登録日:2010/10/01(金) 21:38:05
更新日:2025/03/12 Wed 23:32:35
所要時間:約 12 分で読めます
失った体を真実と理想で埋めてくれる英雄を待つ氷の伝説ポケモン。
出典:劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ キュレムVS聖剣士 ケルディオ、OLM、
(C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku
(C)Pokemon (C)2012 ピカチュウプロジェクト、
東宝、2012年7月14日公開。
■データ
全国
図鑑No.646
分類:きょうかいポケモン
英語名:Kyurem
高さ:3.0m
重さ:325.0kg
タイプ:
ドラゴン/
こおり
特性:プレッシャー(相手から技を受けるとその技のPPを余分に1減らす)
HP:125
攻撃:130
防御:90
特攻:130
特防:90
素早さ:95
合計:660
■概要
体内で膨大な量の極低温の冷凍エネルギーを作り出し、周りを雪や氷で覆い尽くすほどの力を持つが、漏れ出した冷気で自身の体も凍結している。
当初は制御できずに凍結したと考えられていたが、後に細胞組織を安定させるために敢えて凍らせていたことが判明。
かつてとある1匹のポケモンが真実を司る
レシラムと理想を司る
ゼクロムに分かれた際、真実と理想が抜け落ちた抜け殻としてキュレムが誕生したとされる。
このため、レシラム、ゼクロムと同じ遺伝子を持つが、英雄を助ける2体とは違って自身の身体から失われた真実と理想を埋めてくれる英雄を待ち望んでいる。
分類の「きょうかい」も二匹の境界に位置するという意味だろうか?
キュレムが司るのは
虚無。
ギラティナや
レックウザと同様マイナーチェンジ版のパッケージを飾ることが予想されていた。
(結果的にはマイナーチェンジではなく続編のパッケージを飾ることになった)
■ゲームでのキュレム
BWではクリア後に行くことが出来る「ジャイアントホール」の最奥部にてシンボルエンカウントで戦闘可能。
レベルは75で
鳴き声は「
ヒュラララ!!」
ちなみに戦闘
BGMはゼクロム・レシラム戦によく似ているが、それぞれに存在した雷、炎の音が消えており、代わりに冒頭部分の音が乱れているバージョンとなっている。
BW2ではストーリーの中心となる伝説のポケモンとなっている。
詳細は後述。
未来に実現する ポケモンと人間の理想の世界を守るため 戦うといわれる。
専用技:
フリーズボルト
吸収した技:クロスサンダー
吸収した特性:テラボルテージ
HP:125
攻撃:170
防御:100
特攻:120
特防:90
素早さ:95
合計:700
ポケモンと人間の真実の世界が来ることを見通していて その未来を守ろうとしている。
専用技:コールドフレア
吸収した技:クロスフレイム
吸収した特性:ターボブレイズ
HP:125
攻撃:120
防御:90
特攻:170
特防:100
素早さ:95
合計:700
『いでんしのくさび』というアイテムを用いる事でゼクロムやレシラムを取り込み、フォルムチェンジする事が出来る。
また、もう一度遺伝子の楔を使えばちゃんとゼクロムやレシラムは分離できる。
補足だが、このシステムの都合上、ブラック2ではゼクロム、ホワイト2ではレシラムを捕獲できる。
遺伝子の楔を一度合体に使った後は分離にしか使えなくなる(分離を行うとまた合体に使えるようになる)ため、合体したキュレムを2匹以上所持することは出来ないので注意。
ちなみに、遺伝子の楔を打ち込まれたキュレムは氷結した部分を剥がしてゼクロムやレシラムを吸収しようとしていた。
つまり、キュレムの肩から伸びている透き通った結晶は元からあった物では無いと思われる。
「制御しきれずに冷気で氷結している」と言われる原因も多分これ。
この部分の突起物はゼクロムやレシラムを封印して吸収する為の機能を持っている。
ブラックキュレムは体の右側に、ホワイトキュレムは左側に吸収元の特徴が表れており、尻尾にはエネルギーを発生させるためのエンジンが吸収元と同じように配置されている。
両肩から伸びたケーブルのようなものは尻尾のエンジンと繋がっており、尻尾で生み出したエネルギーを本体側へと流しているようだ。
BW2で最初に出会う時は、現
プラズマ団のプラズマフリゲートの一部として扱われている状態だった。
その後キュレムが最大限に力を発揮できるとされる「ジャイアントホール」で
ゲーチスと共に再登場。
ゲーチスの指示で
主人公に
対して「こごえるせかい」を使うが、
Nのレシラムorゼクロムの技に相殺されてしまった。
しかし、ゲーチスが使用した遺伝子の楔によってレシラムorゼクロムを吸収して合体する事に成功した。
その際の鳴き声は
「バァーニキュラムッ!!」
と
「バリィバキュロムッ!!」
バトルする事になるが初見時は捕まえられない。
ただ、ゲーチスの杖から妨害電波を出しているのが原因なので、後に会った時には捕獲可能。
レベルは70と、BWの時より僅かに下がっている。
また、尻尾のエンジンを作動させている時の状態には「オーバードライブ」という名前がついていたり。
(その後第8世代で同名の技が登場している)
余談だがホワイトキュレムもブラックキュレムも完全な姿ではない。
キュレムという器にレシラムとゼクロムの2匹を取り込んだ存在が伝説にあるポケモンである。
そのため本来の姿、いわゆる「キュレム完全体」の登場を待ち望むトレーナーも多い。
ちなみに近隣にあるカゴメタウンの伝承によれば、
その昔空から飛来した「何か」が落ちて出来たクレーターこそが「ジャイアントホール」であり、
「ジャイアントホール」が出来た当初からキュレムはここに生息していたらしい。
…つまりキュレムは地球外生命体?
