概要
難易度:普通
井戸に落とされ死亡した強大な超能力者の怨霊。本名「山村貞子」。
長い黒髪で顔が隠れているが、その目は見た者を呪い殺す力を秘めており、
「見たら一週間後に死ぬ」呪いのビデオテープを作り出し、この世に呪いを拡散させ続けている。
なお、山村貞子=怨霊という点や、浅川陽一の存在からおそらく出典は映画「リング2」の後の時間軸である。
特徴
日本の代表的ホラー映画「リング」より、「貞子」がDead by daylightに登場。
ゆらめきながら突然出現して襲い掛かり、テレビを介して呪いを拡散する殺人鬼。
これまでキラーの身長の区分は「背が高い」か「平均」だったが、初めて「背が低い」となったキラー。
移動速度4.6m/sでありながら心音範囲24mという探知しにくさに加え、
さらに幽体化することで近くであっても心音の認識を狂わせ、姿を視認しづらくすることができる。
また、マップ上に配置されたブラウン管テレビに自らの姿を念写する事で、生存者に呪いを拡散し瞬間移動することが可能。
呪いのカウントを一定数与えると、その生存者を即座に呪殺(簡易メメント)出来る。
基本能力
THE ONRYŌ 怨霊 |
 |
武器 |
|
怒りのリング (Ring of Fury) |
彼女の復讐心は消え失せることなく、溢れ出る彼女の怒りを止められるものは何もない。 |
能力 |
 |
恐怖の深淵 (Deluge Of Fear) |
怨霊は初期状態では幽体であり、攻撃が行えないが探知不可状態かつ24メートル以上離れた生存者には視認されない。 24メートル以内の生存者には断続的に姿が視え、「子守歌」が聞こえてくる。 また、幽体の状態では当たり判定がなく、生存者と怨霊は互いをすり抜けて移動できる。
特殊アビリティ:具現化 幽体の状態で能力ボタンを長押しすると独特の効果音と若干の移動速度低下とともにその場で具現化し、物理的な姿を現す。 具現化した直後の1秒間は探知不可状態が続き、24メートル以内にいる生存者に幽体時よりも激しい周期で断続的に姿が視える状態が約3秒続く。 その後は具現化が終了するまで、24メートル以内にいる生存者に姿を完全に現した状態になる。 能力ボタンを再度長押しすると幽体化できる。
特殊アビリティ:念写 幽体の状態で電源のついたテレビを見ながらアビリティ発動ボタンを押すとテレビに念写して瞬間移動するとともに1秒間移動速度が上昇し、念写を使用したテレビの電源が100秒切れる。 そのテレビから16メートル以内にいるすべての生存者に呪いの進行度が1トークン付与される。 完全に呪われた(7トークン)生存者は殺人鬼の本能で位置が通知され、ダウンした際に「不可避の凝視」での殺害が可能になる(簡易メメント・モリ)。
生存者はビデオテープの回収アクションでテレビの電源を60秒間切ることができるが、これを実行すると呪いが1トークン追加される。 ビデオテープを持っている間、生存者はその他のテレビの電源も切ることができるが、その度に呪いを受けることになる。 ビデオテープを持ち、チェイス判定に入っていない状態では徐々に呪いを受ける(25秒で1トークン)。 テレビの中にはビデオテープを持っている生存者にオーラが視えるテレビが1台あり、生存者はこのテレビにビデオテープを挿入することで、怨霊のメッセージを拡散することができ、これを実行すると呪いの進行度がいくらか取り除かれる(3トークン)。
|
名前 |
山村 貞子 |
性別 |
女 |
出身国 |
日本 |
固有マップ |
なし |
移動速度 |
通常 |
115%|4.6m/s |
具現化切り替え中 |
92%|3.68m/s |
脅威範囲 |
24m |
背の高さ |
背が低い |
DLC |
貞子ライジング |
声優 |
|
移動速度の%は生存者の走る速度を100%とした場合の比率である
※PTBでは具現化切り替え中に移動速度が減速しないバグが発生※修正済み
能力の補足・説明
