クドわふたー
【くどわふたー】
ジャンル
|
恋愛アドベンチャーゲーム
|



|
対応機種
|
Windows 2000~8 プレイステーション・ポータブル プレイステーション・ヴィータ
|
メディア
|
Win
|
DVD-ROM
|
PSP
|
UMD
|
PSV
|
PlayStation Vitaカード
|
あそBD
|
BD-Video 各1枚
|
発売・開発元
|
Win
|
Key
|
PSP/PSV
|
プロトタイプ
|
発売日
|
Win
|
2010年6月25日(初回版)
|
2013年6月28日(全年齢対象版)
|
PSP
|
2013年5月9日
|
PSV
|
2013年12月19日
|
定価
|
Win
|
5,800円
|
PSP
|
4,800円
|
PSV
|
5,200円(全て税別)
|
周辺機器
|
PSV
|
PlayStation Vita TV対応
|
ディスクレス起動
|
可能
|
レーティング
|
Win
|
アダルトゲーム
|
PSP/PSV
|
CERO:C(15才以上対象)
|
廉価版
|
あそBD
|
2013年3月29日/5,800円(税別)
|
判定
|
なし
|
ポイント
|
シナリオ平凡化+やり込み要素もなくなった ただイチャラブしたいファンには退屈な出来 クドリャフカ以外の旧面子は実質出番がない
|
Key作品
|
概要
「Key」の第6作及び七作である『リトルバスターズ!』(以下『リトバス』)のスピンオフ作品。
ヒロインの一人である「能美クドリャフカ」をメインヒロインとしたファンディスクである。
『リトバス』のどのルートの続きでもないパラレルワールド的な後日談。
スタート時点で既に主人公である理樹とクドリャフカは恋人同士である。
あらすじ
理樹とクドリャフカが結ばれ、季節は夏。
リトルバスターズの面々はほとんど帰省しており、理樹は寮内でしばしの夏休みを謳歌していた。
しかし、男子寮の水道管が破損してしまい、男子生徒は寮内には工事の関係でしばらく住めなくなってしまった。
それを見かねた寮長こと二木佳奈多がこんな条約を設けた。
「男子には女子寮を使ってもらいます。ただし、紳士協定を破ったらすぐに出ていってもらいます!」
寛大な言葉に歓喜する男子たち。
そんなとき、小さな恋人であるクドリャフカが、
「理樹、私の…私のルームメイトになってくれませんか?」
そうお願いしたのだ。そう、クドの部屋は紳士協定には含まれていない旧寮に存在していた。
2人のドキドキな同棲生活が、幕を開ける!?
キャラクター
+
|
クリックで開閉
|
-
直枝理樹
-
主人公。目立った特徴はないものの、中性的な顔立ちでやたらツッコミがうまい。が、今回は真人がいないためそれほどツッコミは見られない。
-
あまり好色な性格ではないが、クドのパンツ等を(うっかり)強奪したりと、ダメな方向に男らしくなってしまっている。
-
某セクシーコマンドー使いのような脳内会議をおっ始めたりと、やはりダメな方向でキャラが崩壊している。ギャグ描写なので気にはならないが。
-
前作のキャラがほとんど登場しないこともあるが、二次創作でも度々言及される「仲間から(男女問わず)モテモテ」な場面が『リトバス』キャラ不在で全然ないため違和感が強い。
-
本作の理樹にも本作なりの魅力はあるが、前作とは違った形である。
-
今回はほとんどボイスがないが……物語の終盤で…?
