ウルップ(ポケモン)

登録日:2013/12/18 Wed 00:00:00
更新日:2025/10/01 Wed 17:12:35
所要時間:あれだよ、約 8 分で読めるんだよ





あれだよ

堅いものは 強いが もろい しなやかさが いいんだよ

そうよ あれだよな

水の ように 器に あわせ 形を 変えても 本質は 変えない…… だな

おれには それが できないから こおりタイプを 愛してるんだよ





ウルップとはあれだよ、『ポケットモンスター』シリーズの登場人物だよ。
初登場はあれだよ、『ポケットモンスター X・Y』。

CV:大友龍三郎(アニメ版)/松田健一郎(ポケモンマスターズ


◆概要


カロス地方・エイセツシティのジムリーダーであり、こおりタイプの使い手。

肥満した腹が印象的な中年のオッサン。
万年雪が積もるエイセツシティに住んでいるにもかかわらず、上半身はノースリーブシャツ一枚にウインドブレーカーを袖を通さず羽織っただけというワイルドな格好をしている。
「あついしぼう」とか言うの禁止。
まぁ歴代のこおりタイプ使いのジムリーダーには、ミニスカ少女半裸マンなどかなり寒そうな格好なのに平気な顔してる人ばかりが登場してるので、多分慣れたんだろう。
余談だが「ハチクマン」が出演している映画を見て号泣したことがあるらしい。

ちなみにエイセツシティのマップ説明では、ジムから吹き出す冷気で街が凍りついたという噂があるらしい。


口癖は「あれだよ」
事あるごとにあれそれと前置きしてくるが、ボケてるとかではない。

エイセツシティ南西部にある「ポケモンの村」を度々訪れ、そこで暮らすポケモンたちの面倒を見ている。
主人公と初めて会う場所もここ。
ななしの洞窟に潜むミュウツーとも面識があるが、強すぎるために孤独な状況にいる彼を気遣っている様子も見せる。
大きな体型とは裏腹に穏やかな心を持つ人物である。

決して、ウルッキーに進化したりはしない。



◆ゲームでのウルップ


ゲームでは八番目、つまり最後に戦うことになるジムリーダー。
初めて街を訪れた際には、ジムを留守にして「ポケモンの村」へ出かけているため、そこまで行って彼を呼びに行く必要がある。

使用ポケモン


能書きは どうでも いいか
ほら ポケモン だそうや!

【ジム戦】

いきなりの御大将からスタート。
典型的な霰パかと思いきや、誰も「ふぶき」は覚えておらず、恩恵を受けるのは『アイスボディ』を持つクレベースくらい。
メガシンカしてくることもないので落ち着いて対処しよう。

特殊アタッカーにはフリージオが、物理アタッカーにはクレベースがそれぞれ立ちはだかる。
物理アタッカーが主力になっているパーティーだと、まずクレベースで止められることは間違いない。
「のろい」によりただでさえ高い物理防御を底上げしてくるうえ、「ジャイロボール」や「ゆきなだれ」といった、自身の鈍足を存分に活かした技を覚えている。

フォッコを選んだ人とそれ以外、特にこおりタイプに不利なハリマロンを選んだ人とでは、攻略難易度が段違いになること間違いなしである。
最悪、弱点を突けなくてもいいので高火力の特殊アタッカーを準備しておかないと苦しい、まさに『X・Y』最後のジムリーダーに相応しい難攻不落の堅さを誇る。





…とウルップ戦単体で考慮した場合の感想はこうなるであろうが、実際は以下の様々な要因から今作最低クラスのジム攻略難易度になってしまっている



①「がくしゅうそうち」があまりに強力すぎる

本作から「機能をONにしているとバトルに出ていないポケモンにもそれぞれ半分の経験値が入る」道具で、品では道具無しでもデフォルトで搭載されている仕様でもある。

実はこの仕様、未だポケモンに持ち物を持たせるという概念の無かった初代『赤・緑』と同じ仕様に戻っており、しかも第5世代・第7世代以降の「レベル差によって得られる経験値の変動が起きる」仕様が一旦無くなった関係でかなり調整不足気味に。バトルの難易度がストーリー終盤になるにつれ加速度的に低下するという歪なゲームバランスになっている。

つまり最後のジムに配置されているウルップにとって非常に不利な仕様なのである…。
一応、調整不足を感じて自らオフにした人もいると思われる。


プレイヤーのパーティーが極めてウルップに有利になりやすい

ウルップ戦を容易にしている最大の原因。

先述の通り、確かにハリマロンを選んだ場合はタイプ相性上不利になりがちだが、最終進化形のブリガロンかくとうタイプが付随しており、高威力の「アームハンマー」をレベルアップで覚える上、わざマシンでも「かわらわり」「ローキック」などを覚えるため、積み重なったレベル差もあって苦戦することはあまりない。