「呪い」と「ビデオテープ」
『怨霊』はあらゆる方法で生存者に「呪い」を拡散する。
◆生存者
ビデオテープの回収 |
呪いトークン+1 |
テレビの電源を切る |
ビデオテープを所持(非チェイス時、25秒毎) |
「念写」されたテレビの16メートル以内 |
ビデオテープを挿入 |
呪いトークン-3 |
生存者は点灯したテレビに近づくことで特殊アイテム「ビデオテープ」を他のアイテムを持ったまま回収出来る。
ビデオテープを回収した際、最短32m・最長72mの距離にあるテレビが1台強調表示される。
ビデオテープは強調表示されたテレビにのみ挿入でき、その他のテレビは一時的に電源を切る事が可能となる。
ビデオテープを所持中、25秒につき1トークンの呪いを受けるが、チェイス判定が入るとカウントがストップする。
チェイス判定が切れて6秒経過かつ、怨霊との距離が16メートル以上離れるとカウントが再開される。
生存者の画面では、全員の呪いトークンの蓄積量がゲージで表示される。
怨霊の画面では、呪いトークンが1以上溜まっている生存者の顔アイコンには白い輪が表示される。
ビデオテープを所持中の生存者は顔アイコンにノイズが表示される。
呪いトークンが1以上溜まっている生存者の体にはノイズのエフェクトが表示され、呪いトークンの数に応じてエフェクトが激しくなる。
◆怨霊
- 呪いトークンが7になった生存者に対して殺人鬼の本能が6秒間発動し、対象者に「不可避の凝視」(簡易メメント)が可能となる。
生存者のアクション
テープの回収、挿入 |
2秒 |
テレビの電源を切る |
0.5秒 |
各所に設置されているテレビ
マップ上に存在するテレビの数 |
7台 |
生存者によってテープ回収、挿入された時のクールダウン |
60秒 |
「念写」で瞬間移動した時のクールダウン |
100秒 |
儀式開始から最初に点灯可能になるまでの時間 |
30秒 |
テレビのクールダウンは、電源が切れてから再び点灯可能となるまでの時間。
儀式開始直後の30秒間は特殊能力のゲージが自動増加していき、30秒経過時点でゲージが最大に達して各テレビが点灯する。
テレビは生存者が16メートル以内に接近した時に点灯する。
点灯したテレビは白いオーラで強調表示され「念写」による瞬間移動が可能となる。
消灯したテレビには「念写」は使えず、強調表示もされない。
全ての電源が切れると強制的に全てのテレビが点灯可能状態となる。※現在この機能は無効
テレビの点灯は音で感知できる。またアドオン「海水に濡れた布」か「おんぼろの風車」がある場合は、点灯しているテレビの付近にノイズのエフェクトが表示される。
念写
アビリティボタンを押してから能力発動まで |
0.3秒 |
念写に掛かる時間 |
2.7秒 |
能力キャンセル |
0.5秒 |
念写後の加速持続時間 |
1.5秒 |
呪いを拡散する範囲 |
16メートル |
恐怖の深淵
幽体/具現化切り替え |
1.5秒 |
幽体/具現化切り替え後のクールダウン |
1.25秒 |
具現化後の探知不可持続時間 |
1秒 |
幽体化切り替え中の移動速度 |
4.6m/s |
具現化切り替え中の移動速度 |
3.68m/s |
「幽体化→具現化」の切り替え時の音は付近の生存者にも同様に聞こえる。
「具現化→幽体化」の切り替え時の音は、付近の生存者にはテープをキュルキュルと巻き戻すような音として聞こえる。
※Dead by daylight 公式Wiki(英語) 参照
固有パーク
写真 |
パーク名 |
効果名 |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Pe_頭文字1.png) |
日本語名 (英語名) |
◇レベル30以上でティーチャブルパークが出現 |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Pe_頭文字2.png) |
