★第9世代
■ヤケモン判定
+
|
SV環境における変遷 |
- A-E:ボケモン
- F:ボケモン→チョッキヤケモン
- G:微妙(非禁伝環境ヤケモン)
- H:チョッキヤケモン
|
■基礎データ
No. |
ポケモン |
種族値 |
タイプ |
とくせい |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
とくせい1 |
とくせい2 |
かくれとくせい |
475 |
 |
エルレイド |
68 |
125 |
65 |
65 |
115 |
80 |
  |
ふくつのこころ |
きれあじ |
せいぎのこころ |
282 |
 |
サーナイト |
68 |
65 |
65 |
125 |
115 |
80 |
  |
シンクロ |
トレース |
テレパシー |
1006 |
 |
テツノブジン |
74 |
130 |
90 |
120 |
60 |
116 |
  |
クォークチャージ |
■タイプ相性
倍率 |
タイプ |
×4 |
|
×2 |
   |
×1 |
             |
×0.5 |
  |
×0.25 |
|
×0 |
|
■役割関係
有利 |
アカツキガチグマ、キラフロル、サザンドラ、ジバコイル、ドヒドイデ、ヒスイヌメルゴン |
やや有利 |
ウルガモス、キョジオーン、ドオー、ブリジュラス、ウォッシュロトム、その他弱点を突かれない特殊低火力全般 |
不利 |
霊全般、カイリュー、ガブリアス、ヘイラッシャ、マスカーニャ、その他弱点を突けない物理高耐久全般 |
+
|
レギュH現在出禁または環境にあまりいない役割対象ですなwww |
有利 |
テツノツツミ、ヒードラン |
やや有利 |
エンペルト、オニゴーリ、テツノドクガ、ラティオス、レジエレキ、その他弱点を突かれない特殊低火力全般 |
不利 |
ランドロス |
|
■性格・特性・持ち物
性格 |
いじっぱり |
特性 |
きれあじ |
持ち物 |
とつげきチョッキ |
※持ち物にとつげきチョッキが挙がる時点でヤケモンとしての素の耐性がないことを留意する以外ありえないwww
■努力値
|
配分 |
備考 |
H振り |
H252 A252 D4 |
ベースですなwww |
特殊最硬 |
H92 A252 D164 |
特殊最硬ですなwww 物理耐久が下がるのでクイタンやボディプに注意ですなwww |
■テラスタイプ
タイプ |
備考 |
 |
基本ですなwww邪魔な霊弱点を消しつつ聖剣の威力を伸ばしますなwww |
 |
火傷を無効化しつつ、苦手な妖技への耐性も備えますぞwww 対ウルガモスも安定した役割遂行ができますなwww 遂行能力強化が主目的なので役割破壊の炎技は無くても問題ないですなwww |
 |
弱点を打ち消すテラスタルですなwww飛行、フェアリー弱点を消しますぞwww 対ラティオスでラスパDダウン引いたときの保険にもなりますかなwww |
 |
格闘耐性を残しながら邪魔な霊妖弱点を消しつつ、特殊竜受けをさらに安定にしますなwww 進化前から育てるとテラピを節約できますぞwww |
 |
対霊悪超ですなwww強く呼ぶサーフゴーにめっぽう強くなれますが妖が一貫するのでハバタクカミには何もできませんぞwww |
 |
元々あってないような耐性なので霊を相手取りつつ広く数値受けするならこれもありですかなwww 真空波やボディプレスが痛くなるのでテラスのタイミングには気を使う以外ありえないwww |
 |
リーフブレードを聖剣と同等の火力にできますぞwww緊急のほうし対策にもなりますなwww |
※テラスタイプは暫定ですなwww随時修正していく以外ありえないwww
■確定技
|
タイプ |
威力 |
備考 |
せいなるつるぎ |
 |
90(135) [202] |
