キーカード
このデッキのメインヴァンガード。
ライド時にソウルが1枚以下ならばカウンターブラストで2枚ドローできる。
また、ソウルにカードがなければアタック時にパワー+3000と、攻撃にも防御にも使いやすい効果が揃っている。
基本的にはラック・バードなどでソウルを減らしてからライドしたい。
このデッキの2枚目のメインヴァンガード。
ライド時にリアガードを全て手札に戻す能力と手札が4枚以上なら自分のターン中パワー+4000となる効果を持つ。
どちらにライドするかは引き次第だが、こちらはラック・バードの効果の再利用や無駄にフィールドに残ったファーストヴァンガードを手札に戻せる。
サポートカード
グレード2
グレード2のバニラ。
癖もなく扱いやすいので他に入れるカードがなければ入れておくと良いだろう。
アタック時に手札が4枚以上だとパワー+3000される。
このデッキでは簡単に条件を満たせるだろう。
アタック時に相手より手札が多いとパワー+3000される。
バトルシスター もかよりは優先順位は下がるか。
アタック時にソウルがなければパワー+3000される。
使えるタイミングはあるが、このデッキではソウルが1枚の時が多いので若干使いづらいかもしれない。
スパイクブラザーズのグレード2ユニット。
ソウルブラスト1でパワー+5000してアタックできる。
代償としてデッキに戻ってしまうが、ソウルを能動的に減らせるので便利。
リトルウィッチ ルルでドロップできない点は注意。
グレード1
グレード1のバニラ。
このカードにライドできれば序盤のダメージを最小限に抑える事が出来る。
ブースト要員としても優秀なので多めに採用しておきたい。
登場時にお互いに1枚ドローできる効果を持つ。
花占いの女神 サクヤで使い回せるのもポイント。
パワーが7000なので花占いの女神 サクヤをブーストすれば21000ラインを作れる。
オラクルシンクタンクの守護者。
デッキの回転率が良いこのデッキなら複数枚手札に入れる事もできるだろう。
アタック時にソウルブラスト1でパワー+3000できる。
能動的にソウルを減らす手段として有効。
登場時にソウルブラスト2で1枚ドローできる。
こちらはソウルを減らしつつアドバンテージも取れる。
ソウルが2枚なければ発動できない点とパワーが5000しかない点には注意。
スパイクブラザーズのグレード1ユニット。
リトルウィッチ ルルの効果でドロップできず、花占いの女神 サクヤの効果で手札に戻せないので注意。
グレード0
このデッキのファーストヴァンガード候補。
効果を使うとスカーレットウィッチ ココとコストが競合する上にソウルが増えるので花占いの女神 サクヤなどで手札に戻すといいだろう。
手札にラック・バードしかない場合などはあえてスペリオルコールしないのもアリ。
このデッキのファーストヴァンガード候補。
確実にスカーレットウィッチ ココの効果が発動できるようになるが、ラック・バードなどとは共存しづらく、このタイプのデッキを組む意義は薄くなる。
ソウルに置くことで1枚ドローできるクリティカルトリガー。
ソウル枚数を調整してラック・バードの効果をサポートできる。
トリガー考察
ヴァンガードのパワーが高くできるので多めに採用したい。
また、サイキック・バードが純粋に強力。
リアガードのパワーがあまり高くならないので優先度は落ちる。
ドローする機会は非常に多いので、あまり入れると直接ドローしてしまって損をするだろう。
いざという時に耐えきることができるかもしれないので採用しておくと役立つだろう。
|