…とこの時点で既にウルップの立場が怪しいのだが、『X・Y』はカロス御三家以外にも人から貰ったり強制的に入手するポケモンが多く、その大体がウルップに有利なのである。
ざっと挙げると
  • 全員がメガシンカが可能であり、ウルップに有利~五分以上に戦えるカントー御三家*1
  • 復元と進化に一手間かかるが、いわ技で弱点を突ける化石ポケモン2匹
  • レベル技と種族値の都合上両刀構成になりやすく、ダメ押しとばかりにメガシンカできるルカリオ
  • 現在は入手不可なものの、『X・Y』の早期購入特典で配布されていたバシャーモ。しかもこちらもダメ押しとばかりにメガシンカ(こちらは『OR・AS』からの持ち込みも聞く)可能
  • 序盤鳥のヤヤコマを進化させればほのおタイプになる上、ここまでにファイアローになっている可能性が高い。
  • 上記のポケモンを一切育てていなかった場合でも、エイセツシティにいるNPCがタイプ相性有利のキリキザン (NN:キール)をプリンと交換してくれるあからさまな救済要因 プリンは必然的に訪れることになる「迷いの森」「ポケモンの村」に高確率で出現するため入手も簡単。レベルは50とウルップの使うポケモンよりも低いものの、全ての技を半減以下で抑えられる*2ため適性は高い。十分な戦力になってくれることだろう。*3

と無駄に至れり尽くせり。
特にルカリオに至っては両刀アタッカー故に一匹でフリージオとクレベースを瞬殺できる、最強のウルップキラーであると言っても過言ではない。
コルニはこのオッサンに何か恨みでもあるのだろうか…

極めつけにこの時点でゼルネアスイベルタルのどちらかは確実にゲット済みなので、タイプ相性を無視したゴリ押し突破すら最悪可能である。


③そもそもウルップ自身が弱い

この直前に戦うフラダリメガギャラドスを含めた4匹パーティーなのに対し、ウルップはメガシンカ無しの3匹パーティーとパッと見の比較ですら見劣りしている*4

肝心の使用ポケモンも当たり前であるが全てこおりタイプなので対策が一貫しやすく、更に使用技のほぼ全てがはがねタイプほのおタイプに今一つという致命的な欠陥がある。ルカリオが攻略に最適な理由の一つ
他にもマンムーラプラスルージュラなどの増員できるポケモンも生息しているのだが………




……といったように、とにかく悲惨な強さに仕上がっている
ぶっちゃけ過去作のサカキフウとランに匹敵するシリーズ屈指の弱いボスといって差し支えない。
「がくしゅうそうちオフ」かつ「伝説のポケモン及び人から貰ったポケモンの使用禁止」などの強烈な縛りプレイならちょうどいい難易度になるかもしれないが…


ただしジムのギミックは非常に面倒な作りになっているので、そこでバランスをとった結果なのかもしれない。


あれだよ あれ おみごとだよ!
硬い 氷を 砕きやがったな!


勝利すると、アイスバーグバッジわざマシン13「れいとうビーム」がもらえる。



バトルシャトー


あれだよ
戦うことで わかるとか 絆が 強くなるとか いうけど
楽しいから やるんだよ

爵位はマーキス。
こちらの爵位がマーキス/マーショネス以上で来場するようになる。

【バトルシャトー】
  • フリージオ  Lv.50 れいとうビーム/ラスターカノン/あやしいひかり/あられ
  • クレベース ♂ Lv.50 ゆきなだれ/かみくだく/ジャイロボール/のろい

また、挑戦状を出すことにより、使用ポケモンのレベルが変動する。
ただし、技構成はその時点でのレベル技 後ろ4つ という初代仕様となる。

+ 挑戦状
【挑戦状】
  • フリージオ  Lv.45 ひかりのかべ/リフレクター/きりさく/あやしいひかり
  • クレベース ♂ Lv.45 こおりのキバ/アイスボール/こうそくスピン/ゆきなだれ

【青い挑戦状】
  • フリージオ  Lv.30 しろいきり/くろいきり/オーロラビーム/とける
  • クレベース ♂ Lv.30 かくばる/のろい/こおりのキバ/アイスボール

【赤い挑戦状】
  • フリージオ  Lv.50 きりさく/あやしいひかり/じこさいせい/フリーズドライ
  • クレベース ♂ Lv.50 アイスボール/こうそくスピン/ゆきなだれ/ふぶき