また、そこで近づく
ポケモンや人間を貪り食っていたという伝承もあり、
カゴメタウンでは「
氷の化物」として恐れられている。
あくまでも伝承なので、
どこぞのUBと違い本当に食っていたのかは定かではないが。
とはいえ、ジャイアントホールという巨大
ダンジョンにこんなのが住んでいる以上恐ろしい事には変わりない為か、この伝承により町の住人は「暗くなる前に家に帰る」という風習が無意識のうちに根付いてしまったとか。
第7世代の
USMでは手持ちにゼクロムとレシラムがいるとウルトラスペースゼロの滝ステージでキュレムを捕獲できる。
■対戦でのキュレム
攻撃・特攻共に優れる
二刀流の能力を持ちHPにも優れる禁止級のポケモン。
ドラゴンとこおりの
複合という初めてのタイプを持つ。
この複合は第九世代で
セグレイブが出るまで固有複合だった
しかし能力値は全体的に半端であり
幻のポケモン系以外の禁止級のポケモンで、
種族値が150に達している能力を持たない上、種族値合計660と他の禁止級よりも少し低い(後に
ジガルデ、
ネクロズマ、
バドレックスともっと種族値の低い禁止級が登場)。
また、耐性面はこおり複合のため半減が少なく、ドラゴンの耐性の優秀さを殺している。特にかくとうといわに弱いのが難点。
伝説ルールでメジャーな「
けたぐり」「いわなだれ」が刺さりやすい。
一応
カイオーガに有利な耐性だがカイオーガに有効な技を覚えてくれず、対カイオーガ性能はイマイチ。
ゼクロム・レシラム同様
サブウェポンや積み技にも乏しく特に
はがねタイプへの対抗手段が不安定な「
きあいだま」のみなのは辛いところ。
一応、BW2では「だいちのちから」を教えてもらえるようになった。
専用技は「こごえるせかい」と名前は大層だが性能は威力が10上がっただけの「こごえるかぜ」。
何ともしょっぱい技ではあるのだが、追加効果自体は優秀な部類なので全く使えないわけではない。問題はフォルムチェンジすると何故か消える事だが
BW2ではしれっと色が付いた。
フォルムチェンジしたキュレムは火力が一気に向上。
「こごえるせかい」と「こわいかお」が「コールドフレア」と「クロスフレイム」、または「フリーズボルト」と「クロスサンダー」に変化する。
おまけに二つの国内公式大会で解禁。
何故怖い顔なのかは謎。
当然ながら特攻170に加え、超火力の「
ふぶき」「
りゅうせいぐん」「クロスフレイム」を持つホワイトキュレムが両大会で大暴れした。
対のブラックキュレムはロクな物理技がなくホワイトに大きく後れをとっている。
つか物理龍がダブルで活躍するのはいささか難しい
結果、キュレムのうち9割5分以上をホワイトが占めるという結果に終わった。
通常形態?何それ美味しいの?
