【さき ぜんこくへん】 【さき ぜんこくへん ぷらす】
全国編 | 全国編PLUS | ||
ジャンル | 美少女対戦麻雀 | ![]() ![]() |
|
対応機種 | プレイステーション・ヴィータ | ||
販売元 | 加賀クリエイト | エンターグラム | |
開発元 | 加賀クリエイト | ||
発売日 | 2015年9月17日 |
(DL版)2016年12月22日 (パッケージ版)2017年4月27日 |
|
定価 |
通常版:6,980円 限定版:8,800円 DL版:6,000円(全て税別) |
3,980円(*1) | |
備考 | 2021年3月31日配信停止 | ||
判定 | 良作 | ||
ポイント |
PSVで発売された咲-Saki-第3弾 画質等のプレイ環境の向上 今度はコンピューターが弱化 |
||
咲-Saki-シリーズ 無印 / 阿知賀編 / 全国編・Plus |
|||
少年ガンガンシリーズ | |||
エンターグラム作品 |
基本的なゲーム内容は両者とも同じだが、区別する必要がある場合には、加賀クリエイト発売の『咲-Saki- 全国編』について『全国編』と記述し、エンターグラム発売の『咲-Saki- 全国編Plus』について『Plus』と記述する。
+ | 登場キャラクター一覧 |
対局をはじめとしたBGMを自由に変更可能となった
牌や雀卓の種類が変更可能に
着せ替え衣装及びキャラクターの入手方法
育成要素の導入
+ | パラメータの解説 |
一部、任意の能力発動が可能になった
進化したインターフェース
団体戦の自由度がアップ
能力を止める方法ができた
育成システム
弱すぎるコンピューターのAI
残りの牌の数がなくなった
ネットワーク対戦ができない
パッケージ裏に偽りの説明が記載されている(『Plus』のみ)
プラットフォームの変化によるグラフィックの進化、そして、更に増えたキャラクターによる能力麻雀はカオスであるが、咲-Saki-の世界が好きであればのめり込める魅力がある。
育成要素やコインによるカード収集要素などのやり込み要素も存在するため、キャラクター、ひいては世界観が好きならば楽しめる作品に仕上がっている。
コンピューターについては弱化してしまっているが、本作のプレイヤーにとっては強すぎて難しい、というよりはキャラクターを愛でながら遊べるバランスに仕上がっているとみれば、評価点とはいえずとも十分許容範囲であろう。
歯ごたえのある麻雀を楽しみたいというプレイヤーには不向きだろうが、咲-Saki-が好き、或いはキャラクターが可愛いと思ったプレイヤーの期待には十分応えられた良作といえる。
また、『Plus』では念願のオンライン対戦が可能となっており、有料DLCが必要ではあるが、ネットワーク対戦ができるようになり、育成システムを活用した対局を楽しみやすくなっている。
*1 パッケージ版は税別、ダウンロード版は税込
*2 もっとも、『全国編』でのDLCは初回購入特典の衣装のみであり、この衣装は『Plus』発売の際に一定期間内に無料ダウンロードが可能であったため後述する同一商品という勘違いで入手し損ねた人を除けばDLCが引継できない問題はない
*3 他のキャラクターの危険牌察知は発動カットインが発動せず、自動で効果を発揮する
*4 最終的には役満手が積み込まれる
*5 それまでに見えていたとしても、見えていた牌と違う牌をツモる
*6 一応、原作同様倍程度の飜数になるようだが、必ずしもそうだとは限らない
*7 基本的にはデメリットしかない能力だが、相手を降りさせずに結果として振り込みを狙えるというメリットはなくもない
*8 『Plus』の公式ファンブックでは優位、劣位と書かれているが精神力の残量によって変化するものであり順位や点数で変化するわけではない
*9 事実、原作においてもフリテンリーチを掛けることで、リーチを怖れた他のプレイヤーにベタ降りさせるという戦略が取られたことがある
*10 複数の待ちがある、特定の誰かから上がらないと逆転できない、などが考えられる
*11 公式の表現。実際には一冊あたりのページ数が120ページ強であることを考えるとそこまで大ボリュームというほどではない