きれあじ補正がかかりインファ超えの最大火力となりますぞwww 威力は格闘ヤケの中では低めですが、相手のBランク上昇を無視するので鉄壁()などの積み技には弱くないですぞwww |
サイコカッター |
 |
70(105) [157] |
こちらもきれあじ補正がかかり思念の威力を上回りますなwww 地味に非接触ですぞwww |
■選択技
|
タイプ |
威力 |
備考 |
トリプルアクセル |
 |
20+40+60 [120] |
非常に強く呼ぶ聖剣を受けに来たボイリューやランド等を破壊しますぞwww あまりにボイリューを強く呼ぶためほぼ確定ですかなwwwラティオスへの遂行にも使えますぞwww ミミッキュの皮を盾にした繰り出しにもリスクを付けられますなwww |
リーフブレード |
 |
90[135] |
水テラスを切ったツツミも確一にするためにはこれですなwww霊テラケアにもなりますぞwwwこれがないとツツミへの安定度が多少落ちますなwww |
つじぎり |
 |
70[105] |
サーフゴーをはじめとした霊への打点ですなwwwはたきは常に辻斬りの火力を下回るのでありえないwww サーフゴーを確1にするにはテラスが必要ですぞwwwラティオスにも打てますが、トリプルアクセルでいいですなwww |
アクアカッター |
 |
70[105] |
ウルガモスへの打点になりますが、H244振りからは必然力範囲内で落とし切れなくなりますなwww草テラスも怖い所ですぞwww |
ストーンエッジ |
 |
100 |
ウルガモスへの最大打点ですなwww技の通りが良いのでテラスで半減されにくいのも良いですなwww カイリューにも弱点をつけますが、2倍弱点止まりかつマルスケを剥がせていないとハナクソみたいなダメージしか入らないため可能ならトリアクを採用したい所ですぞwww |
+
|
技範囲は広いですが技スペがカツカツなため優先度の低い技ですなwww |
|
タイプ |
威力 |
備考 |
じしん |
 |
100 |
サイカの枠とつじぎりの枠をこれに圧縮することで暴風号や毒への打点を確保しつつ技枠を余らせられる…と書けば聞こえはいいですが、風船持ちに透かされる、サイカと比較して威力が2/3になる等の欠点がある上に、そもそも現状サイカ切りは認められていませんなwww この中では一番マシではあるのですがなwww |
シザークロス |
 |
80[120] |
超への最大打点ですが、暴風号対策のつじぎりと範囲が被っている上に他のサブのどれかを蹴って入れるスペースがないですぞwww |
つばめがえし |
 |
60[90] |
一応切れ味補正が乗りますがそれでも威力が低めな上に撃ち先が迷子ですなwww |
どくづき |
 |
80 |
妖単やボルフーン等への最大打点ですが、2倍弱点止まりでは等倍サイカと殆ど威力が変わらないため技スペ削って入れる価値がないですなwww クロスポイズンを覚えてから出直す以外ありえないwwwそれでもなお技スペ削る価値があるかどうか微妙ですがなwww |
ほのおのパンチ |
 |
75 |
炎4倍勢や闘無効の鋼を焼けますが、現環境では他技を削ってまで入れるほど魅力的な技ではありませんなwwwこの中では比較的マシな方ではありますがなwww |
かみなりパンチ |
 |
75 |
ペリッパー・ギャラドスピンポですが環境にあまりいませんぞwww |
|
■その他ステータス
体重参照威力 |
80 |
物理火力指数 (きれあじ込み) |
39285(せいなるつるぎ) 30555(サイコカッター) 26190(リーフブレード) 23280(トリプルアクセル) 20370(つじぎり) |
物理耐久指数 |
14875(H252) 13175(H92) |
特殊耐久指数 (とつげきチョッキ込み) |
35700(H252 D4) 36270(H92 D164) |