シングルでも「フリーズボルト」のチャージ時間の隙と物理技範囲の狭させいでブラックの出番はないと思って良い。特攻も決して低いわけではない(120はむしろ高い方)のでいっそ両刀型にするのもアリかも。
しかし第6世代では新勢力・フェアリータイプの登場でその数を大きく減らす事となってしまった。
シシガミ様が来たら逃げるしかなく、主要技が悉く半減以下になる
マリルリもかなり辛い。
ブラックはどうなったかって? 察しろ。
ORASでは蔓延する
ゲンシカイキや
メガレックウザの対策になる…
と思いきや、
こだわり系アイテムを持たせること前提の戦法になってしまうこと、3匹に対応する
だけならば他にも対応できるポケモンはごまんといる事、
そして何よりも
ただでさえ2枠しかない伝説枠の一つを取ってしまう事が相まってわざわざコイツが呼ばれる事はほぼ無かった。
ぶっちゃけゲンシグラードンはゲンシグラードンで、メガレックウザはメガレックウザで対応した方が枠節約的な意味でも早いし
それでも徐々に数を増やした
イベルタルに強い事からインターネット大会でお呼びがかかる事があった模様。
第7世代でははがねやフェアリーが増えたため動きづらくなったが
Zワザにより瞬間的な火力が向上。
これにより今までは浪漫気味だった専用技も多少使いやすくなった。
「フリーズボルト」しかこおり物理がないブラックは言わずもがな、ホワイトにその枠があるかはともかく。
ドラゴン物理も逆鱗しかないし。
第8世代ではいわ・はがねタイプ対策になるかくとう技の「
ボディプレス」や博打技の「
ぜったいれいど」、苦手気味なみずタイプ対策になる「フリーズドライ」等を習得。
特に新たなこおり物理技の「つららばり」や
積み技である「りゅうのまい」を獲得したためブラックキュレムはかなり強化された。ドラゴン物理技も「ワイドブレイカー」「スケイルショット」を習得。デメリットしかなかった「げきりん」の代わりに採用の余地が出来た。
あと半ば
どうでもいいが「こわいかお」が
わざマシンになったためフォルムチェンジ後に習得できるようになった。「こごえるせかい」は相変わらずだが……。
ただ、
新規伝説のザシアン・ザマゼンタにこれでもかと言う程弱い(はがね・フェアリー・かくとう全て弱点な上どちらもキュレムより速い)為環境的には更に逆風。
決して弱くないのに世代を重ねる毎に逆風が吹き荒れる…あぁ、キュレムの明日はどっちだ!?
第9世代ではブラックキュレムが氷+電気の広い攻撃範囲を持つ事から攻撃範囲を
テラスタルでカバーする必要がなく、柔軟なテラスタイプを扱える事が注目された。
また、ホワイトキュレムと同様の強みとしてこおりタイプを持つため、非常に流行している「ぜったいれいど」を搭載した
パオジアンに運ゲーで落とされる事が無いのもチャームポイント
特性のおかげで
カイリューのマルチスケイルを貫通できるのも強い。
しかし、肝心の物理こおり技でまともな技が「つららばり」しかなく、その攻撃力を生かすためには「いかさまダイス」が必携となってしまったのが痛いところ。
トップメタの
コライドンに対してもあまり有効なステータスでは無かったことも災いし、結局採用率的には中堅所に留まることとなった。今後の型の開拓や環境の変遷に期待したいところ。
■アニメでのキュレム
地上最強のドラゴンポケモンと評されており、聖剣士の認定試験官といったポジション。
その強さに圧倒され、挑戦を投げ出した
ケルディオを
フリージオの群れと共に追い回す。
……が、実際は街や人に極力被害を出さないようにしていたことや、ケルディオの再挑戦を快く引き受けたこと、
そして戦闘終了後の健闘を称えるセリフから、「武人みたいでかっこいい」、「キュレムさんマジ紳士」など評価が急上昇。
また、
ゲームではフォルムチェンジに「いでんしのくさび」とレシラムorゼクロムが必要だが、本作では任意でフォルムチェンジ可能。
この特性は
フーパの映画に登場したキュレムも持っている。
追記・修正はいでんしのくさびを使ってからお願いします。
- フォルムチェンジともどもよくダサいって言われてたけど、グロテスクさがいいと思うのは私だけ? -- 名無しさん (2013-11-15 09:38:57)
- いわばドラゴンボールのセルか・・・完全態は何時お目にかかれるのやら -- 名無しさん (2013-11-15 09:49:33)
- レジェンズで言うならカネルドウインドラゴンか?合体素材がちょっと違うけど -- 名無しさん (2013-11-15 09:53:06)
- おめーのせいでふぶき弱体化したじゃねぇか -- 名無しさん (2013-11-27 19:42:31)
