ラブハンター ラフィソル |
おとしだまハンター パトリ |
スイーツハンター レムレス |
 |
 |
 |
ロマンハンター ルルー |
ミラクルハンター リデル |
おひさまハンター チコ |
おふとんハンター スフィンクス |
 |
 |
 |
 |
レアリティ |
★5~★7 |
タイプ |
各自・単体 |
コスト |
18,38,52 |
スキル |
各自 |
リーダースキル |
各自 |
バトルスキル |
なし |
へんしん合成 |
各自 |
CV |
ラブハンターラフィソル:M・A・O ロマンハンタールルー:近藤 佳奈子 |
概要
2020年に開始された、トレジャーイベント「トレジャー見つけ隊」の報酬キャラとして、ロマンハンタールルーから順に登場した。
報酬キャラには、名前に「ハンター」が冠されているが、最近のトレジャーイベントでは、名前に「ハンター」が冠されていないキャラクターが登場した。
へんしん合成
レアリティ |
へんしん素材 |
★5→★6 |
 |
【★6】ラブハンターの弓矢×5 |
レアリティ |
へんしん素材 |
★5→★6 |
 |
【★6】闇のサイコロ×5 |
レアリティ |
へんしん素材 |
★5→★6 |
 |
【★6】黄金のキャンデー×5 |
BGCOLOR(yellow):CENTER:~ロマンハンタールルー |
レアリティ |
へんしん素材 |
★5→★6 |
 |
【★6】ロマンハット×5 |
レアリティ |
へんしん素材 |
★5→★6 |
 |
【★6】黄金の花×5 |
レアリティ |
へんしん素材 |
★5→★6 |
 |
【★6】おひさまのランタン×5 |
レアリティ |
へんしん素材 |
★5→★6 |
 |
【★6】伝説のおふとん×5 |
ステータス
レベル |
タイプ |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
★6 Lv.99 |
かいふく |
3810 |
1400 |
1390 |
★7 Lv.120 |
6096 |
1960 |
2224 |
レベル |
タイプ |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
★6 Lv.99 |
かいふく |
3850 |
1210 |
1500 |
★7 Lv.120 |
6160 |
1694 |
2400 |
レベル |
タイプ |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
★6 Lv.99 |
かいふく |
3870 |
1320 |
1440 |
★7 Lv.120 |
6192 |
1847 |
2304 |
レベル |
タイプ |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
★6 Lv.99 |
たいりょく |
4870 |
1720 |
180 |
★7 Lv.120 |
8279 |
2322 |
243 |
レベル |
タイプ |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
★6 Lv.99 |
かいふく |
3890 |
1260 |
1450 |
★7 Lv.120 |
6224 |
1764 |
2320 |
レベル |
タイプ |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
★6 Lv.99 |
こうげき |
3780 |
2020 |
240 |
★7 Lv.120 |
5576 |
3232 |
294 |
レベル |
タイプ |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
★6 Lv.99 |
バランス |
3650 |
1880 |
730 |
★7 Lv.120 |
5475 |
2726 |
986 |
スキル
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★5 |
フィールド上の色ぷよ、ハートBOX、おじゃまぷよ、かたぷよをランダムで1個プリズムボールに変え、 1ターンの間、2連鎖以上で味方全体の攻撃力を2.5倍にする |
40 |
★6 |
フィールド上の色ぷよ、ハートBOX、おじゃまぷよ、かたぷよをランダムで3個プリズムボールに変え、 1ターンの間、2連鎖以上で味方全体の攻撃力を3倍にする |
★7 |
フィールド上の色ぷよ、ハートBOX、おじゃまぷよ、かたぷよをランダムで5個プリズムボールに変え、 2ターンの間、2連鎖以上で味方全体の攻撃力を3.5倍にする |
味方全体を対象にした
条件攻撃力強化スキル。