-
能美クドリャフカ
-
本作のメインヒロイン。理樹からは「クド」と呼ばれる。
-
ロシア人のクォーター。英語は苦手だが、ロシア語は流暢であり、今回はロシア文化を理樹に勧めたりする。
-
母親は宇宙飛行士であり、今回のシナリオでも大きなウエイトを占めている(なお、母親の立ち絵などはない)。
-
外見に反してかなりの日本贔屓であり、和食を作ったりと親日要素は非常に高い。
-
彼女以上の真性ロリが登場したことにより、お姉さん的な立場も見せるようになった。
-
二木佳奈多
-
女子寮長で元風紀委員長。
-
前作では人を見下すような口ぶり(選択肢による)が特徴だったが、今回は結構優しくなっている。
-
特にクドリャフカには妹のような存在のように接しており、仲睦まじい関係。
-
前作に比べ大幅にシスコン振りが強調されており、ほとんどギャグキャラ。この辺は「はっちゃけていて面白い」「キャラを崩し過ぎ」と賛否両論。
-
立ち絵は新規のものに置き換わっている。逆にリトバス流用の立ち絵は出てこない。
-
あーちゃん先輩
-
前寮長。前作に続き、割といい加減な性格。理樹とクドリャフカの同棲に協力する立場を取るが元寮長としていいのか?という疑問はあるが彼女が居ないと話が成立しない。
-
作中でもこの愛称で呼ばれており、本名は不明のまま。なお、理樹とクドからは「部長」と呼ばれる(彼女が料理部部長であるため)。
-
めげずに佳奈多のことを「かなちゃん」と呼んでいる。
-
長らく立ち絵が存在したなかったが、本作で遂に登場した。ビジュアル自体はTCG『ヴァイスシュヴァルツ』やあなぐらもぐら版コミックで判明している。
-
ちなみに、中の人はリトルバスターズの主題歌を歌っていた。
-
前作の主要キャラ
-
今回はシナリオ中名前が時々出る程度で、立ち絵はおろか声もない。
-
コミック版(1巻)では一応顔見せ程度にリトルバスターズのメンバーが前日談に登場している。曖昧だった修学旅行の内容が明らかになっているので、興味があれば読んでみるといいだろう。
以下は『クドわふたー』の新規キャラ。いずれも非攻略キャラである。
-
有月椎菜
-
ヒロインではないが、それに劣らない程のメインキャラクター。クドのような歳不相応ロリではなく真性ロリである。
-
幼いながらもペンシルロケットに強い興味を持っている。
-
クドリャフカとは絡みが多く、仲の良い姉妹のような関係にも見える。
-
けーくんというお友達がいるが、いつも椎菜をからかっており、椎菜は彼を嫌っている。
-
氷室憂希
-
クドリャフカの元ルームメート。スタイルはいいが、あまり見せ場がない。
-
天才肌だが恭介以上にアクの強いキャラ。
-
ロシア語がとても流暢で、作中でも何度も端正なロシア語を披露する。
-
妄想ではあるが、一応彼女にもちょっとしたエロシーンがある。
-
理樹に対しては狂言回しと取れるような役回りである。
-
有月初
-
椎菜の姉で、理樹と同級生。
-
やや特徴的な鼻声ボイス。性格なども合わせ、リアルといえばリアル。
-
平凡な性格と思いきや、妹には結構きつく当たる。それなりの過去があるためだが。
-
椎菜の母
-
立ち絵なし。絵本作家。
-
昔は売れない作家だったが、訓戒のある深いストーリーのある絵本を執筆していた。
-
ブレイクしてからは当たり障りの無い平凡な絵本を書くようになり、椎菜にも冷たくなってしまった。
|
問題点
前作キャラの扱い
-
クドリャフカのスピンオフという内容を鑑みても、前作のキャラがほとんどリストラされていることにファンは落胆した。
-
ただ、作品発表時からタイトルや概要説明からクド主体ということは分かっていたので、騙された!という人は少ない。
-
メタ的には、『リトバス』の主要キャラとの絡みを欠くのは大きな痛手だと製作者側も分かっていたとは思うが、制作費の問題やスタッフが少ない中での開発(『Rewrite』や『AB!』の脚本・作曲やキャラデザ等の最中)によるものなので、ある程度は仕方ないことだろう。
+
|
ストーリーの問題点
|
-
クドの母親の事で理樹とクドが大変なことになっているのにもかかわらず、リトルバスターズの面々が助けにいかないのは非常に違和感が強い。夏休みで皆居なかったと言う考慮の余地はあるが、出てくるほうが自然であっただろう。
|
シナリオの薄さ
-
元々、発表時点から原作とは打って変わって平坦かつ恋愛要素を強調したシナリオだったため、期待外れと予想していた原作ファンも少なからずいた。
-
本作のシナリオを担当したのは『リトバス』でもクドリャフカのシナリオを担当した「城桐央」氏だが、Keyメインライターである「麻枝准」氏の影響も小さくない。
-
この作品、元々はクドリャフカといちゃラブするだけのFDとして企画されたのだが、その企画を見た麻枝氏が「で、どこで感動するの?」と疑問を述べた結果、急遽路線変更となった経緯がある。
-
これによりいつものKey方面、いちゃラブ方面のどちらにもにも寄れず中途半端なシナリオになってしまった。
-
公式サイトや主題歌の明るいポップな雰囲気からは一転して、2周目シナリオは終始暗めの展開となる。予想していたファンも多いが騙されたと思うファンも多かった。
二木佳奈多の設定
-
本作では『リトバス』における彼女の問題が全て解決している為でもあるが、性格を始め描写の齟齬が多い。
-
キャラクターの項に書いてある通り、ギャグレベルのシスコンになってしまった。妹を対象にしているかは不明だが、同性愛を匂わせるようなセリフさえある。
-
『リトバス』においても妹を非常に大切に思っていたがあくまで純粋な想いだったので「変に性格が変わっている」との声も少なくない。
