四天王も各地をうろついているのでこじつけではあるが。
正式な登場は無印第71話。
ポケモンリーグを前に「奥義」を求めて会いに来たサトシに、にべもなく「奥義などない」と答える。
その後、巨大イワークとそこに挟まっていた
サンドパンを助け「奥義があるとすれば、それはポケモンと人間が心と心で繫がる事」とサトシに説いた。
第2章から本格的に登場。
原作よりも武人気質で、相手も自分も極限まで追い込んだ状態で戦うことを至上の喜びとする。
戦闘スタイルはボールを仕込んだヌンチャクによって相手の至近距離からポケモンを出したり、伸縮自在のサワムラーの手足で絡めとったりと肉弾戦に特化している。
四天王にとって邪魔になりうる
レッドの意思を確かめるべく、
カンナがシバの名前で出した挑戦状によりレッドと戦う。
しかしシバ自身は四天王の目的に興味がなく、バトルは互角に進むものの突如シバは倒れる。
実は彼の腕輪にはバッジのエネルギーを受けて装着者を操る機能があり、その作用で意思を奪われた挙げ句、カンナの襲撃で動きを封じられたレッドに止めを刺してしまう。
このため、戦いの結果を覚えていないシバはレッドとの再戦を望むようになる。それは本拠地スオウ島において
マチスと
マサキのコンビと相対した際も変わらず、結局復活したレッドとの再戦に破れたときは満足して去っていった。
その後はキョウを救出し、彼と修行に明け暮れる。
そして
第3章終盤でイツキ・カリンと出会い4人で旅に出た。
第9章では他の3人と共に正式にジョウト四天王に就任していた事が判明。
ゴールドからは「筋肉大将」と呼ばれていたが、ゴールドの真の実力を見抜いていた。
ポケスロンドームでイツキ・キョウと組んでゴールドと対戦し、ゴールドからいかりまんじゅうを貰う。
これ以来いかりまんじゅうに病みつきとなり、アカネから送られてくるまんじゅうを食べ続けた結果、カリンから太ったと思われるようになった。
ちなみに漢字表記は「志覇」。
◆余談
作品によってはシバに勝った後に話しかけると台詞の後に主人公とは別の方向を向いたりするため、かなりくやしそう。
名前の由来はイネ科の多年草「芝(シバ)」またはハナシノブ科の多年草「芝桜(シバザクラ)」。
芝桜の
花言葉は「
忍耐」「
燃える恋」「
華やかな姿」「
臆病な心」。
一見ネタにしか見えない気合の入れ方も、自分を奮い立たせるための彼なりの儀式のようなものなのだろう。
さばおちした おれに へんしゅうする しかくは ない!
ついき・しゅうせい していくが いい!
- イケメンというか、男前って感じ。初代ではどう見てもキョウと同じかそれ以上のオッサンって感じだったのに -- 名無しさん (2014-02-07 14:03:15)
- トウキと親交があるし、出身はムロタウン辺りなのかな? 何となくだけどカントーやジョウトって感じじゃない気がする -- 名無しさん (2014-02-18 18:30:05)
- 顔や体型もそうだけど、地味に肌の色も昔は色黒だったのに最近では色白に変わってるな -- 名無しさん (2014-02-22 14:09:06)
- ポケモンの人間キャラの中では最強なのか?w バルキーやワンリキー位には圧勝できそうだが。 -- 名無しさん (2014-03-15 23:49:12)
- シバのバルキー三兄弟とレンブのダゲナゲは逆の方がしっくり来る気がする。こっちは柔道や空手、あっちはボクシング等って感じで。 エンブオーやゴロンダみたいなごつい動物系も合いそう -- 名無しさん (2014-04-22 21:48:36)
- なんか格闘タイプの技を一通り習得しててもおかしくなさそう。それで自分のポケモン達を鍛えてたりとか -- 名無しさん (2014-04-27 21:44:37)
- シャガがポケモンとレスリングしてるように、自分のポケモンと相撲をとったりして力比べとかしてそう -- 名無しさん (2014-04-27 21:48:20)
- 他の四天王と違って初代のポケモンが切り札なのね。でも金銀の格闘はカポエラーとヘラクロスしかいないから仕方ないか。 -- 名無しさん (2014-07-17 13:57:59)
- まあ初登場が初代だからね -- 名無しさん (2014-07-17 14:00:21)
- アレ?アニメでのイワークのエピソードは? -- 名無しさん (2014-07-19 15:42:31)
