本項目ではPS2『零 ~zero~』と、その移植版であるXb『FATAL FRAME 零 SPECIAL EDITION』を紹介する。判定は共に良作である。
【ぜろ】
ジャンル | ホラーアクションアドベンチャー | ![]() |
対応機種 | プレイステーション2 | |
発売・開発元 | テクモ | |
発売日 | 2001年12月13日 | |
定価 | 7,140円 | |
レーティング | CERO:C(15才以上対象)(*1) | |
廉価版 |
PlayStation 2 the Best 2002年8月1日/3,150円 2007年11月22日/1,890円 |
|
判定 | 良作 | |
零シリーズ |
作家・高峰準星は取材旅行中に消息を絶った。
弟子である雛咲真冬 は高峰の行方を追い求めるうち、「氷室邸」にたどり着く。
今は住む人もいない廃墟だが、かつては辺りを治める地主の家であったと言う。
そこは当時の氷室家の当主が発狂した挙句、一家全員を斬り殺したという、恐ろしい曰く付きの場所であった。
高峰を追って氷室邸に入った真冬。彼もまた行方不明となった…。
一週間後、兄・真冬の残したメモを手がかりに、雛咲深紅 もまた氷室邸にたどり着いていた。
たった1人の肉親である兄の消息を掴むため、深紅は氷室邸へと足を踏み入れる。
想像を超えた恐怖が待ち受けているとも知らずに…。
テクモが放つ『Project Zero』シリーズの第1作。
「射影機」と呼ばれるカメラで怨霊を撮影して撃退するといったシステムが特徴。
日本を舞台としており、劇中に登場する人物・風景・小物に至るまですべてが“和”で統一されている。
『バイオハザード』のような物理的な恐怖や、『SILENT HILL』のような精神を侵食する恐怖とはまた別の、和の臭いのする湿った恐怖を演出している。
強化について
完成された世界観と優れた演出により、ホラーゲームのジャンルに確固たる地位を築いた良作。
怖がりだけど怖い物がスキ、あるいは暑い季節を乗り切りたい、そんな人にお勧めしたい。
その人気から続編も多数発売され、新機軸の開拓や路線変更はあれど、いずれも好評を得ている。
【ふぇいたるふれーむ ぜろ すぺしゃるえでぃしょん】
上記ゲーム『零 ~zero~』のマイナーチェンジ版。多くの追加要素や変更点がある。
なお、『FATAL FRAME』とはシリーズの海外版タイトルである。
名作『零 ~zero~』を純粋にパワーアップさせた名作。PS2版を遊んでない人はもちろん、遊んだ人も楽しめる作りとなっている。