【黒い挑戦状】
  • フリージオ  Lv.60 じこさいせい/フリーズドライ/つじぎり/ソーラービーム
  • クレベース ♂ Lv.60 ふぶき/じこさいせい/すてみタックル/ロケットずつき


殿堂入り後 & 主人公の爵位がデューク/ダッチェス以上で手持ちのレベルが上がる。
また、フリージオがユキノオーに置き換わる。

【バトルシャトー】
  • ユキノオー ♂ Lv.50 れいとうビーム/ウッドハンマー/じしん/こおりのつぶて
  • クレベース ♂ Lv.50 ゆきなだれ/かみくだく/ジャイロボール/のろい

+ 挑戦状・強化時
【挑戦状】
  • ユキノオー ♂ Lv.55 こおりのつぶて/ねをはる/ウッドハンマー/ふぶき
  • クレベース ♂ Lv.55 こうそくスピン/ゆきなだれ/ふぶき/じこさいせい

【青い挑戦状】
  • ユキノオー ♂ Lv.40 しろいきり/こおりのつぶて/ねをはる/ウッドハンマー
  • クレベース ♂ Lv.40 のろい/こおりのキバ/アイスボール/こうそくスピン

【赤い挑戦状】
  • ユキノオー ♂ Lv.60 ねをはる/ウッドハンマー/ふぶき/ぜったいれいど
  • クレベース ♂ Lv.60 ふぶき/じこさいせい/すてみタックル/ロケットずつき

【黒い挑戦状】
  • ユキノオー ♂ Lv.70 ねをはる/ウッドハンマー/ふぶき/ぜったいれいど
  • クレベース ♂ Lv.70 じこさいせい/すてみタックル/ロケットずつき/かみくだく



◆アニメでのウルップ


アニメではゲーム通り8番目のジムリーダーとして『ポケットモンスター XY』第120話(及び『XY&Z』第27話)で登場。
『XY&Z』編のOPでは最後のジムリーダーらしくラスボスらしい風格を出している。

事前にショータが彼に勝利し、サトシも彼に負けじと挑み、1体目のユキノオーは倒すも、2体目のクレベースに3タテを食らって敗れてしまう。

その2話後の『XY&Z』第29話ではサトシと再戦。
今度はユキノオーをメガシンカをさせるも、迷いの森の出来事でマスターしたサトシゲッコウガで勝利した。

その後、フレア団が引き起こしたカロス地方の危機にも他のジムリーダーとともに駆けつける。


次シリーズ以降、サトシがジム巡りをしなくなったことや次々シリーズをもってサトシの物語は幕を閉じたことで、公式のジム戦をした最後のジムリーダーとなった。



◆余談


妻帯者で、奥さんと男女一人ずつ二人のお子さんがいる。

首からロケットペンダントを下げており、ゲーム中のジムフリークによれば中身は大事なポケモンの写真だそうだが、攻略本の設定では家族の写真ということになっている。
(一応隅っこにカチコールの頭が写っているので、ジムフリークも間違ってない)
因みにアニメではメガストーンが入ってる


名前の由来はオオバコ科ウルップソウ属の多年草「ウルップソウ」別名・「浜蓮華(ハマレンゲ)」。
高山の厳しい環境で育つ草花である。
ウルップソウ自体の花言葉は不明(判明次第追記します)だが、オオバコの花言葉は「足跡を残す」「耐え忍ぶ愛」「崇高」。
こちらも豪快に見えて繊細な彼の内面が表れている。


因みに『Pokémon LEGENDS アルセウス』ではハマレンゲというキャラが登場しており、体型は似ても似つかないが口調や髪色がウルップとそっくりであることから、別地方ではあるもののウルップの先祖だろうという見方が強い。





いいかい おまえさん

どこまで 行けるかは 追記・修正を
どれだけ 信じているか だよ

この項目が面白かったなら……\あれだよ/

最終更新:2025年10月01日 17:12

*1 ほのおタイプのリザードンなら到底苦戦しない上にYの方にメガシンカさせれば「ゆきふらし」を事実上無効化できる、フシギバナはメガシンカで事実上こおり弱点が消失する上、ここまでに来るまでに入手できる「ヘドロばくだん」のわざマシンが手に入る。カメックスはユキノオーに弱いが思い出し技で「ラスターカノン」を覚える。

*2 ウルップのポケモンが使う技はこおり・あく・くさ・はがねタイプ

*3 ただし、初期状態では攻撃技が「つじぎり」のみのため、効果抜群になる技を覚えさせることを推奨する。

*4 ただ一介のジムリーダーに過ぎないウルップがメガシンカを持たないのは仕方ない話である。コルニが使えるのも歴とした肩書があるからであり、ジムリーダーとしては使っていない。