【じゃすと こーず つー】
※ この記事は無規制の海外版に基づいて記述しています。
ジャンル | TPS | ![]() |
対応機種 | Windows Vista/7 | |
発売元 | Square Enix | |
開発元 | Avalanche Studios | |
発売日 | 2010年3月23日(北米) | |
定価 | $ 39.99 | |
プレイ人数 | 1人 | |
セーブデータ | 10個 | |
レーティング |
PEGI:18(18歳以上対象) BBFC:15(15歳未満非推奨) |
|
廉価版(配信) | GOG :2021年10月/ $ 19.99(Complete Edition)(*1) | |
備考 | 日本語なし | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
多数の武器やビークルを駆使する爽快オープンワールド |
|
Just Causeシリーズ : 1 - 2 - 3 - 4 |
2006年発売のオープンワールドアドベンチャー『Just Cause』の続編。
本作の発売決定後かつ発売前にEidos InteractiveがSquare Enixに買収された。
そのため、Square EnixからEidos Interactiveブランドで発売されている。
PS3/360版も同時発売されている。2010年6月にPS3/360の日本語版が発売されているが、規制が多くバグも増えている。
東南アジアの島国Panauにて独裁者の代替わりが起き、Baby Panayが権力の座についた。
CIAはPanauにて消息を絶ったトム・シェルドンの捜索と場合によっては抹殺することをリコ・ロドリゲスに命令した。
リコは飲んだくれのCIAスリーパー(現地潜入工作員)カール・ブレインと接触した。
カール・ブレインはリコに、とりあえずゲリラ勢力を支援してその見返りとして彼らから情報を得るように助言する。
+ | 他ゲームとの比較画像 |
おそろしく自由度の高いゲリラシミュレーションTPS。非常に広いマップは、車、バイク、パラシュートやヘリなどで移動出来、移動そのものが楽しいという人もいる。
戦闘はグラップリングフックの使い方次第で局面を打開できる場合があり戦術の幅が広いものの、装備の整いにくい序盤は苦戦を強いられる。
へんてこな殺し方で政府軍をコケにしたり、警備の裏をかいて破壊活動を行う痛快さがある反面、村落の変圧器や給水塔などのインフラを破壊することに対して村人が可哀想だと言う人もいる。
*1 DLC全部付き