■考察
このポケモンを使う際は必ずとつげきチョッキを所持させる以外ありえないwwwそれ以外の持ち物では繰り出し性能が足りない為絶対にヤケモン足り得ませんぞwww
※とつげきチョッキを使用するのはヤロテスタントの「とつげきチョッキ容認派」のみですなwww
そのままだと耐性が足りず受け出し性能が論外なので
持ち物はとつげきチョッキ固定ですなwww運用の際はこの事を念頭に置く以外ありえないwwwww
役割論理におけるとつげきチョッキの注意事項は
とつげきチョッキのページも読む以外ありえないwww
第9世代では新特性きれあじとともに大量の切り技を習得しましたなwww
新規習得した聖剣はインファの威力を超え、実質的に威力135の無反動+命中安定+積み無効+一致補正付きの破格の技となりますぞwww
ただし火力アイテムを持てないので1.2倍ヤンタロスに毛が生えた程度の火力しか出せませんなwww
格闘受けは硬いポケモンが多いので意外とこいつを出して崩すという展開にはなりにくいですぞwww
様々な事情が重なり第9世代において発売初期から長らくの間
ヤビゴンを超える役割論理のタブーとして闇に葬られていましたが、度重なるDLCを経て重要な役割対象が増え、こいつを要求するヤーティが考案されたこともありレギュFにおいて2度目の新規提案を経てチョッキヤケモンに昇格しましたなwww
D寄りの配分とチョッキを合わせる事で特殊を数値受けし、アカツキガチグマ・テツノツツミ・ブリジュラスなど受けにくい相手に独自の役割を持つ事が可能ですなwww
レギュFでのこいつはアチグマとツツミの双方に弱いヤーティの引き先としての役割を期待されており、特に
ヤミツオロチ軸ヤーティにおいて有用ではないかとされていますなwww
この中でも特に受け困難なアチグマジュラス相手に強く出れるのは格闘としての強みですなwww
特殊最硬振りならアチグマの控えめブラムを75%で2耐え、ブリジュラスも持久力には安定し、頑丈も対面ならエレビ流星以外は耐えますなwww
H振りアチグマは聖剣で上から75%で乱1、H振りブリジュラスは持久力無視して聖剣で確1ですなwww
最大火力こそ第七世代テテフにわずかに劣りますが、サブにも補正がかかる技をたくさん覚えるのは過去のチョッキヤケモンにはない特徴ですなwww
特に地味に刺さる範囲が広いリーフブレードを威力135で使えるのはえらいですなwww
ハナクソみたいな冷凍パンツでは呼ぶランドやカイリューに何もできず涙目敗走不可避でしたがトリプルアクセルを返還され対抗できるようになりましたぞwww
メガシンカといい新特性追加といいなんだかんだゲフリに愛されていますなwww
レギュAでは打点が無く受け出され放題だったミミッキュもトリプルアクセルで無振り相手なら7割以上、H振りでも6割、HB特化()でも4割削れますなwww
異教徒視点トリアク+かげうち()で無振りだと高確率で突破されてしまうのでよほどBに厚くない限り受け出されにくいでしょうなwww
発売初期にもチョッキヤケモン候補として提案され、個別議論ページが作成された経緯がありますなwww
当時の議論ページについては
こちらですなwww
ゴミ耐性で等倍受けを主軸にして役割を持っている以上、何テラスを切っても基本役割放棄にはならないですなwww
なのでテラスタイプの幅は相当に広く、テラスタイプを色々と試したくなるかもしれませんなwww
ここでフェアリーテラスタルはラルトスやキルリア時代から育てればピース不要ということを覚えておくと役に立ちますぞwww
逆に格闘テラスはちと面倒ですなwwwピースを使わず格闘テラスエルレイドを手に入れるには野生のエルレイドを探す必要がありますぞwww
習得者の少ないトリプルアクセルをエルレイドに配られたのは不自然に見えるかもしれませんが、キルリアのクルクル踊る設定が反映されているものと思われますなwww
