環境関連
ハードについて
[共通] どのハードでプレイできる?
Steam、Microsoft、Epic Games、PS4、PS5、Switchでは公式日本版が発売されています。
Xboxでは日本版はリリースされていません。ただし、輸入版を購入したり国設定を変更することでプレイできます。
iOS、Androidはモバイル版のデッドバイデイライト・モバイルが配信されています。
[Mac] Macでは出来ないの?
Windows専用です。
[共通] ゲームソフトはどうやって入手するの?
SteamやMicrosoftの場合各ストアからダウンロードすることで入手できます。
PS4、Switchではダウンロード版あるいはパッケージ版が発売されています。
[Steam] Standard版とDeluxe版は何が違うの?
Deluxe版にはStandard版の内容に加えて幾つか特典が付いています。
- サウンドトラック
- デジタルアートワーク
- (クローズドβ参加権)
- Payay2の中で、Dead by Daylightキャラのマスクが使える
オンラインプレイについて
[共通] ボイスチャット(VC)はないの?
情報の不透明さによる読み合いがゲームの魅力のひとつであるため、VCはゲーム側では搭載されていません。
PC版はマッチングロビーとリザルトでテキストチャットが出来ます。
[共通] 専用サーバーの接続先を変更できないの?
専用サーバーの接続先は適切な地域に自動的に決まるため、変更はできません。
pingはロビー内であれば右下(緑・黄・赤)、ゲーム中は左上(白・赤)に表示されます。
[共通] 特定の国のプレーヤーとはなるべく一緒にプレイしたくない
現在専用サーバーが稼働しており、接続先は最適な地域に自動的に決まるため、不可能です。
[PS4/Switch] PlayStation Plus、あるいはNintendo Switch Onlineへの加入は必要?
いずれも必要です。
オンラインマッチングの際に必要となるため、チュートリアルなどだったらプレイ可能です。
動作について
[PC] 度重なるアップデートで動作が重くなったけど、どうすればいい?
デスクトップPCならパーツを交換してください。ノートパソコンなら残念ですが、プレイを断念したほうがよいです。
もしくは、次のような軽量化設定を試してみてください。
- QUALITYをLOW、RESOLUTIONを0%、FULLSCREENのチェックを外してウィンドウ画面を小さくする。
- タイトル画面やキャラ選択画面が重いだけの可能性があります。フレンドなどに頼んで試合をしてみてください。
[PC] ゲーム後のメニュー画面からマウスカーソルが消えたけど、どうすればいい?
右クリックするとマウスカーソルが復活します。それでもだめならDbDを再起動。
+
|
旧質問(現在のバージョンで解消された質問など) |
Q:コントローラのキーバインドを変更できないの?
A:ゲームの設定ではできないので、
Joy To Key
など別のツールが必要です
→8/18からゲームの設定で変更出来るようになりました
Q:JOIN A LOBBYを押した後、黒い背景にDbDのロゴが鼓動するだけでゲームできないんだけど?
A:バグでした(現在はパッチ適用により解決済み)。
通称「ドックンバグ」
|
サポートについて
バグ報告はどこでするの?
バグ報告は、下記の2種類があります。
バグ報告の場合は、おおむね発生時のスクリーンショット、あるいは動画が必要となります。
発生した場合はスクリーンショットを残しておくと滑らかなサポートを受けられます。また、より詳細な質問も受ける場合もあります。
また、フォーラムに書き込む場合、開発が必ずしも反応するとは限りませんので、ヘルプセンターに送信した方が確実です。
サポートのメール返信が英語で来た
日本語によるバグ報告は基本的に日本語で対応していますが、報告が多く手が回らない場合などは英語にて返信されます。
また、バグ報告以外のサポートについても基本は英語で返信されます。
ヘルプセンターで動画が添付できない
サポートでは、サーバーの負荷を抑えるため、一定容量以上のファイルは送れない仕様となっています。
その場合、アップローダーなどに動画をアップロードし、そのURLを送ってください(注:世界的に使われているサイトやアップローダーでないとサポートのフィルタに影響で確認できない場合があるそうなので、一番好ましいのはYouTubeの限定公開です)。
ゲーム本編
共通
マッチングの仕組みは?