-
このような露骨なシスコンなキャラ付けは二次創作で多く、ニコニコ動画で有名になった醤油ネタの起用もあり二次に擦り寄っているとの意見もある。
-
ただし、二次界隈では露骨なシスコン佳奈多は人気が高いのも事実であり、この佳奈多のキャラを気に入っているファンも多い。しかし、二次界隈で人気が高い故に、否定派からは「(公式作品なのに)出来の悪い同人誌みたい」と揶揄されることもある。
-
城桐氏は『リトバスEX』のビジュアルファンブックで「(『リトバスEX』の)佳奈多シナリオにおける佳奈多が彼女の素の性格」と書いているが『リトバスEX』の佳奈多シナリオと本作では明らかに性格が違う。
-
『リトバス』では生トマトが苦手と言っていたのに本作では大好きと発言していたり、普通に料理を作っていたのに本作ではあまり料理をしたことがないように書かれているなど設定面でも差異がある。
-
理樹の性格に関してもそうだが、この辺りは良くも悪くも本作がパラレルである事を強く感じさせる。『リトバス』における佳奈多は極めて複雑な状況にいたため、それが特に起きていない&解決されている本作では違って当然である。
-
公式からこの佳奈多の設定変更は問題が発生していないからという言及はあったが、細かな解説はない。
声優の演技
-
クドリャフカの声が『リトバス』よりもロリ化したため、「声優が演技を忘れた」「後日談なのに幼くなっている」という意見も出た。
-
なお、後のドラマCDやアニメでもこの声質のためクドの声はこれが基本になったようである。
微妙な2周目導入部
-
2周目で真エンドを見られるというシナリオ構成ではあるが、2周目は1周目がほぼ丸々コピペされていて意味が無い構造である。
-
歴代のKey作品らしい問題発生 → 解決という作りにはなっているが、1周目をコピペする必要は全くない。
評価点
-
笑えるシーンや感動するシーン等はちゃんとあり、特別つまらないわけではない。
-
2周目シナリオは取ってつけた様なものではなく、原作の開始以前(入学前)から抱え込んでいた彼女の悩みを紆余曲折を経て解決されるしっかり作られた話になっている。
-
中途半端とは前述しているが、いちゃラブ展開はKey作品とは思えないほどにはある。
-
BGMは良好。クドの中の人が歌っているOPテーマ『one's future』は賛否両論ではあるが好きな人は好きな曲。
-
PVでも流れていた「Adagio for Summer Wind」など通常の曲も好評なものは多い。
-
樋上いたるのグラフィックが『リトバス』よりも向上している。
総評
よくあるガッカリゲーという評価をする人間も少なからずいるのは事実だろう。
発売半年前から本作のティザーサイトがOPENしており、クドリャフカのみに焦点を当てている内容なのは事前から周知されていた。
だが、イチャつきメインという宣伝もあり、宣伝に騙されたという人も割りと多かったと思われる。
逆にKeyらしい伝統的な展開のシナリオを期待していた層、『智代アフター』の流れを受けているだろうと予想した層にとっても残念な出来となってしまっている。
とは言っても完全に手抜きの作品だったり破綻しているわけではなく、その両方がそれなりに楽しめるあくまでミドルプライス相応の普通の作品と言える。
元々クド好きの為に作られた作品なので、クドが好きなら相応に楽しめる。
移植
-
全年齢版やPSP/PSVへ移植されている。
-
18禁要素を削除した代わりに新規のCGやイベントが追加されている。
-
2周目で真エンドが見られるシナリオ構成が変更され、1つに統一された。
-
18禁要素の削除とイベント追加、シナリオ統一以外は目立った変更は無い。
-
この為、シナリオの薄さや理樹のキャラ違い、前作キャラの不在などの不満点はそのままである。
-
2023年11月22日にSwitch版『クドわふたー Converted Edition』が発売。
-
Switchへの移植にあたってHD画質化の他、タッチスクリーンでの操作やJoy-Conでの片手プレイにも対応している。
-
版権イラストを鑑賞できる「ART COLLECTION」モードが追加された。
余談
-
次回作である『Rewrite』の体験版が入っており、それも目当てで購入するプレイヤーも多かった。
-
しかし、後に体験版Ver2.00が配布されたため、この点では本作の価値が低下した感は否めない。
-
とはいえ、Ver2.00で変更された部分もあり、両方の体験版をプレイすれば普段はあまり表に出てこない制作過程を垣間見られるという意味では貴重である。
-
『智代アフター』にはDUNGEONS&TAKAFUMISという単品でも売れるレベルのミニゲームが付属していたのに対し、本作にはそういったものがないことが批判される場合もある。
-
2013年1月25日に無料配布された『「あそBDどきどきたいけんばん!」(18禁)』に本作の体験版が収録されている。
-
約2カ月後の3月29日に本作のあそBD製品版が発売された。
-
本作の曲を担当していた清水準一氏の主導で制作された、アレンジアルバム『Albina -Assorted Kudwaf Songs-』は知名度こそ低いが評価は高い。
-
2017年7月に、リトバス10周年記念プロジェクトとして、本作のアニメ化企画が始動、クラウドファンディングで資金を募った結果、劇場アニメ化した。
-
2021年5月14日公開予定だったが、新型コロナによる影響で2021年7月16日(伏見ミリオン座は2021年8月6日から)に延期となった。
最終更新:2024年03月21日 18:47