日本語名 (英語名) |
◇レベル35以上でティーチャブルパークが出現 |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Pe_頭文字3.png) |
日本語名 (英語名) |
br() ◇レベル40以上でティーチャブルパークが出現 |
アドオン
アイコン |
名前 |
レア度 |
効果の重複 |
説明 |
|
コテージの看板 (Cabin Sign) |
コモン |
念写の後でテレビが電源オンになるまでの時間が12秒減少する(100秒→88秒) |
|
|
ダビングしたビデオテープ (Videotape Copy) |
コモン |
念写の瞬間移動時に呪いを付与することができなくなる 恐怖の深淵の得点が発生するとブラッドポイントを100%追加取得する |
|
|
古い新聞紙 (Old Newspaper) |
コモン |
具現化の不可視時間が33%増加する |
|
|
母の鏡 (Mother's Mirror) |
コモン |
具現化直後の断続的な可視状態の持続時間が2秒増加する(3秒→5秒) |
|
|
井戸の石 (Well Stone) |
アンコモン |
生存者に電源を切られたテレビが電源オンになるまでの時間が6秒減少する(60秒→54秒) |
|
|
海水に濡れた布 (Sea-Soaked Cloth) |
アンコモン |
電源のついたテレビから8メートル以内にいる生存者は目眩まし状態になる この効果はテレビの電源が切れた後も7秒間持続する |
|
|
玲子の腕時計 (Reiko's Watch) |
アンコモン |
幽体時の不可視時間が50%増加する |
|
|
陽一の漁網 (Yoichi's Fishing Net) |
アンコモン |
ビデオテープを持っている生存者が呪いを受けるまでの時間が12%減少する(25秒→22秒) |
|
|
髪の塊 (Clump of Hair) |
アンコモン |
幽体化した怨霊を視認できる範囲が6メートル縮小する(24m→18m) |
|
|
おんぼろの風車 (Rickety Pinwheel) |
レア |
電源のついたテレビから8メートル以内にいる生存者は忘却状態になる この効果はテレビの電源が切れた後も7秒間持続する |
|
|
井戸水 (Well Water) |
レア |
手段にかかわらず具現化した時の探知不可状態の持続時間が2秒増加する(1秒→3秒) |
|
|
母の櫛 (Mother's Comb) |
レア |
手段にかかわらず電源が切れた状態のすべてのテレビが黄色のオーラで表示される |
|
|
血だらけの爪 (Bloody Fingernails) |
レア |
念写による速度上昇の持続時間が50%増加する(1.5秒→2.25秒) |
|
|
輪の絵 (Ring Drawing) |
レア |
呪われた生存者の治療を完了した他の生存者は呪いが1トークン増加する |
|
|
ビデオテープの編集用デスク (Tape Editing Deck) |
ベリーレア |
生存者は儀式開始時に各自1本のビデオテープを持っている状態になる それぞれの目標のテレビは各自の初期位置から最も離れたテレビとなる
「しょうもんばかりしていると、ぼうこんがくるぞ」- 貞子のビデオに隠されたメッセージ |
|
|
ビデオデッキ (VCR) |
ベリーレア |
念写を行うとすべてのテレビに念写の映像が流れる |
|
|
歪んだ写真 (Distorted Photo) |
ベリーレア |
16メートル以内で具現化を目撃した生存者は叫び声を上げ、4秒間強調表示される
「なんであなただけ助かるの?」- 山村貞子 |
|
|
電話 (Telephone) |
ベリーレア |
具現化すると7メートル以内にいる生存者は3秒間妨害状態になる