プレイヤーの腕前が内部で数値化されており、それに近い相手とマッチングする
スキルレーティング制になっています。
グレードの色やプレステージ数はマッチングに影響しません。
詳細は「
スキルレーティング」のページから確認して下さい。
ブラッドウェブに黒いもやが出てパークが取れないんだけど…
ある程度レベルが上がるとブラッドウェブ上に黒いもや(エンティティ)が出てきて邪魔をするようになる為、欲しい
パークは最優先で取りましょう。
パークはレベル39までは2つのうちから最大1つ、レベル40~49は3つのうちから最大2つ、レベル50では4つのうちから最大2つ取得できます。
プレステージって何?
キャラ育成の周回要素で、レベルを50まで上げると次のブラッドウェブが特殊な物となり2万BPを消費してプレステージ段階を1つ上げる事ができます。
以下のようなシステムになっています。
- プレステージ1~3:そのキャラの固有パークが他のキャラでも即座に使用可能になる
- プレステージのレベルに対応して移植されるパークのレベルが上がる
- プレステージ4~6: 血塗れスキンが入手可能になる
- プレステージ7~9:そのキャラの固有パークの魔よけが入手可能になる
- レベルが1に戻るが、今まで入手したもの(パーク・アイテム・アドオン・オファリング)やパークスロットは無くならない
- ロビーにいる自分のキャラのプレステージレベルが他のプレイヤーに表示される
- プレステージの上限は100
- プレステージレベルが上がると、低レベルのブラッドウェブでもレア度が高いノードが出やすくなる
- ブラッドウェブでノードの自動購入が可能になる
- 実績の解除(詳しくは「実績」のページ を参照)
プレステージ1周にかかるBPは?
取るノードのレア度やブラッドウェブの進め方で変わりますが、110万BP前後です。
使用できないキャラがいるんだけど、どうすればいい?
有料
DLCキャラです。一覧は「
DLC」のページから確認して下さい。
DLCを購入するか、ゲーム内課金通貨のオーリックセルで開放する事が出来ます。
また、コラボキャラを除く有料
DLCキャラはイリデスントシャードを貯める事で無料で開放する事もできます。
マッチングしたら生存者側に殺人鬼が何故かいる…
バグです。発生方法は不明です(2020年1月30日現在)。
回避方法はそのロビーから抜けるしかありません(専用サーバーで軽減?)。
ゲームを始めても通常通り殺人鬼として扱われるため、必然的に生存者は3人、殺人鬼は2人となります。
マッチングの「待機中」から進まない、装備とか見られるのにキャンセルもできない…
回線か、マッチング予約システムの不具合。(接続先のホストが接続前にたたむ、ブッキングなど)
ESCキーでのキャンセルなども出来なくなるのでWindowsボタンでデスクトップに戻り終了しよう。
一度終了したら殺人鬼側で再接続>キャンセルか遊ぶことで予約状況が正常化する。
生存者側で再接続した場合は治っていないこともあるので殺人鬼側をとりあえず選んでみること。
別のキャラのパークを使ってるプレイヤーがいたんだけど
キャラクターをプレステージすると、そのキャラクターの固有
パークが他の全キャラでも使えるようになり、ブラッドウェブ上にも出現するようになります。
シュライン・オブ・シークレットでも週替わりで4つの
パークが出現し、イリデスントシャードを使って
パークを購入する事ができます。
マッチメイキングボーナスってなに?
プレイヤーが不足している陣営(生存者か殺人鬼)での儀式にブラッドポイントのボーナスが付く機能です。
プレイヤーの比率により+25%から最大+100%まで付与されます。
なおボーナスは地域や自分のレート帯により変わります。
陣営の比率がそこまで離れてない場合や、クロスプレイをオフにした場合はボーナスは付きません。
グレードリセットはいつ行われるの?
