【じ えるだー すくろーるず おんらいん】
ジャンル | MMORPG | ![]() ![]() |
対応機種 |
Windows Mac OS X プレイステーション5 プレイステーション4 Xbox Series X/S Xbox One |
|
運営・開発元 |
Bethesda Softworks ZeniMax Online Studios |
|
販売元 |
【Win/Mac】DMM GAMES 【PS5/XSX/PS4/One】Bethesda Softworks |
|
発売日 |
【Win/Mac】2016年6月23日 【PS5/XSX/PS4/One】2023年11月15日 |
|
定価 |
【Win/Mac】1,980円(税別) 【PS5/XSX/PS4/One】2,600円(税別) |
|
レーティング | CERO:D(17才以上対象) | |
判定 | なし | |
ポイント |
シリーズ初のオンラインゲーム MMOでも健在の自由度 初代以来となるタムリエル全土を旅可能(予定) |
|
The Elder Scrollsシリーズ |
20年以上の歴史を持つ人気RPGシリーズ初のMMO化。公式での略称は『ESO』となっている。
シリーズの中でも最も過去の第2紀583年が舞台(*1)であるが、これは後の歴史に影響しないパラレルの世界であるとされている。
プレイヤーが3陣営のいずれかに所属して大陸中央で戦争を行うPvPも実装されている。
海外版サービス開始から2年経ってDMMにより日本語版サービスが正式にスタートされた。
内戦と反乱で第2帝国が崩壊し、戦火の絶えない動乱の時代が続いていた。
第二紀578年。デイドラの君主モラグ・バルは各地に「ダークアンカー」を打ち込みオブリビオンの領域「コールドハーバー」とニルンを融合させんとし、帝都は”虫の王”マニマルコの死霊術師達とデイドラの軍勢によって制圧されてしまった。
混乱の渦中にあったタムリエルで空位となった帝国の玉座・白金の塔を巡り3つの同盟軍が戦端を開こうとしていた。
ウェイレストの上級王の下ではハイロック、センチネル、オルシニウムの3国が団結し、ダガーフォール・ガバナントを結成。
一方でヴァレンウッドとエルスウェーアはサマーセットでアルドメリ・ドミニオンを結成。
さらにブラック・マーシュ、モロウウィンド、スカイリムも不安定ながら第三の同盟軍エボンハート・パクトを結成していた。
3つの勢力はそれぞれ帝国領を中心に争い合いながら、オブリビオンの暗黒の勢力から白金の塔を奪い返し、帝都の覇権を取り戻そうとしている。
そんな中、モラグ・バルの領域「コールドハーバー」に囚われていた定命の者が何者かの導きによってコールドハーバーを脱出しタムリエルに帰還した。
果たして彼は、いずれの勢力に与しこの大戦を動かすのか、それとも…。
全部で6種類。2023年6月に新職の追加が予定されている。
ファンが待ち望んだ『TES』のMMO。
サービス開始から2年経っているが完全日本語化されたので、英語しかなかったからと遠慮していた人もパッケージさえ買えばいつでもプレイできるので、是非手にとってもらいたい。
MODこそないものの、お馴染みの『TES』と今までになかった体験が待っている。
*1 『Skyrim』の第四紀201年より約1000年過去になる。
*2 『Skyrim』における雷の精霊。
*3 日本刀や武者甲冑といった武装が特徴の東洋系国家。
*4 モーンホールドはデイドラ公とは中立関係の神「トリビュナル」の一柱である「アルマレクシア」が直接統治をしている。
*5 初代アークメイジなど。
*6 特にシェオゴラスは過去作で名演が好評だった白熊寛嗣氏が引き続き声をあてている。
*7 『Skyrim』と比較すると「デイドラの王子」は「デイドラ公、デイドラの君主」・「アルドメリ自治領」は「アルドメリ・ドミニオン」・「星霜の書」は「星霜の書<エルダースクロール>」等となっている。
*8 ただし、クヴァッチ以西や南部のレヤウィンは含まれない。これによって3勢力全てが均等な位置関係になるよう調整されている。
*9 実装される予定はあった。
*10 1日の初回分だけさらに大きなボーナスが貰える。
*11 百匹捌いて1~2個出るかどうか。
*12 ボイスデータの圧縮ミスでそう聞こえるということではなく、完全に別の声優が吹き替えている。
*13 1秒あるかないかというレベル。
*14 毒で暗殺しなければならないのに毒を装備するのを忘れたのでやり直したい、という事態は起こりうる。
*15 ほぼ同じような盗賊ギルドデイリーではこのようなことはないため、仕様ではなくバグであろう。
*16 間の抜けた話ではあるが「キャンペーン時点で英語版をプレイしている人」が対象であり、該当者には個別にメールで通知されたためゲーム外での告知自体にあまり意味がなかった。