「修正依頼」が出ています。GB版の評価点・問題点・総評を追記できる方はご協力をお願いします。
サンリオカーニバル
【さんりおかーにばる】
ジャンル
|
パズル
|
|
対応機種
|
ファミリーコンピュータ
|
発売元
|
キャラクターソフト
|
開発元
|
サイトロン・アンド・アート
|
発売日
|
1990年11月22日
|
定価
|
3,980円(税別)
|
判定
|
なし
|
ポイント
|
便乗企画にキャラを乗せて出来上がり
|
サンリオキャラクターゲームリンク
|
概要
-
「サンリオ」ブランドのファンシーなキャラクター達を使った落ち物パズル。
-
ステージをクリア/入門モード/めざせハイスコア/二人で遊ぼうの4モードが選択可能。
システム
-
横7マス、縦13マス計91に、上から2つ1組で落ちてくるサンリオキャラクター達を3つ並べて行く。
-
縦・横・斜めどの角度で並べても消滅する。キャラクターは設置した時点ではくっついてるが、隣接したキャラクターが消滅するとちぎれて全て落下する。
-
画面上部まで積みあがるとゲームオーバー。
-
オプションでただの色のブロックに変えることもできる。
-
ステージをクリア
-
ステージ毎に特定の条件が提示され、それをこなすとステージクリアになる。
-
全12面。条件を満たしクリアするとフィールドは0からで、仕切りなおしになる。
-
ステージをクリアするとサンリオキャラクターの絵が表示される。ステージが進むごとに表示されるキャラクターの数が増える。
-
最初はステージ6まで選択可能で6をクリアすると7~12が選べるようになるコマンドを教えてくれる。
-
入門モード
-
「にゅうもんコース」という練習モードがある。横5マス、縦6マスの少ないマスで、やたら巨大なキャラクターブロックでプレイできる。キャラクターの種類も少なく、四種類。
-
めざせハイスコア
-
二人で遊ぼう
-
規定点数を先に稼いだ方が勝ちという、あまり対戦色の無い作り。
-
独自のルールとして、両プレイヤーは中央の仕切りを越えてキャラを移動させる事はできないが、「仕切りを越えてキャラを並べた場合は消滅し自分の点数にできる」。
評価点
-
使用曲は単調ながら妙に印象に残るとして評価が高い。
問題点
-
あまりにゲーム性が乏しい。
-
システム自体が、既存のパズルゲームを組み合わせただけという独自要素のなさ。
-
各種モードも申し訳程度のもので、工夫がまるで見られない。
-
お子様向けを意識している割には、ゲームオーバー後のプレイ選択やスコア表示が全て英語で表示されている。
総評
『ドクターマリオ』と『コラムス』のルールを混ぜて、サンリオキャラクターを乗せたようなゲーム。
取り留めて目立ったシステムも無い、本当に「普通の落ち物パズル」である。その時点で気付くだろう。サンリオである必要性が全く無い事に。
取って付けたようなサンリオキャラクターは逆にプレイヤー層を絞ってしまい、いいとこ『ぷよぷよ』の代用品としてしか機能しない代物である。
サンリオカーニバル (GB)
【さんりおかーにばる】
ジャンル
|
パズル
|
|
対応機種
|
ゲームボーイ
|
発売元
|
キャラクターソフト
|
開発元
|
サイトロン・アンド・アート
|
発売日
|
1991年05月11日
|
定価
|
3,297円(税別)
|
判定
|
なし
|
ポイント
|
細かい変更点はあるがGBの特性上運要素高し
|
概要(GB)
-
FC版のGB移植版。基本的には同じシステムのゲームだが、モードの違いなどが見られる。
FC版との違い
-
画面サイズの都合により横6マス、縦8マス計48となっている。
-
「ステージをクリア」モードは全10面。ステージ5までは選択可能だがクリアしてもそれ以降が選択できるようにはならない。
-
コンティニュー不可、マス目が狭すぎる、お題の難易度が高いという三重苦のためGB版のこのモードは半ば運ゲーと化している。
-
「にゅうもんコース」がカットされている。
-
「おちないパズルだ」というGB版だけのモードがある。ブロックを消しても隣接したキャラクターが落ちない。
-
対戦モードとして、「ならんでたいせん」と「むかってたいせん」の二種類の画面システムがあるがノルマ制は変わらない。
最終更新:2024年11月13日 07:54