この項目では『ピクミン3』、『ピクミン3 デラックス』を取り扱っています。
判定はいずれも良作です。
【ぴくみんすりー】
ジャンル | AIアクション | ![]() |
対応機種 | Wii U | |
メディア |
Wii U専用12cm高密度光ディスク ダウンロードソフト |
|
発売・開発元 | 任天堂 | |
発売日 | 2013年7月13日 | |
定価 |
パッケージ版: 5,985円 ダウンロード版: 5,700円 |
|
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
新たな3人の主人公で効率的に攻略 非常に美麗なグラフィック 初心者に優しくなったゲームシステム ややボリューム不足なストーリーモード 『2』の要素の大幅縮小 |
|
ピクミンシリーズ |
2013年の夏にWiiUで発売された『ピクミン』シリーズ第3作。『2』から9年ぶりとなる。
元々はWii用ソフトとして開発されていたが、開発途中にWiiU用ソフトとして生まれ変わることになった。
前作から主人公が変更され、新ピクミンの追加を始め、様々な新要素が追加された。
星暦20XX年。深刻な食料危機に陥ってしまったコッパイ星の住民は食料のある星を探しあて、3人の専門家「アルフ」「ブリトニー」「キャプテン・チャーリー』にPNF-404と名付けられた惑星を調査させることになった。
調査員たちはその星で出会ったピクミンとともに食料を集めていくことになる。
+ | ネタバレ有り |
9年の時を経て発売されたシリーズ最新作。
収集要素や生物図鑑など、主に『2』で好評だった要素が軒並み縮小・削除されていたり、隊列移動の廃止を始めとした仕様の違いなどから過去作を好んだユーザーからの賛否は分かれやすくなっている。
一方、WiiUというハードをうまく使いこなし、美しいグラフィック、高いゲーム性、誰にでも楽しめる難易度と、ゲームソフトとして大事な部分はしっかりと作りこまれており、完成度は高い。
ピクミンシリーズに触れたことのない人にもおすすめできる良作である。
【ぴくみんすりーデラックス】
ジャンル | AIアクション | ![]() |
対応機種 | Nintendo Switch | |
メディア |
ゲームカード ダウンロードソフト |
|
発売・開発元 | 任天堂 | |
発売日 | 2020年10月30日 | |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) | |
定価 | 6,578円(税込み) | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
『ピクミン』シリーズ初のリメイク版 原生生物図鑑の復活 前日譚&後日譚を知れるサイドストーリー |
|
ピクミンシリーズ |
『ピクミン』シリーズ7年ぶりの続編であり、同時に初のリメイク版。
新要素が多数追加されており、新たなストーリーも追加。
操作方法もハードに合わせていくつか変更されている。
ゲームとしては面白いがボリューム不足や一部操作などの問題点が挙げられたWiiU版から大きく改善され、ようやく真価を発揮するようになった仕上がり。
有料DLCが収録されているといった点からも現在はこちらの購入をお勧めする。
*1 黄オニヨンのみ、発見後であってもイベントをこなさない限りは合体しない。
*2 一応全身に火をまとうカジオコシという生物は登場するが、岩ピクミンをぶつければダメージを与えられる上に触覚部分には炎の判定が無いためわざわざ赤ピクミンを用いる必要性は薄い。
*3 厳密にはチャーリーのみ体格が大きいことが災いして、とあるゲームバランス崩壊級のバグ技を扱うことができる。ただしそれを他の隊員との性能差として考慮していいのかと言われれば、NOであろう。
*4 後に『アーヤと魔女』や数々のMVを手掛けたCG制作会社。
*5 難易度ふつうで約18分、むずかしいで約14分、ゲキカラで約13分。
*6 この仕様に限ってはもともと『2』以前の作品にあったものであり、改善というよりは元に戻っただけという意見もある。
*7 ただし、プレイ記録のランキング掲載や難易度に応じた進級バッジの入手などは不可能になる。
*8 ちなみにアイコンの色は『2』と同じ紫。
*9 本作では倒した時点では図鑑には載らずオニヨンに運び込むことで登録される性質上、生物の死骸を無視し続ければ問題無いように見えるが、進行ルートに沿う場合は始まりの森へ訪れる前に、迷いの雪原にて回収不可故に倒した時点で登録されるコカガミを必ず倒すことになる。
*10 過去作の設定を放棄していない点や、『3』初登場の生物が過去作の生物と関連づけられている点などはシリーズファンにとっては評価点ともいえる。