- トウキは二番目のジムリーダーといってもストーリー上二番目に戦うだけでチェレンも言ってるけどジムリーダーは相手に合わせてポケモン使って来るから序列は特にないよ。といってもやっぱり四天王とジムリーダーだけど -- 名無しさん (2014-07-22 00:56:10)
- 確かジムリーダーって挑戦者のバッチ数によってポケモンを調整するんだよな -- 名無しさん (2014-08-13 19:01:13)
- トウキ(22)、シバ(27→30)くらいな気がするから、友人というよりは兄貴分って感じなのかも -- 名無しさん (2014-08-13 19:12:08)
- >>シバとは、ポケットモンスターシリーズに登場するモンスター。 おいw確かにある意味あってるけどさ。 -- 名無しさん (2014-09-15 16:55:28)
- ↑俺も今気付いたww確かに格闘家だしあのガタイだしモンスター並の力はあるだろうけどヒデェw -- 名無しさん (2016-03-15 23:56:43)
- ↑2:???「人間だったら良かったのに…」 -- 名無しさん (2017-01-07 20:50:01)
- ピカブイで部屋の中で突っ立てるのに勝負になると急に座禅組みだしたのは笑った。またタケシの裸はアニメに合わせたのか直されたのにこいつはこのまま。もはや公認のネタキャラか? -- 名無しさん (2018-12-13 11:07:48)
- 青・ピカチュウの時点でイワーク2体をオコリザル・ニョロボンに修正出来なかったのだろうか・・・?若しくは金銀でイワークをヘラクロスにか、FLでの強化後にてヘラクロス・カポエラーにし、それに伴ってライバルのヘラは別のに差し替えて。 -- 名無しさん (2019-01-23 11:11:10)
- 確か序盤以外も出てなかったっけ…?森川さんが声やってたはず -- 名無しさん (2019-01-23 17:29:23)
- 格闘冷遇の時代だから仕方ないけど第1世代のシバさんって見掛け倒し感あるよね…戦う頃にはフリーザーとかサンダーも持ってるだろうし。イワーク2匹は…うんw -- 名無しさん (2019-07-03 00:32:39)
- 糸目をやめたシバと半裸をやめたタケシは、キャラ被りに気付いたんだろうか -- 名無しさん (2020-06-27 22:49:01)
- アニメのシバ、ホントに凄かったね...巨大イワークとサンドパンを助けたんだし( 変な洒落や、タケシに不意をつかれて殴られたりもしたけど、そして、そのエピソードのロケット団の運命は...。 )...再登場してほしいよ~。 -- 名無しさん (2020-06-27 23:12:56)
- ↑3加えてエスパー全盛期でもあるから… -- 名無しさん (2020-06-27 23:25:37)
- 穴久保版だとシバだけに頭を芝刈り機で刈られるという悲惨な目に、修行中に無心状態になろうとした所にえっちな本を見せられて鼻血という古典的ギャグも見せてた -- 名無しさん (2021-05-09 14:43:54)
- 雑魚だなんだと言われてるけど、不遇だった格闘で四天王まで上り詰めてしかも金銀で四天王続投してんだから逆にすごいことだと思うんだが…… -- 名無しさん (2021-10-19 09:26:56)
- ↑2ピッピの悪運とピカチュウの作戦で全部同士討ちで勝利した 最後はイワーク×2に絡まって振り解こうと暴れてるカイリキーにピッピがボコボコにされるオチだったが -- 名無しさん (2022-06-27 23:26:06)
- ギエピーに芝刈り機で三島平八カットにされたシバェ… 滝行中にゴローニャ落としたり瓦割りにシェルダー仕込んだりとセコい事してギエピーにダメージ与えてたシバもお互い様だが -- 名無しさん (2022-06-28 11:57:35)
- コノヨザルを手持ちに入れたら一番しっくりくる格闘タイプつかい -- 名無しさん (2023-06-17 10:41:29)
- イワーク2体の件で今でもネタにされまくってる位なら、初代の時点でそもそもああ無理させてまで四天王の制度や体制を取り入れた意味は何なのかよく分からなくなってくる。ボス再戦、ジムリ本人に無理に来させなくても同じタイプ使わせていけばネタにされる頻度とか今より低くなったりするし、リメイクの方でもその辺、再現する必要性は無かったかもしれない。寧ろリメイクってのは元の悪かった様な部分をちゃんと修正してあげるもんだろって思ってるし、ダイパの方も評価が低いのがよく分かる。 -- 名無しさん (2024-10-09 06:45:40)
最終更新:2025年07月17日 15:55