日本時間で毎月13日の18時頃にグレード(旧ランク)のリセットが行われます。
全プレイヤーの生存者、殺人鬼のグレードが最下層まで下げられます。
その際に達成していたグレードに応じてBPが配布されます。
なお現在のマッチングにはスキルレートが使われており、グレードはマッチングには影響しません。
〇〇ってBAN行為?
BAN(アクセス禁止処分)対象行為については
こちら
をご覧下さい。
+
|
旧質問(現在のバージョンで解消された質問など) |
Q:ロビーで「1」、「1234」とか意味不明なテキストチャットをする人がいるんだけど
A:ラグホストかどうかチェックしています
テキストチャットを打った時間からそれが反映される時間を計ることにより、ラグホストかどうかチェック可能です
ラグが発生する場合、国籍や回線が問題かもしれません
Steamの本体上部にはストア・ライブラリ・コミュニティ・あなたのニックネームと表示されているはずです
あなたのニックネームの中のフレンドをクリックして、プレイヤーという項目を選べば、ロビーに居ながら
生存者側なら殺人鬼のプレイヤー情報が、殺人鬼側なら生存者のプレイヤー情報を確認することができます
頻繁にラグが発生する場合はこの方法で確認してからロビーを抜けて、相性の良い人とマッチングを目指すといいでしょう
(あなたが日本人ならば、日本国籍の殺人鬼とマッチするまでとか)
Q:pingって見れないはずなのに時々「ping200 over」とか言って抜ける人いるのなんで?
A:PC版のみの非公式のラグ(ping)チェッカー「MLGA」を使っているためです
上記のラグテストよりも確実に相手(殺人鬼<>生存者)との回線相性を図ることができます
殺人鬼の場合は生存者4人とのPingが、生存者の場合は殺人鬼とのPingのみが表示されます
非公式ですが黙認に近く、導入者をBAN対象にする場合は事前アナウンスすることが口約済み
ただし非公式の第三者が作ったものなので導入による不具合、問題は自己責任で
導入は「ラグチェッカー DbD」と検索することでブログや動画がヒット、そちらを参考にしてください
120あたりまでが快適に遊べる限度で日本からだと140(中国あたり?)が変動値が大きくたびたび不安定になります
ver1.70より公式でpingインジケーターが導入されました。現在は仕様で可視化されています。
Q:殺人鬼の ナースと生存者の ネア・カールソンが使用できないです
A:Dead by DaylightのSteamライブラリかストアページのDLC欄から、「The Last Breath Chapter」を購入してください。
余談ですが、このDLCを取得しなくても、NurseやNeaと遊ぶことは可能です。
Q:アドオン効果の「少し」と「そこそこ」はどっちの方が効果高いの?
A:ゲーム内表記では 少し(slightly)<そこそこ(moderately)<かなり(considerably)<とてつもなく(tremendously)の4段階。
なお、本wiki内とゲーム内での表記は違うので注意(効果も変わっている可能性あり)。
ちなみに、数値も基本的に併記していますのでご参考ください。
本wiki内の表記:僅かに、より、大幅に(高い)、劇的に(非常に高い)
ver5.3.0よりゲーム内アドオンの説明文は数値化されています。
|
生存者
一般的な殺人鬼の戦略を晒したりする行為はやめましょう。それは理不尽です。
キャンパーに殺された。違反じゃないの?/対策を教えて。
キャンプは殺人鬼の戦略として公式的に認められており、違反ではありません。
基本的にキャンプは「生存者を確実に1人持っていきたい」あるいは「場面的にフックから離れる訳には行かない(発電機が偏っている、呪いのトーテムがそこにある等)」などの戦略性があって行われます(当然として例外もあります)。
対策としては、殺人鬼に捕まえられないことです。そうすればキャンプする余地すらありません。
他の生存者がキャンプされている。助けたい。
1人で難しい場合は
複数人で肉壁を張ることで救助することは可能です。
また、救助された生存者は10秒間、
移動速度上昇と我慢の効果が付きます。
集中狙い(トンネル)される。違反じゃないの?