……とはいえキルリアは踊る技を覚えないので結局不自然かもしれませんなwwwぺゃっwww
なお、トリプルアクセル自体は踊る技に入らないのでおどりこは発動しませんぞwww
+
|
きれあじについてですなwww |
きれあじは「切る」技を強化する特性ですなwww
以下の技が対象となりますなwww
アクアカッター/いあいぎり/がんせきアックス/きょじゅうざん/きりさく/クロスポイズン/サイコカッター/シェルブレード/シザークロス/せいなるつるぎ/ソーラーブレード/つじぎり/つばめがえし/ドゲザン/ネズミざん/はっぱカッター/ひけん・ちえなみ/むねんのつるぎ/リーフブレード/れんぞくぎり
エアカッター/エアスラッシュ
カッターやブレードの付く技のほか、つばめがえしなどにも乗り、さらにはなぜかネズミざんにも乗るんですなwww
しかしシャドークローには乗らないんですなwww
なお倍率はなんと1.5倍ですぞwwwてつのこぶしやすてみが泣いてますなwww
|
+
|
チョッキヤルレイドの考察ですぞwww※発売初期の考察ですなwww |
この耐久耐性では火力アイテムを持ったとしても役割は持てませんなwwwつまるところまじめ()に考察するならチョッキ一択ですなwww
特殊耐久指数はH252D4で35700、H92D164で36270ですぞwww特殊耐久指数は36270が最大ですぞwww火力指数は聖剣が39285ですなwww
数値的には特殊耐久はチョッキヤプ・テテフ程度、物理火力は鉢巻ヤャラのアクテですなwww数値だけ見るとカタログスペックは悪くなさげですぞwww
技範囲も相当に広いですしなwww
まず役割対象を見だせないとお話にならないので役割関係を予測しますなwww
タイプ上有利 |
キラフロル、ドオー?、ドヒドイデ、ラッキー |
チオンジェン? |
サブ技次第で有利 |
トリトドン |
ヌオー |
数値で受けられそう? |
ウルガモス、サザンドラ、各種ロトム |
テツノツツミ、テツノドクガ |
不利 |
カイリュー、カバルドン、サーフゴー、ギャラドス、マリルリ、ミミッキュ、その他ゴースト |
サケブシッポ、ハバタクカミ |
ロトムやサザンドラ、解禁後のテツノツツミを見れそうなのはいいのですが、サーフゴーやミミッキュに打点が無いのは結構致命的ですなwww
無強化つじぎりではサーフゴーは落ちないんですなwww惜しいですぞwwwまたロトムは鬼火の都合上物理のこいつよりも火傷無効か特殊で見たいですなwww
正直この役割範囲だと厳しいかもしれませんなwww
何分特殊に対する耐性がスッカスカなんですなwwwヤプテテフですら耐性を活かすことはたまにあったのにこいつの場合は特殊方面の耐性がほぼゼロですぞwww
広く浅く役割を持ちたいのに不利ポケモンが多いというちぐはぐさがあるのでヤケモン化は厳しいんじゃないですかなwww
不一致テラスタルで役割を持てるようになるかもしれませんのでヤケモンとしての運用を考えるならその辺を詰める必要はありそうですなwww
火力と特殊耐久の数値自体はあるので環境がチョッキヤルレイドに追い風()を吹かせまくったら可能性はありそうですなwww
+
|
ざっくりダメ計ですなwww |
メガネ悪波すら2耐えするため、メジャーテラスが鋼、メジャー持ち物がスカーフであることを含めてもこいつは確実に役割対象ですなwwww
メガネ竜星だけは乱数で死にますが逆に言えばそれくらいしか負け筋がないですぞwww
メガネを持たれるとウォッシュのドロポンは中乱数で2発取られますが10万は2回耐えますなwwwwwスカーフ等の無補正アイテムなら3回は固いですぞwww
しかし相手がH振りだと一致技では一撃取れませんぞwwwウォッシュならリフブレでやれますがヒートはエッジアクカ確定耐え、カットもシザクロ高乱数で耐えますなwww耐久無振りでも聖剣中乱数ですがなwww