- バトルで使わせろまでとは言わないから完全体も一目見てみたい -- 名無しさん (2013-12-19 15:04:13)
- ホワイトキュレムを初見で名前をシロンにしたのは俺ぐらいだろうな -- 名無しさん (2014-01-05 12:16:13)
- ↑こっちはレシラムにシロンってつけたな。Wキュレムにはカネルドと -- 名無しさん (2014-01-05 21:26:09)
- ↑二人の見てたらレジェンズパーティー組みたくなったわ。取り敢えずシロンはレシラム、グリードーはリザ辺りでいけるか? -- 名無しさん (2014-01-07 00:34:09)
- ↑レジェンズパーティーを組む上で最大のネックはガリオン姐さんかな? -- 名無しさん (2014-01-07 17:50:03)
- いやまずGWニコル決めないか?ガリオン姐さん「………………」 -- 名無しさん (2014-01-07 18:58:45)
- ウォルフィー……グラエナかルカリオ、リーオン……レントラーかカエンジシ。でもこのままレジェンズの話を続けたらスレ違いになっちゃうか -- 名無しさん (2014-01-07 19:30:54)
- だな。止めるか。 -- 名無しさん (2014-01-08 07:06:01)
- まるで、外道魔像みたいだなー -- 名無しさん (2014-01-08 12:31:24)
- BW以降からパッケージを司る伝説ポケ(レシゼクにゼルイベ)は色違いが出なくなっちゃったけど、実はキュレムだけ普通に色違いが出ちゃうという罠。 -- 名無しさん (2014-01-08 17:51:27)
- 完全体のキュレムの姿はいつになったらお目にかかれるやら -- 名無しさん (2014-01-20 00:36:41)
- ふぶき弱体化はキュレムだけのせいにするなよ。種族値平均並みのくせに、そのふぶき必中にするという原因作ったユキノオーも悪いでしょう。 -- 名無しさん (2014-02-16 16:21:48)
- 技を入れるスペースがないせいかネタポケwikiでコールドフレアが役に立たない技認定されてしまった・・・。フリーズボルトはまともな比較対象がないので役に立たない技認定はまだされていないが・・・。 -- 名無しさん (2014-04-19 16:54:48)
- ↑×3そのうちパーフェクトキュレムとかでてきそうだな -- 名無しさん (2014-04-19 17:04:17)
- ↑白黒双方のいいとこ取り的種族値で、両刀可能、らいげき&あおいほのおを思い出せる…他になにがありそうかな? -- 名無しさん (2014-05-03 22:41:32)
- ↑フリーズボルト コールドフレアのタメなしverを覚える ってやりすぎかw -- 名無しさん (2014-05-04 20:25:32)
- ↑それかこごえるせかいが氷版はかいこうせんに…結局これじゃ使えない事は同じだがね。だけど -- 名無しさん (2014-05-05 01:10:13)
- ↑フリーズドライの完全上位交換ならどうだ? -- 名無しさん (2014-05-05 16:43:39)
- 劇場版のキュレムはヤバすぎる。レシラムとゼクロムがそばにいないのに自由にフォルムチェンジをやってのける。まあ、デオキシスもミュウツーもそうだが。 -- 名無しさん (2014-06-14 23:00:11)
- マグナゲートの事は書かないのか? -- 名無しさん (2014-08-15 21:06:38)
- レックウザが最弱候補から抜け出したんだからキュレムもはよ -- 名無しさん (2014-11-29 17:12:03)
- いつかキュレム+ゼクレシ2体のシンキュレムが出たらいいなぁ。 -- 名無しさん (2014-11-29 17:27:25)
- おい最後の一言 -- 名無しさん (2014-12-17 19:33:25)
- ジェネレーションショウダウンではパルキアやホウオウあたりよりは少し上の使用率だった模様。レックもSと神速の仕様上スカーフほぼないし、キュレム自身もどのみちスカーフしたくなるSで、グラや鋼にも有効打撃、ルギアのような一部のかゆみにも手が届くからか。 -- 名無しさん (2015-03-08 00:47:06)
- GS伝説3枠ならいれようかなと思うポケモンの一体。というか2枠がすこしつまらない。その2枠という狭い中で相手との相性でかなり勝負が決まってしまう。 -- 名無しさん (2015-03-08 00:56:59)
- メガ枠ガルーラに回すなら、ドラゴン枠としていれようかなという気にはなる。 -- 名無しさん (2015-03-12 04:03:54)