トンネルは
殺人鬼の戦略として公式的に認められており、違反ではありません。
「
決死の一撃」や「
オフレコ」など対策パークもあります。
また、フックに吊られると疲労は即座に回復するため、チェイス
パークを再び使用することもできます。
コントローラで操作すると、板付近の負傷者を治療しようとして板を倒してしまう
コントローラの初期設定では板倒しと治療が同一のボタンに割り当てられているせいです。
第1ボタンと第2ボタンを別々のボタンに割り当てると解消できます。
(なお、キーボード&マウス操作の場合は最初から別々のキーに割り当てられています。)
設定画面の項目名と動作内容は以下の通り。
(ボタン名) |
項目名 |
動作内容 |
(第1ボタン) |
アイテムを拾う アクション |
発電機の修理、生存者の治療・セルフケアなど、 第2ボタンの機能と他のボタンの機能を除く全ての動作 |
(第2ボタン) |
アクション |
板を倒す、障害物乗り越え、ロッカーに隠れる |
めちゃくちゃ足が速い生存者がいたんだけどチート?
一部キャラの固有
パークに一定時間
移動速度が大幅にアップする
パークがあります。
常に足が速い状態だったらチートです。
ダッシュ時の
移動速度アップ効果を持つ
パークは数種類あります。
ほとんど修理が終わっている発電機が残ってるんだけど?
わざと残している場合がほとんどです。(単純に修理完了直前に襲われて逃走したケースもあります)
発電機の修理を完成させるとそれだけ殺人鬼が見回る発電機が減るため、ギリギリで止めて、最後に一気に修理を完成させて逃げる戦法です。
特に後半戦で未修理の発電機が固まっていると非常に不利になるため、殺人鬼に蹴られる可能性があっても残したままにする場合があります。
殺人鬼が
ピッグの場合には、仲間が逆トラバサミを仕掛けられていると発電機の修理完了でタイマーが発動してしまうのでギリギリで止めることがあります。
ダウンした状態で肉フックに吊るされずに殺されたんだけど
最も一般的なケースはメメント・モリ系のオファリングの効果を発動した場合です。
または、特定の殺人鬼の
パーク・
アドオンにも同様の効果を持つものがあります。
一撃でダウンしたんだけど
一部の殺人鬼の特殊攻撃・特殊な状態からの通常攻撃は
パーク等の効果によらず一撃ダウン効果を持ちます。
また、特定の
パーク・
アドオンの効果により条件付きで一撃ダウン能力を持つケースもありますので全部覚えて下さい。
光ってるドクロのオブジェ?があるんだけど
そのオブジェは呪いのトーテムと呼ばれ、生存者はそれを破壊することで殺人鬼の厄介な呪術系
パーク能力を無効化できます。
青く光っている物は恵みのトーテムと呼ばれ、生存者側に特殊な効果をもたらしますが、殺人鬼は無効化することができます。
詳しくは「
ステージギミック」のぺージをどうぞ。
ロッカーに隠れたのに殺人鬼に見つかった!
負傷をしていて呻き声や血痕でバレた、足跡がロッカーの前に続いていてバレた、
ロッカーに入った音でバレた(特に走りながら入ると開閉音が大きく、音だけでなく強調表示もされてしまう)、
とりあえず開けてみたらいた、など様々なケースがあります。
また、いくつかの殺人鬼の能力・
アドオンで生存者の
オーラが見える効果が発動した場合、簡単に見つかってしまいます。
透明状態のレイスに殴られたんだけど。その他おかしな現象の多々
あまりにもひどいラグ・バグ・チート等の可能性があります。
大型アップデートの直後は特にバグのケースが多いので気になるなら数日様子を見ましょう。
その他(一撃ダウンなど)については殺人鬼側の能力・
パーク等によるものがほとんどです。
肉フックにかけた生存者を殴る・切りつけてる殺人鬼がいるのはなぜ?