同じ赤属性で、ぷよフェスキャラの同種スキル持ちは、条件が厳しく使いにくい
ポップなアミティしかおらず、ラブハンターラフィソルは貴重な存在。
2連鎖という条件は、比較的簡単で満たしやすいが、連鎖を一切しないスキル砲との組み合わせでは絶対に条件を達成できない。
とくに、赤属性では、主流のスキル砲である
チャーミードラコのスキル攻撃が連鎖にならないため、発動後に残った連鎖のタネでしか条件を満たせない。
プリズムボール変換も2連鎖という条件に合致しておらず、
あかつきのドラウド3世との組み合わせでは、明確にスキルの邪魔になってしまう。
逆に、プリズムボールが散らばっても消してくれる
あかきウィッチや
ドリームサタンのスキル砲との相性は良い。
しかし、これだけでは2連鎖の条件を満たせない場合があるため、ネクストぷよ変換スキルかチャンスぷよ変換スキルも組み合わせて、スキル砲の発動時に確実に連鎖が起きるように仕込んでおく必要がある。
プリズムボール変換の際はハートBOXが優先して変換されるが、あかきウィッチと異なり、おじゃまぷよ・かたぷよは優先されない。
後に、
ドッペルゲンガーアルルも「
とっくんボード」で本キャラより易しい条件付きの攻撃力強化スキルを取得できるため、上手く使い分けておきたい。
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★5 |
2ターンの間、なぞり消し数を6個増やす(同時消し係数を3倍に) |
40 |
★6 |
3ターンの間、なぞり消し数を6個増やす(同時消し係数を4倍に) |
★7 |
フィールド上の色ぷよをランダムで5個チャンスぷよに変え、 3ターンの間、なぞり消し数を6個増やす(同時消し係数を4倍に) |
なぞり消し個数が報酬キャラとしてはかなり多い。
★5や★6でも実用性はあるが、ここで止めるのはもったいないので、「
★7へんしん」したほうが良い。
「★7へんしん」すると、チャンスぷよに変換するスキルが追加されるので、使い勝手が良い。
なぞり消し数増加スキルを持つ、かいふくタイプの赤属性キャラに、
アミティ ver.魔女見習いがいるが、スキル上げがやや難しい分こちらの方がスキルは強い。
「ボーイズ」に対応しているので、
ゼノンや
アザウィアなど、かいふくタイプの赤属性「ボーイズ」とコンビネーションを組める利点はあちらにはないが、まだ編成のしやすさに関してはあちらに分があるため、課題は残っている。
なぞり消し数増加スキルを持つ赤属性キャラでは、数少ない「ボーイズ」に対応しているキャラで、本キャラ以外に、
異邦の使いアルベルトと、期間限定襲来イベントで入手できる
ゴールドカマリ、レアリティが★6のみの
おそ松しかいない。
赤属性の「ボーイズ」キャラには通常攻撃を強化するキャラが多く、そのため、おとしだまハンターパトリと相性が良いキャラが多い。例えば、
グレートパプリスマルスや
スザクと合わせれば、容易に通常攻撃を強化できる。
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★5 |
1ターンの間、緑属性カードとかいふくタイプの攻撃力を2倍にし、 さらに相手単体にこのカードの「こうげき」×5の属性攻撃を与え、 1ターンの間、「怒り」状態にする |
40 |
★6 |
1ターンの間、緑属性カードとかいふくタイプの攻撃力を2.5倍にし、 さらに相手単体にこのカードの「こうげき」×10の属性攻撃を与え、 1ターンの間、「怒り」状態にする |
★7 |
2ターンの間、緑属性カードとかいふくタイプの攻撃力を2.5倍にし、 さらに相手単体にこのカードの「こうげき」×20の属性攻撃を与え、 2ターンの間、「怒り」状態にする |
下町の聖獣拳士シリーズに似たスキルで、倍率は高いが、ターン数は少ないが、
白鳥星座の氷河とターン数と倍率が同じ。
相手単体で「怯え」や「怒り」を付与できるキャラを同行させない場合、実質的に攻撃力5倍(2.5倍×「怒り」で2倍)の強化として活用できる。
ただし、ギルドイベント終盤のキリ番ボスなど、
状態異常耐性(「怒り」耐性)付きの相手には5倍にならない。
下町の聖獣拳士シリーズや白鳥星座の氷河は、付与する
状態異常が「怯え」でこちらは「怒り」と異なる。
ダメージ軽減要員としては、ランダム要素がない「怯え」の方が安定するため好まれやすいが、「ダメージを2倍にする状態異常」という点はどちらの状態異常でも同じである。
主に、ギルドイベントで緑属性の攻撃力を実質5倍にするカードとしても活躍でき、さらに強力な連続攻撃スキルを持つ
もののふのリュードと同様のコンビネーションに対応するのも好都合。
あんどうりんごも一緒にデッキに入れると、強力なスキル攻撃をさらに押し上げられる。
緑単色デッキでの使用がメインになるが、「かいふくタイプ対象の攻撃力強化スキル」は珍しく、コンビネーションは途切れるが、