「こないださ、変なビデオ見ちゃって…それ見終わった時、電話がかかってきて。無言電話だったみたいだけど」- 大石智子 |
|
|
リモートコントロール (Remote Control) |
ウルトラレア |
念写を使った後、いずれかのテレビの16メートル以内にいるビデオテープを持った生存者のオーラが7秒間表示される
「貞子は念じるだけで人を殺せた。母親とは桁違いの力を持っていたんだ」- 高山竜司 |
|
|
玉虫色のビデオテープ (Iridescent Videotape) |
ウルトラレア |
具現化して8秒以内に生存者を攻撃すると、念写によって電源が切れた直近のテレビ4台が電源オンになる
「あのビデオは…この世のものじゃない。貞子の怨念そのものだ」- 高山竜司 |
|
カスタマイズ
実績
背景
戦法
怨霊の特徴はテレポート能力「念写」による発電機巡回に特化した性能である。
ほぼクールダウン無しでどこかに飛ぶことができるため、現在位置を把握されている時間が極めて短い。
一般に隠密タイプのキラーは一度目視で位置バレするとしばらく奇襲を仕掛けることが難しいが、
彼女に限ってはどんな状態からでも10秒もせずに別の場所に転移できるため行動に見当をつけられにくい。
幽体化すればオーラ感知もできないため、「血族」に映っていないからキャンプしていないなどの
一般的な確定情報すらも欺瞞できる。
一方でチェイス能力は貧弱であり、奇襲による負傷はまだしもチェイスを制してダウンまで持っていくのに苦労する。
しかし、即座に別の場所に移動できるということは標的変更のリスクが小さいということでもあり、
少しでもチェイスが長引きそうなら念写で撤退し、もっと狩り易い相手の探索を即再開できる。
生存者に常に「自分は今安全だから〇〇しよう」と思わせない立ち回りが可能なのが大きな強み。
念写での移動を繰り返せば繰り返すほど呪いも蓄積していくため、間接的な遅延にも繋がる。
徒歩での移動を合間合間に挟みつつ、念写での移動を基本にして立ち回ることになるだろう。
念写する際は移動先を読まれてしまうので生存者に見られていない位置で行うことが望ましい。
通常のキラーはゲーム後半では発電機を固めることが重要だが、怨霊の場合は物理的な発電機間の距離よりも
発電機がテレビに近いかどうかが重要な意味を持つ。
そのため、捨てる発電機・守る発電機の見極めには近くにテレビがあるかを考慮すると良い。
ワープ能力を持つキラーの特性としてパーク「選択は君次第だ」とは素晴らしいシナジーを発揮し、
苦手な負傷状態な相手をダウンする部分を大きく補佐してくれるので是非併用したい。
いずれにせよ基本的に最終的には素のチェイスプレイングだけでダウンをもぎ取ることを要求されるため中級者向きキラーと言える。
念写で先回り
チェイス中に生存者が逃げ込みそうな位置にテレビがあった場合、
念写でテレポートして先回りすることで虚を突くことができる。
ナイトメアのドリームプロジェクションでも使える戦法だが、こちらのほうが性能が高いためより強力。
的確な場面で先回りできれば、強ポジなどでの「生存者に有利なチェイス」をさせず、短時間で生存者を仕留めやすくなる。
念写を行う際は、対象の生存者に怨霊の姿と向きを見られていると先回りを察知されて対応されやすいので、事前に物陰に隠れるなどして、生存者から怨霊の姿が見えない状態で念写するとより効果的。
逆に先回りしたフリをして物陰に隠れていただけ、といったフェイントもできる。
幽体を利用したテクニック
幽体から具現化した直後は視線表示が消えたままなうえ
生存者には点滅しているように見えるため、消えた瞬間に動き出す、あるいは消える直前に動き出し、
消えたら素早く切り返して逆回転に切り替えることで反応が遅れやすくなる。
具現化する際は少し減速するものの、幽体化では一切減速しない。
幽体化・具現化では血の渇望はリセットされないためリスクは小さい。
距離を詰めるまでは幽体で追い、読み合いのターンになったら実体化するというのも有効。