一部の生存者は吊るされた時の悲鳴が非常に大きいため、悲鳴をキャンセルするために一度殴る方法を取る場合があります。
あるいは煽ってきた生存者への報復か、ロールプレイの一環などでしょう。殴ったからと言って処刑が早まるなど、生存者/殺人鬼に有利不利が起きることはありません。
殴り続けることで諦める(自ら処刑を早く進める)生存者もいるため、それを狙って行われるケースもあります。
なお、血をぬぐうアクションはしっかり行われるため、みすみす救出のスキを作っている行為であることは覚えておきましょう。
殺人鬼
ぜんぜん生存者が集まらない
殺人鬼をやりたいプレイヤーが多すぎて順番待ちになっています。
特に始めたばかりの殺人鬼ランクが低い場合に発生します。ランク20-16まではランクが下がることが無いのでランクが上がれば解消されていきます。
ロビーからの退出を繰り返すとBANされますか?(BAN:所定期間のゲーム利用の停止)
いいえ。BAN対象行為ではありません。(公式サポートにメールで確認済み)
BAN対象行為は儀式中に儀式をやめることです。(特に切断は頻度によって機械的にBANされる)
ロビーからの退出はBAN対象行為としてカウントされないので、ロビーにいる生存者と楽しく遊べないと
判断したらロビーから退出してOKです。彼らと無理にゲームする必要はありません。
生存者を捕まえたんだけど、吊るす肉フックがない
処刑が完了した肉フックは破壊され、以後使用することができません。
または、担いだ生存者が
ケイト・デンソンの固有
パーク「ボイルオーバー」を所持していると、近距離の肉フックが強調表示されなくなります。(存在してはいるので周囲を確認しましょう)
それらも違う場合、生存者の固有
パークや工具箱系のアイテムによって、肉フックが解体されています。(一定時間たつと復旧します)
殺人鬼の住処(地下で肉フックが4つあるところ)の肉フックは使用しても破壊されず、解体もできないため、そこへ連れていきましょう。
対策
パークとして、遠くまで生存者を運べる「鉄の握力」や肉フックに吊るさずに見張るための「鹿猟師」があります。
まだ5個発電機が直っていないのに生存者が脱出したんだけど
生存者が最後の1人になるとハッチが出現し、緊急脱出ができます。
最後の生存者が見つからない
どこかに隠れている可能性があります。
ずっと移動しない生存者にはカラスがたかるので、上の方を見てみましょう。
パーク「囁き」を使うと近くの生存者を気取ることが出来ます。
(その際も生存者が
パーク「唯一の生存者」を付けていると効果が削減されるので注意)
ゲーム開始時に既に負傷している生存者がいる
デイビッド・キングの固有
パーク「弱音はナシだ」を装備している生存者です。
そのキャラクターアイコンの左上に白十字と赤の斜線が描かれてるはず。
この
パークは出血しないため血痕は残りませんが、一撃で瀕死状態にできることに変わりありません。
その他のゲームプレイ
アーカイブ
学術書 - チャレンジの内容で、ゲームの記載と攻略wikiの記載が違う
現在、不具合によりゲームの記載と実際の達成条件が違う不具合が発生しています。攻略wikiでは、そういったチャレンジに関しては英語原文より翻訳して記載しています。
学術書 - 学術書は永久に取得できる?
学術書は、リフトが閉鎖されても残ります。
リフト - リフトはいつでも取得できる?
70日以内であれば取得できますが、70日を経過すると、もう取得することはできなくなります。
リフト - どうやったらリフトのティアは進行する?
経験値を500取得するごとに「リフトの破片」を1つ取得します。また学術書のチャレンジを達成したり、レベルを完了することでも取得できます。詳細な仕様については、
こちらのページをご覧ください。
PTB
PTBってなに?
パブリックテストビルドの略で、新チャプターや大きめの調整が入る前に
テストバージョンとして実施されます。
ここで行われたテストを元にしてしばらく後に本実装されます。本実装の際には調整が入る場合があります。
PTBに参加したい
Steamのライブラリ→デッドバイデイライト→プロパティ→ベータの画面からpublic-testを選ぶとダウンロードが始まります。
PTBの配信は公式フォーラムやTwitterなどで告知されるのでチェックしましょう。
なおPTBはSteam版のみで開放されます。
最終更新:2023年06月05日 23:11