癒しの天使ガールズシリーズを含むかいふくタイプデッキでも貴重な攻撃力強化要員になれる。
ちなみに、緑属性キャラでは初めて「怒り」を付与できる。
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★5 |
相手全体にこのカードの「こうげき」×3の属性攻撃を与え、 ターン数を+1する |
40 |
★6 |
相手全体にこのカードの「こうげき」×5の属性攻撃を与え、 ターン数を+2する |
★7 |
相手全体にこのカードの「こうげき」×10の属性攻撃を与え、 ターン数を+3する |
喫茶店の3人娘に似た、ターン数増加スキル。
喫茶店の3人娘の黄属性キャラがいないため、全体を3ターン遅延できるスキルはこれまで存在しなかった。
テクニカルやギルドイベントでも有効に活用できる、貴重なスキルである。
後に、
サニラの★7が実装され、サニラと同様のスキルになった。
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★5 |
フィールドをリセットし、 1ターンの間、ネクストぷよをすべてきいろぷよに変える |
35 |
★6 |
フィールドをリセットし、 2ターンの間、ネクストぷよをすべてきいろぷよに変える |
★7 |
フィールドをリセットし、 3ターンの間、ネクストぷよをすべてきいろぷよに変える |
30 |
シオのスキルにフィールドリセットを加えたスキル。
マタキチや
ユリシーズと同様のスキルで、★6ではユリシーズと同じだが、★7だとターン数が増え、発動ぷよ数はマタキチよりも少なくなる。
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★5 |
味方全体の状態異常を解除し、最大体力の20%を回復する |
30 |
★6 |
味方全体の状態異常を解除し、最大体力の30%を回復する |
★7 |
味方全体の状態異常を解除し、最大体力の40%を回復する |
25 |
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★5 |
ランダム対象に黄属性カードとバランスタイプの「かいふく」の合計×9の5連続属性攻撃を与え、 1ターンの間、このカードを「脱力」状態にする |
40 |
★6 |
ランダム対象に黄属性カードとバランスタイプの「かいふく」の合計×12の5連続属性攻撃を与え、 1ターンの間、このカードを「脱力」状態にする |
★7 |
ランダム対象に黄属性カードとバランスタイプの「かいふく」の合計×15の5連続属性攻撃を与え、 1ターンの間、このカードを「脱力」状態にする |
トバリや
はじけるアミティ、
マジカルねこガールズと同様、自身が状態異常になってしまうスキルだが、自身のスキルで付与される状態異常は、「
脱力」であるため、このスキルを発動したターンは受けるダメージが2.5倍に増える代わりに、次のターンでは攻撃力が1.5倍に強化される。
ただし、このスキルで相手に与えるダメージは、「かいふく」値に依存するため、自身のリーダースキルとは釣り合わないという欠点がある。
攻撃と回復が逆転している場合は、このスキルによる攻撃が自身またはぷよフェスキャラ・フルパワーキャラ・アビリティキャラのリーダースキルとよく釣り合うようになるが、「脱力」解除後の攻撃力強化効果は、通常攻撃で相手に与えるダメージではなく、回復量(およびこのスキルによる攻撃のダメージ)を増やす方向に働く。
リーダースキル
レアリティ |
リーダースキル |
★5 |
味方全体の攻撃力を2.5倍、体力を2倍にし、 通常攻撃時のみハートBOXを1個消すごとにスキル発動ぷよ数を1減らす |
★6 |
味方全体の攻撃力を3倍、体力を2.5倍にし、 通常攻撃時のみハートBOXを1個消すごとにスキル発動ぷよ数を1減らす |
★7 |
味方全体の攻撃力を3.5倍、体力を3倍にし、 通常攻撃時のみハートBOXを1個消すごとにスキル発動ぷよ数を1減らす |
リンとしたシズナギ、
まばゆいヤナ、
怪盗マドレーヌ等と比較した場合、属性やタイプ、コンビネーションにかかわらず、味方全体にリーダースキルが適用されるが、回復力強化効果やクエスト開始時のハートBOX変換効果がなく、攻撃力強化倍率もイベント報酬キャラ相応といったところだが、ハートBOXでスキル加速ができるのは大きい。
レアリティ |
リーダースキル |
★5 |
赤属性カードとかいふくタイプの攻撃力を2倍、体力を2.5倍にし、 このカードの「かいふく」×攻撃した属性数×0.5の回復 |
★6 |
赤属性カードとかいふくタイプの攻撃力を2.5倍、体力を3倍にし、 このカードの「かいふく」×攻撃した属性数×0.5の回復 |
