機種 | タイトル | 開発元 | 概要 | 判定 |
SCEハード | ||||
PS | チョロQ | タムソフト | 記念すべき家庭用チョロQ第1作。そのかわいらしさに似合わぬストイックなレースゲーム。 | 良 |
チョロQ2 | タムソフト | 町要素としてチョロQタウンが初登場。後に続くシリーズの人気を確立した続編。 | 良 | |
チョロQ3 | タムソフト | タウンからシティへの拡大や充実した追加要素により、さらなるボリュームアップを果たした初期ナンバリングの集大成。 | 良 | |
チョロQワンダフォー! | E-GAME | HGシリーズへの橋渡し的作品。好評だった町要素をパワーアップさせメインにしたRPG色の強いレースゲーム。 | なし | |
チョロQジェット レインボーウイングス | アストロビジョン / シーラボ | チョロQサイズの戦闘機で戦う3Dシューティング。シリーズで唯一、機体に人間(CV付)が搭乗している異色作。ヘリもあるぞ。 | ||
チョロQマリン Qボート | バーンハウスエフェクト | 今度は海が舞台。車ではなく船や潜水艦、海の動物でレース(撃ち合いも可)。 | 良 | |
コンバットチョロQ | バーンハウスエフェクト | 子供のみならず大人や軍事マニアでも楽しめる傑作アクションゲーム。 | 良 | |
ぼくのチョロQ | 知育ゲーム。 | |||
PS2 | チョロQ HG | バーンハウスエフェクト |
ハードが一新され、進化したチョロQ。同じコースでもカスタムによってルートが変わるなど戦略性も高かった。 しかし、当時としてはハイレベルなグラフィック・BGMも高評価であったが、唯一、「タウンがない」ことが大不評であった。 一方で純粋なレースゲームとしてみればシリーズで一番良いとの声もある。 |
|
チョロQ HG2 | E-GAME |
『ワンダフォー!』の流れを汲んだ自由度の高い一作。 過去最大級の街要素や街を活かした豊富なイベントにより、シリーズ最高傑作との声も名高い(*1)。 |
良 | |
新コンバットチョロQ | バーンハウスエフェクト |
前作とは別物であるが、アクションゲームとして非常によくまとまっている。 当時のゲームとしてはまだ珍しい方である、2周目向けの要素があるのもポイント。 |
||
チョロQ HG3 | E-GAME |
『HG2』を発展させ、レースゲームにアクションを取り入れた意欲作。 しかし、広大なワールドは複数のかろうじて狭くない程度のマップに置き換えられたためそこが不評であった。 シリーズでは珍しく、前作『HG2』のキャラクターがたくさん登場している。 |
||
チョロQ HG4 | バーンハウスエフェクト |
同メーカー前作『HG』の反省からかタウン機能が実装、グラフィックも子供向けに。 レースゲームとしては肝心の挙動が良くなかった(*2)のだが、それ等の意見をも封殺する程にストーリーの評価が高い。 |
||
チョロQワークス | バーンハウスエフェクト |
PS系ハード最終作。ミニゲーム集といった感じでさらに子供向けを意識したグラフィック・ストーリーになった。 レースがおまけ同然であるため、コミュニティではあまり話題には上がらない。ボディが実名になったが種類が大幅に減った。 |
||
任天堂ハード | ||||
N64 | チョロQ64 | ロコモティブ | ||
チョロQ64 2 ハチャメチャグランプリレース | ロコモティブ | |||
GB | チョロQ ハイパーカスタマブルGB | エレクトロニクスアプリケーション(エレカ) | レースシステムがチョロQを弾いて走行させる玩具同様の方法に。 | なし |
パーフェクトチョロQ | エレクトロニクスアプリケーション(エレカ) | |||
GBA | チョロQアドバンス | エレクトロニクスアプリケーション(エレカ) |
90年代のゲーセンや、SFC時代のレースゲーム(マリオカートなど)を思い出すような、疑似3Dによるレース。 エリアごとに違う遊びがあり、そのため「コンバット」シリーズ以外で戦車系のボディ数が多いのも特徴。通信対戦も。 |
|
コンバットチョロQ アドバンス大作戦 | アクセス |
ターン性戦略ゲーム。パーツ破壊・鹵獲などの要素もあるため倒し方にも戦略が。 AIの思考がものすごく長く、かなり待たされる。 |
||
チョロQアドバンス2 | エレクトロニクスアプリケーション(エレカ) | アドバンスの発展形。 | ||
GC | チョロQ! | ハドソン / シーエイプロダクション | ||
Wii | チョロQ Wii | バーンハウスエフェクト | 現時点でのシリーズ最終作。 | |
その他 | ||||
MSX | チョロQ | タイトー / ニデコ / 不明 | 段をジャンプしていき端にあるパーツを順番に落としてチョロQを完成させるゲーム。 | |
AC | チョロQプルプルレーサー | タカラ | プライズゲーム | |
ぶっとびチョロQ RACE (ぶっとびチョロQレース) | グラフィックリサーチ | どのチョロQが勝つかを予想し賭ける車体を選ぶメダルゲーム。1992年頃の作品。 | ||
チョロQハイパーレーシング5 | セガ |
セガ販売のメダルゲーム。要するに大きめのメダルコーナーによくある競馬ゲームのチョロQ版。 ターボチャンスという連打で応援するゾーンがある。効果は不明。単勝BETしかなく倍率も低いためメダルは増えにくい。 |
||
SS | チョロQパーク | ネクステック | カスタマイズ要素は無く、性能の決められたチョロQをコース上に配置してリレー形式でレースを行う。 |
機種 | タイトル | 開発元 | 概要 | 判定 |
PS | SIMPLE1500シリーズ Vol.13 THE レース | タムソフト | チョロQの開発を離れたタムソフトがSIMPLE1500シリーズで作った疑似チョロQ。 | なし |
Win/Mac | TAKARAゲームらんど | タカラ・プロハウス | ブラウザゲームの移植。チョロQが収録されている。 | なし |