特に板周りなどでの読み合いでは積極的に幽体化して読み合いを有利に進めよう。
テレビと生存者の状態による状況判断
開幕から30秒が経過すると全てのテレビが点灯するので、生存者にビデオテープを抜かれる前に周りを見回して、7台のテレビの位置を把握しておくと良い。
アドオン「母の櫛」があれば、電源が切れているテレビが常に黄色オーラで表示されるため、各テレビの位置や状態を把握しやすくなる。
念写した直後には「テレビから出てくる方向がわからず、方向感覚が狂う」という事態が起こりがちだが、この問題は事前にテレビのオーラをよく見てテレビの詳細な位置や向きを把握したり、特定の建造物や各種オーラを目印にすることで対策できる。
念写直後にいずれかの生存者の顔アイコンに白い輪が表示されたら、16m以内のどこかに生存者がいて、その生存者の呪いが 0→1 に溜まったことが分かる。
索敵に役立つので、念写直後に生存者の足跡や音が確認できなくても、この変化は見逃さないようにしよう。
生存者の顔アイコンにノイズが表示されたら、その生存者はどこかのテレビからビデオテープを抜いたことが分かる。
この時にどのテレビの電源が切られたかを素早く特定できれば、その生存者の位置をある程度把握できる。
発電機付近のテレビの電源が切られた場合は、生存者がその発電機を修理中である可能性が高い。
「生存者が抜き取ったビデオテープの挿入先となるテレビ」を早めに推測・特定できれば、その生存者の動きをある程度予測でき、呪殺も多少狙いやすくなる。
挿入先のテレビは「テープを抜いたテレビから32~72mの範囲内のテレビから選ばれる」という仕様があるので、ある程度目星をつけることは可能。
また、呪いが7まで溜まった生存者に対しては殺人鬼の本能により数秒間位置を把握できるので、「その生存者が移動している先にあるテレビ」が挿入先のテレビである可能性が高い(ただし生存者側も殺人鬼の本能を逆手に取った進行ルートのフェイントは可能なので読み合いになる場合もある)。
呪殺について
現時点(5.7.2)では呪殺を成功させるのはハードルが高く、呪殺を狙うことに固執しすぎると発電機の巡回・遅延などが疎かになりやすいので、呪殺はできないことを前提に戦略を考えるのが無難。
その上で、たまたま呪いが蓄積していて呪殺できそうな生存者がいたら呪殺を狙ってみるのはあり。
「体からノイズが頻繁に出ている生存者」を見つけた場合、その生存者の呪いは5~6程度まで溜まっているので、付近のテレビへの念写で呪いを最大まで溜めてからの呪殺も視野に入る。
ビデオテープ持ち生存者への呪殺を狙う場合は、その生存者の「テープ挿入先のテレビ」を早めに推測・特定できると良い。
挿入先のテレビの電源が点いていれば、そのテレビへの念写による先回りや、生存者への呪い蓄積、テープ挿入を阻止しつつの攻撃が可能になるため、呪殺に成功しやすくなる。
たとえ生存者がテレビにテープを挿入し始めても、すぐにそのテレビに念写すれば、テープ挿入アクションを即座に中断させつつ、生存者とテレビの間に怨霊の体を割り込ませてブロックすることができる。
攻撃に1回耐えられる生存者にテレビのすぐ近くまで接近されると、生存者は怨霊の攻撃を食らいつつ強引にテープを挿入完了できるので、テープ挿入の阻止は不可能となってしまう。
そのため、テープ持ち生存者に対しては早めに負傷させておくか、無防備状態にすることが重要となる。
なお、攻撃を食らいつつ強引にテープを挿入した生存者に対して、すぐにもう一度攻撃してダウンを奪うことはできる。
「テープ持ち&呪い5~6程度の生存者」をダウンさせることができたら、その生存者を担いで「テープ挿入先(と思われる)テレビからなるべく遠く」に運び、適当な位置で吊るすかダウン放置すると良い。