★7 |
赤属性カードとかいふくタイプの攻撃力を3倍、体力を3.5倍にし、 このカードの「かいふく」×攻撃した属性数×0.5の回復 |
レアリティ |
リーダースキル |
★5 |
緑属性カードとかいふくタイプの全能力を2倍にする |
★6 |
緑属性カードとかいふくタイプの全能力を2.5倍にする |
★7 |
緑属性カードとかいふくタイプの全能力を3倍にする |
ターン数増加効果がない点以外は、
夢の配達人シリーズ(★7)と同様のリーダースキル。
全能力3倍は、報酬キャラとしては破格の性能を持つ。
攻撃回復逆転ステージや、
イノハと組み合わせた無限タフネス、
闇の天使シリーズが持つ、「かいふく」値を参照するスキルで有効に使える。
また、かいふくタイプも対象になっているため、
癒しの天使ガールズシリーズなどのスキル・リーダースキルとの相性も良い。
レアリティ |
リーダースキル |
★5 |
黄属性カードとたいりょくタイプの攻撃力を2倍、体力を2.5倍にする |
★6 |
黄属性カードとたいりょくタイプの攻撃力を2.5倍、体力を3倍にする |
★7 |
黄属性カードとたいりょくタイプの攻撃力を3倍、体力を3.5倍にする |
ヤマタノゲンブに似たリーダースキル。
ヤマタノゲンブと同じく、追加効果はないが、報酬キャラとしてはどちらも非常に高い倍率で、とくに体力3.5倍はぷよフェスキャラ(★7)に並び、十分な攻撃力を確保しつつ、高い耐久力が期待できる。
レアリティ |
リーダースキル |
★5 |
黄属性カードとかいふくタイプの全能力を1.5倍にし、 相手に与えるダメージを40%の確率で2倍にする |
★6 |
黄属性カードとかいふくタイプの全能力を2倍にし、 相手に与えるダメージを40%の確率で2倍にする |
★7 |
黄属性カードとかいふくタイプの全能力を2.5倍にし、 相手に与えるダメージを40%の確率で2倍にする |
★7の場合、40%の確率で攻撃力5倍相当のダメージになる。
期待値としては3.5倍で、最近の報酬キャラ(★7)と同等の水準。
全能力を同じ倍率で強化する効果のため、回復力2.5倍がつくが、体力も2.5倍というのは低めで、高難度のクエストでは、耐久が少し不安。
レアリティ |
リーダースキル |
★5 |
黄属性カードとこうげきタイプの攻撃力を2.5倍、体力を1.5倍にし、 クエスト出発時から2ターンの間、相手全体の攻撃力を40%減少させる |
★6 |
黄属性カードとこうげきタイプの攻撃力を3倍、体力を2倍にし、 クエスト出発時から2ターンの間、相手全体の攻撃力を40%減少させる |
★7 |
黄属性カードとこうげきタイプの攻撃力を3.5倍、体力を2.5倍にし、 クエスト出発時から2ターンの間、相手全体の攻撃力を40%減少させる |
レアリティ |
リーダースキル |
★5 |
黄属性カードとバランスタイプの攻撃力を2.5倍、体力を2倍にし、 ステージ開始時に全属性カードのターン数を一定の確率で+1にする |
★6 |
黄属性カードとバランスタイプの攻撃力を3倍、体力を2.5倍にし、 ステージ開始時に全属性カードのターン数を一定の確率で+2にする |
★7 |
黄属性カードとバランスタイプの攻撃力を3.5倍、体力を3倍にし、 ステージ開始時に全属性カードのターン数を一定の確率で+3にする |
エリサに似たリーダースキルを持つ。
こちらはバランスタイプ限定で、攻撃力強化倍率は高いが、代わりに回復力は強化されない。
コンビネーション
「各カード詳細」を参照。
各カード詳細
コンビネーションは、「魔導学校」「ボーイズ」「ボス!?」。
「
第2回トレジャー見つけ隊」の報酬キャラとして、登場した。
レムレスの派生キャラで、デッキ編成やパワーアップ合成に関しては、同キャラ扱いになっている。
スキル名の「オル・デセール」は、フランス語で「黄金のデザート」を意味する。
コンビネーションは、「初代メンバー」「ガールズ」。
「
第1回トレジャー見つけ隊」の報酬キャラとして、登場した。
ルルーの派生キャラで、デッキ編成やパワーアップ合成に関しては、同キャラ扱いになっている。
コンビネーションは、「魔導学校」「ガールズ」「つの」。
「
第3回トレジャー見つけ隊」の報酬キャラとして、登場した。
リデルの派生キャラで、デッキ編成やパワーアップ合成に関しては、同キャラ扱いになっている。
スキル名の「リチェルカーレ」は、イタリア語で「探求」を意味する。
コンビネーションは、「ガールズ」「にくきゅう」。
「
2500万DL記念 トレジャー見つけ隊」の報酬キャラとして、登場した。
チコの派生キャラで、デッキ編成やパワーアップ合成に関しては、同キャラ扱いになっている。
スキル名の「タンプリエール」は、フランス語で「神殿」を意味する。
最終更新:2022年12月04日 10:34