【わくわくぷよぷよだんじょん】
【わくぷよだんじょんけっていばん】
ジャンル | ローグライクゲーム |
![]() |
![]() imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
対応機種 |
セガサターン プレイステーション |
||
メディア | CD-ROM | ||
発売元 |
コンパイル セガ・エンタープライゼス(発売協力) |
||
開発元 | コンパイル | ||
発売日 |
【SS】1998年4月2日 【PS】1999年3月18日 |
||
定価 | 5,800円(税別) | ||
プレイ人数 | 1人 | ||
判定 | なし | ||
ポイント |
キャラゲーとしての評価は高い 開発難航で冗長化 |
||
魔導物語・ぷよぷよシリーズ関連作品リンク |
ぷよぷよのキャラクターを使ったローグライクゲーム。
おなじみ主人公のアルル、格闘を得意とするルルー、闇の変態魔導師シェゾの3人の中から1人を選び、入るたびに形を変える大迷路がウリという、不思議な遊園地を攻略する。
セガサターン版『わくわくぷよぷよダンジョン』発売の1年後、ゲーム内容を一部アレンジしたプレイステーション移植版『わくぷよダンジョン決定盤』が発売された。
本項では両機種版を合わせて解説する。
入るたびに迷路の形が変わるアトラクションをすべてクリアすれば『すっごい魔法のアイテム』が手に入る。
偶然遊園地にまでたどり着いたアルル、魔法を使えるようになってサタンを振り向かせたいルルー、何やら思うところのあるシェゾの3人は『すっごい魔法のアイテム』を求めてテーマパーク「わくわくぷよぷよランド」のアトラクションに挑む。
ローグライクゲームとしての基本は抑えており、難易度こそ易しいもののボリューム自体は大きい。
しかし従来のそれと同じ感覚で挑むと、長すぎるダンジョン攻略や敵に囲まれる機会の多さなど、他のローグライクではあまり観られない別種のストレスを感じる事も多い。
本作における「難易度の易しさ」とは決して「ローグライク初心者向け」ではなく「変な所でヌルく、変な所で苦労する」ものなので、気軽に遊べそうと思って手を出すと手痛いしっぺ返しをくらう事になるだろう。
そういう意味においては、本作は決して他者に手放しで薦められるような作品ではない。
ただし評価点で記述した通り、本作はぷよぷよ・魔導シリーズのキャラゲーとして高水準に纏まっている。
ぷよキャラや魔導物語の世界観が好きなファンならばプレイする価値は十分にあるだろう。
*1 ローグライクにおける1ターンの間に2回行動できるという極めて強力な特徴。ローグライク作品において敵がこの特徴を持っていた場合、その敵はプレイヤーから蛇蝎の如く嫌われる事が多い。