そうすれば、その生存者がフック救助またはダウンから起こされても、その生存者には「負傷を回復しないままテープ挿入に急ぐ」か「呪いの蓄積と引き換えに負傷の回復を優先するか」という、どちらにせよリスクのある選択を強いることができるため、怨霊はその生存者の取る行動に応じて優位に立ち回ることで呪殺に持っていきやすい。
固有パークについて
- 悶絶のフック:氾濫する憤怒
- ランダムな4つのフックを強化フックに変更し、常に白いオーラで表示する。
強化フックから生存者が救助された時、残りの3人のオーラが5/6/7秒間表示される。
単純に全員の位置を把握して全体の状況を確認できるというのは情報アドバンテージが非常に大きいが、
救助されるということは大抵の場合は他とのチェイス中であり、視界を遮る障害物越しの読み合いの攻防の最中に発動すれば
一方的に透視して読み合いにおける圧倒的優位を獲得できるのも嬉しいところ。
その性質上障害物を貫通して攻撃できる能力を持つナースと特に相性が良い。
救助を行った生存者を一撃でダウンさせられる「選択は君次第だ」との相性は非常に良い。
- 海の呼び声
- 発電機に破壊行動を行ってから60秒間、対象の発電機が通常の150%/175%/200%の速度で後退し、黄色くオーラ表示される。
効果時間中に対象の発電機の修理スキルチェックでグッドが出るたびに通知音と強調表示が発生する。
破壊行動を行うたびにこのパークの対象の発電機と効果時間は更新される。
純粋に発電機破壊の効果を強化するパーク。「景気づけ」「悶絶のフック:共鳴する苦痛」などで破壊状態になった場合効果はない。
60秒間フルに破壊状態が続いた場合、通常15秒分のところを30秒分(ランク3)戻すことができる。
「イタチが飛び出した」と比較すると、発電機遅延の効果は小さめだが、破壊行動以外の発動条件が無いことと修理行動の通知効果や「イタチ」との併用も可能なのが売り。
特筆すべき点としてこのパークにはクールダウンがなく、破壊行動を行うタイミングに関わらず最新の破壊した発電機に効果が適用されるため、特定の発電機を重点的に守らなくてはならない時に休まず働き続けることができ、特に残り人数・発電機数が共に減った膠着状態で大きな効果を発揮する。複数の発電機破壊に意義がある「イラプション」とも相性が良い。
- 怒涛の嵐
- 発電機が90%まで修理されると発動。発電機が修理完了するまで修理者すべてに難しいスキルチェックが連続で発生し続ける。
スキルチェックに失敗あるいは修理完了前に中断した場合、その発電機が16/18/20秒ブロックされる。
このパークは1つの発電機につき1回のみ発動する。
このパークで発生するスキルチェックは「定期的なリズムでボタンを押し続ける」というものであり、実に簡単。「不安の元凶」などの外部の影響もないためこのパークの存在を知っている相手にはスキルチェックミスを誘発することはまずもって無理であり、つまりこのパークの効果は発電機90~100%の間手を放すことを抑制するというものであると言える。
このパークを生かすには効果を発揮するおよそ8秒間の間に発電機に向かって攻撃しに行かねばならないため非常にタイミングが限定され、あわよくば成功したとして「爆発で後退(10%≒8秒)+最大20秒の封鎖」にしかならず、一度戻した後にはもう発動しないため人数の減った後半でのギリギリの攻防にも使いづらい。そもそもそのタイミングで攻撃できなければほぼ腐ってしまうため、役立てにくいパークである。
対策
- 修理や浄化などのアクション中は直近のテレビを重点的にチェックするようにする。
- 一度念写に使ったテレビはしばらくの間再使用できないため誰かが襲われたテレビの近くは比較的安全になりやすい。
- 「選択は君次第だ」がある場合や、救助者を狙われると危険な場合などでは直近のテレビの電源を切ってから救助する。
コメント
最新20件を表示しています。
ログ全文
コメント左側の◯をクリックしてから書き込むと、レス形式でコメントできます。
最終更新:2022年05月15日 11:29