- 第5世代の禁止級のポケモンは実用性でのバランスが取れていないということか・・・。 -- 名無しさん (2015-04-24 22:48:02)
- 凍える世界が凍える風の上位互換なのに一時期ネタポケwikiの役に立たない技認定されていた・・・。理由は火力が普通のキュレムの凍える世界<ホワイトキュレムの凍える風だから。なお凍える世界が役に立たない技認定から脱却したのは(あまりにもおかしい使い手だが)ビクティニに配ったから。 -- 名無しさん (2015-04-24 22:55:47)
- 古代王族の関連性からメガジガルデvsパーフェクトキュレムなんて妄想をしたことがあったな -- 名無しさん (2015-06-16 12:11:58)
- Zとかででもいいから、キュレム完全体出して欲しいわぁ。 -- 名無しさん (2015-07-11 15:39:33)
- キュレムだけでもかっこいいデザインと思うのは俺だけでいい -- 名無しさん (2015-10-23 20:41:56)
- 使われなくなったのはキュレムだけの話ではないしキュレム自身の問題ではないな。大体グラカイレックゼルネのせい -- 名無しさん (2015-10-23 22:20:04)
- レシラムが真実、ゼクロムが理想、キュレムは何だ? -- 名無しさん (2016-03-03 14:03:45)
- おう、オウガテイルってNN付けてミラクル交換に流した奴誰だ?先生怒らないから手を挙げなさい ↑何方にも染まりうる「無垢」じゃね? -- 名無しさん (2016-03-20 18:49:36)
- 虚無ってゲーチス様が言ってた -- 名無しさん (2016-08-01 20:26:17)
- ポケモンSMで完全体キュレムでないかなぁ? -- 名無しさん (2016-08-09 10:39:04)
- シン・ゴジラのリージョンフォーム -- 名無しさん (2016-10-15 18:29:04)
- 「空から飛来した何か」ってのを「ウルトラホールから飛来したもの」と考えてみればキュレムもUBに近い存在だったりするのかなあ。そうなるとゼクレシもUBに近い存在だったりするのかも? -- 名無しさん (2017-01-15 23:43:09)
- パーフェクトジガルデが出来たんだからキュレム完全体も出してくれよマジで。 -- 名無しさん (2017-03-18 14:24:27)
- GTSでLv100の色違いキュレムをもらった時はまじでビビった。まじでゲーム本編に色違いキュレム出るの?それとも改造? -- 名無しさん (2017-08-04 22:36:09)
- ↑BW産なら色ルーチンブロックがないからあり得る -- 名無しさん (2017-08-04 22:44:35)
- 当時ブラックキュレム、ホワイトキュレムが発表された際5文字縛りはどうしたんだとか言ってる奴見たときは一々○○フォルムって書いてなきゃフォルムチェンジと思えないのかよって思ったわ。 -- 名無しさん (2019-08-28 18:51:07)
- 煽りコメントを削除 -- 名無しさん (2019-09-27 09:12:05)
- どこかで見た「元々幼体が成長したら二体(白黒竜)と抜殻(コイツ)に分離する生物で完全態なんて無い」って仮説が個人的にはしっくりきたな -- 名無しさん (2020-05-09 14:27:58)
- レシラム、ゼクロムがテッカニンでキュレムはヌケニンみたいな存在って事ね 意外と納得できるかもしれんね -- 名無しさん (2022-08-19 13:12:05)
- ネクロズマ共々本来の姿を見てみたいな ポケモンレジェンズでやってほしい -- 名無しさん (2023-01-15 14:01:26)
- サトシの「キュレムもビックリだよ!」に視聴者がビックリしていたのに笑ってしまった……w -- 名無しさん (2023-02-04 21:23:04)
- 完全体がどうこう言われがちだけど、白と黒混ぜたところでこいつと同じ灰色にしかならんやろ -- 名無しさん (2023-02-14 14:13:59)
- 第9世代は残念な事に古来未来龍がいるせいでますます涙目な状況になりそう。 -- 名無しさん (2023-05-06 05:57:04)
- カイオーガがそこそこいるおかげで仕事はなくはない、自分より速いやつにはなにもできないけど… -- 名無しさん (2024-08-13 18:55:26)
- ダブルだとミライドンがキツすぎる。キュレム側に勝ち目が無いのもそうだしキュレムを動かすギミックを全部ミライドン1体で出来ちゃうから -- 名無しさん (2025-02-25 14:51:07)
最終更新:2025年03月12日 23:32