【こっとんつー まじかる ないと どりーむす】
ジャンル | シューティング | ![]() |
||
対応機種 | アーケード (セガ・ST-V) | |||
発売元 | テクモ | |||
開発元 | サクセス | |||
稼働開始日 | 1997年11月 | |||
プレイ人数 | 1~2人 | |||
判定 | スルメゲー | |||
ポイント |
これまでと別物になったシステム コミカルな世界観は健在 チェーンコンボを繋いでいく快感 システムが複雑で覚える事が多くハードルが高い シューティングというよりアクションゲーム? |
|||
コットンシリーズ コットン / 100% / パノラマ / 2 / ブーメラン / レインボー / マジカルパチンコ/ロックンロール |
ホウキに乗った魔女っ子が活躍するシューティングゲーム『コットン』シリーズ4作目でアーケード向けでは『初代』以来となる続編。
可愛らしいキャラとギャグ要素の強いコミカルな世界観を引き継ぎつつも、システムが従来から全くの別物に変化。当時人気となっていた対戦格闘ゲームを意識した要素が盛り込まれている。
妖精の国「フィラメント」の遥か南にある「パンプキン王国」。そこでは魔力を秘めた国宝「水ウィロー」により大地のバランスは保たれ、人々は平和に暮らしていた。
そんなある日、「水ウィロー」に願いを叶える力を持つ事を知った王国の第3王女アプリ・ケ・パンプキンは夜中に「水ウィロー」を城からこっそり持ち出す。
だがそこへ突然起こったつむじ風によりアプリは森へ飛ばされてしまう。目を覚ましたアプリだったが、手元にあったはずの「水ウィロー」がなくなっててさあ大変。
必死に「水ウィロー」を探すアプリの前にウィロー大好きの魔法使いナタ・デ・コットンが現れて…。
紆余曲折を経て一緒に「水ウィロー」を探す旅に出た2人。果たして「水ウィロー」を無事見つける事ができるのだろうか…?
+ | クリスタルアイテム一覧 |
演出面はこれまでのシリーズのウリだった部分を順当に進化。そのクオリティは現在の視点で見ても十分通用できるレベル。
意欲的な新システムもこちらが行える多彩なアクションや作り込まれた挙動もあって丁寧な出来で、他のシューティングでも味わえない独自の楽しさが味わえる。
とはいえ大幅に煩雑化したシステムに加えて覚え要素の強さによる硬派な難易度はこれまで通りのため、他のシリーズ作と比べて人を選ぶ作品になってしまったのも事実。
システムを理解するまでのハードルの高さに投げてしまったプレイヤーは少なくなく、ヒットした『初代』と比較して人気は思わしくなかったようだ。
コマンドショット、封印、連爆を駆使するアクションゲーム寄りのゲームデザインを受け付けるかどうかが評価の分かれ目と言えよう。
現在は現行機移植されてプレイするための敷居は下がったため、興味がわいた方は一度プレイしてみるのもいいだろう。
まずは細かい事を抜きにしてコットン一同によるドタバタな寸劇を楽しみ、そこからシステム面の高いハードルを乗り越えた先にはチェーンコンボを繋いでいく快感が待っているはずだ。
*1 妖精の国フィラメントの危機にシルクがコットンを騙して協力させるのがシリーズ通しての大まかなストーリーの流れだが今回はそれがない。なお、今回コットンと共に行動している理由は不明。
*2 フルネームが判明したのは『コットンブーメラン』から。
*3 この魔法のみ発動時の専用のボイスがない。
*4 『初代』同様7面はラスボス戦のみ。
*5 封印敵を直接当てただけでは封印されない事が多く、基本的に連爆の爆風に巻き込む必要がある。
*6 上に持ち上げた状態でのショットは公式で「出前撃ち」の名称がついている。
*7 もっともST-V基板を使った作品は家庭用版と並行開発のケースも少なくなく、このようなスピード移植は珍しいことではなかったが。
*8 Steam版は2022年2月10日