相手への最大ダメージはそれぞれ、
ヒート →耐久無振りならアクカ高乱数1発、H252なら8割飛ばして確定2発
ウォッシュ→H252ならリーフブレードで確1に限りなく近い高乱1発
カット →耐久無振りならシザクロ確定1発、H252なら低乱数1発
おにびまで考慮すると少し微妙ですなwwwスカーフ脳死10万ならカモですがなwwww
C特化珠蝶舞暴風までやられると乱数で死ですなwww逆に言えば蝶舞に受け出せばそれ以外は耐えますぞwww
しかし炎舞に受け出してC上昇からの暴風だと相手がCに厚ければ落とされる可能性があるのでそこんところ注意ですなwww
反撃はエッジアクカがあれば余裕ですなwwwwしかしアクカ見せると草テラスでケアされる可能性もあるためそこは柔軟()に行く以外ありえないwww強く意識するなら燕返ですかなwww
総合的に見て、役割対象だが相手がC特化の場合は事故ることもある、といった感じですかなwww
死ぬ気でゴールドラッシュに受け出せば、珠とか持たれてなければ次のシャドボも耐えますなwww
しかし反撃で辻斬り使っても耐久無振りすら落としきれないので結局スカーフ以外はダメですぞwww
一致弱点も突けない物理受けに役割持てるわけがありませんなwwwwC特化でないならシャドボ2発で落ちませんが、だとしてもボにびやなまけるもありますし流石に普通に役割持たれますぞwwww
しかし、HB特化ラウボ相手に叩きorエッジor地震or辻斬りorアクカで半分弱とまぁまぁデカいダメージを入れられるため最低限ヤケモンらしいことはできますなwww
余裕wwwwwwwwww……とみせかけて実はHB特化はサイカでワンパンできませんぞwwww
基本余裕なのですが、繰り出し時にひやみず食らうと半分しか削れず、そのままひやみず2回目→再生で受けが成立してしまいますなwww地味に注意ですぞwww
論者以外に使用者がいるかは知りませんが、メガネヘドウェも乱数で2回耐えますぞwww返しはH振りだけならサイカでワンパンですなwww
しかしBにしっかり振られると耐えられ、どくびしを2重で撒くだけ撒いて退場という相手からしたら一番おいしい展開になりかねませんなwwwありえないwww
じしんならもちろんワンパンですなwww
ブーストエナジー持ちひかえめドロポンを高い乱数で2耐えし、返しは聖剣で余裕の確1ですなwww完全に役割対象ですぞwww
テツノツツミは受けづらいので、ここはセールスポイントになりますなwww
ウルガモスに近いですが、ブーストエナジーが多い代わりにサイカが抜群なので受けづらく刺しやすくなった感じですかなwwwwしかしテラスで変えられると面倒ですなwww
|
ピンポ気味ですが、逆に言えばYTの6体目の補完枠としての役割ならどうでしょうかなwwwガモスやサザンに耐性ではなく数値で役割を持てており、持ち物も被らないのは魅力ですなwwwただぼにび持ちは元より物理ヤケで役割を持たせるのは安定しませんなwww
|
ヤルレイドwww最強レイドではエンペルトとカメックスとラグラージに役割を持てますなwww
切れ味の高い補正と聖剣の鉄壁無力化、豊富な補助技()が活きますぞwww
何の因果か水御三家ばっかりですなwww
■相性のいいヤケモン
ヤケモン |
考察 |
 |
ヤミツオロチ |
ヤミツオロチ軸はヤミツを先発に出して相手のサイクルを迅速に破壊するコンセプトのヤーティですが、アチグマとツツミの双方に弱いですなwww この2体への受け出し先を用意することで強気にヤミツを先発にすることができますぞwww |
 |
ヤオー |
ヤオーもアチグマとツツミの双方に弱いためこちらも引き先として便利ですが、ヤオー本人が補完枠ということもありヤミツ程は要求していませんなwww |
■対策
★第8世代
★第6~7世代
最終更新:2024年10月22日 17:05