登録日:2013/11/16 Sat 11:55:17
更新日:2025/03/14 Fri 15:59:38
所要時間:約 4 分で読めます
顔の前でこぶしを合わせて防御のポーズをとると、爆弾の直撃も耐える。
出典:ポケットモンスター、115話『開幕!マスターズトーナメント!!』、
19年11月17日~2022年12月16日まで放送。
OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
■目次
■データ
セントラル
カロス図鑑No.3
全国図鑑No.652
分類:とげよろいポケモン
英語名:Chesnaught
高さ:1.6m
重さ:90.0kg
タマゴグループ:陸上
性別比率:♂87.5♀12.5
特性:
しんりょく(自分のHPが最大値の3分の1以下になった時、くさタイプの技の
威力が1.5倍になる)
隠れ特性:ぼうだん(弾や爆弾系の攻撃を無効にする)
HP:88
攻撃:107
防御:122
特攻:74
特防:75
素早さ:64
合計:530
ハリマロン→ ハリボーグ(Lv16) → ブリガロン(Lv36)
■概要
XYにおける
御三家ポケモンで、ハリマロンの最終
進化形。
丸っこかったハリボーグから手足が長く伸び、亀の甲羅のような鎧を背負った姿へと進化する。
体当たりで50トンの戦車をひっくり返すパワーと、爆弾の直撃も耐える耐久力を併せ持つ。
名前の由来はブリガンダイン(鎧の一種)+マロンからだろう。
仲間思いという設定も合わせて見ると騎士っぽく、英語名もChesnaught(「Chestnut(栗)」+「Knight(
騎士)」)なのだが、見た目は騎士というより
アメフトの選手に近い。
ハリマロンは御三家の他2匹と比べてやや印象が弱いと言われていたが、ハリボーグは
チャオブーを彷彿させるルックスが災いしたのか、
発表されたとたん多くのファンが
「どうしてこうなった……」とため息を漏らした。
更に悪いことに、他の中間形態の
テールナー、
ゲコガシラが好評だったため、ますます比較されてしまうことに。
とはいえハリマロンのドイツ名が
Igamaro(イガマロ)となっていることから、すでにネタ要素があったのだが。
ブリガロンになっても「……ハゲ?」「
緑色が少なくて、くさポケモンらしくない」という意見が見られた。
緑色の部分が多い色違いの方がしっくりくる人も少なくないが、
実際の青栗の色が熟して変化していくのを再現したのでは?という声もある。
見た目で好みが分かれやすいポケモンだが、もちろんこのポケモンが好き!という人も多くいるのを忘れてはならない。
■ハリボーグ
体を覆う頑丈な殻が敵の攻撃を弾き返し鋭いトゲで反撃する。
セントラルカロス図鑑No.2
全国図鑑No.651
分類:とげよろいポケモン
英語名:Quilladin
高さ:0.7m
重さ:29.0kg
タイプ:くさ
HP:71
攻撃:78
防御:95
特攻:56
特防:58
素早さ:57
合計:405
努力値:防御+2
ブリガロンの進化前。
ハリマロンよりはずんぐりしているがブリガロンよりは大分小さく、まだ幼さを残している。
進化前としては高い防御を備えており、「
しんかのきせき」持ちで使われることも。
耐久・回復用の技としては「ニードルガード」「ビルドアップ」「てっぺき」「やどりぎのタネ」「こうごうせい」「まもる」、
受け出しの相手に負担を掛ける技としては「いかりのまえば」「がむしゃら」「ころがる」「いたみわけ」「
どくどく」等。
進化後に比べるとかくとうタイプがないことによる弱点の少なさや、最大HPが低い分「やどりぎのタネ」による回復力が高い点で勝る。
同じ奇石持ちで使われる草御三家として、「
ステルスロック」等を使える
ハヤシガメも存在する。
ハリボーグが勝るのは「てっぺき」「いかりのまえば」「いたみわけ」の存在や、素早さの種族値で7勝る点等。
役割上、高火力アタッカーとして知られる
マリルリや
メガクチートに先制できるのは利点である。
ちなみに、残念ながら「ボディプレス」は覚えない。
代わりに「いかりのまえば」は遺伝技として残ってくれたのでトントンか。
■ハリマロン
セントラルカロス図鑑No.1
全国図鑑No.650
分類:いがぐりポケモン
英語名:Chespin
高さ:0.4m
重さ:9.0kg
タイプ:くさ
■ゲームでのブリガロン
御三家ポケモンなので、
ゲーム開始直後から入手できる。
前作の
ジャローダが変化技を使うこと前提になりがちで、シナリオで使いにくかった反動か、
こちらは「ころがる」「
かみつく」「ミサイルばり」など
サブウェポンが豊富。
タイプ一致の範囲の広さもあって、弱点の多いくさタイプでありながら意外と多くの相手に立ち向かえる。
使用感は重火力型だった
DPtの
ドダイトスに似ており、ハードモードになりがちな草御三家の中では使いやすい方だろう。
ただし「アームハンマー」は思い出しを使わないとレベル60まで覚えない。
固有技として与えられたのは、攻撃を防ぎつつ接触技を使われた場合にはダメージを与える
「ニードルガード」。
変化技も防げるので、実質「
まもる」の上位互換であり、物理受けとして使う場合ぜひ欲しい技である。
後に
ORASで
ノクタスと
マラカッチ、
SMで
トゲデマルがレベル技、同じSMで
ヤナップがタマゴ技で習得した。(ただしくさタイプかつトゲがびっしり生えている
ナットレイは覚えられない。)
このポケモンを最初に選んだ場合、クリア後に
サナとのポケモン交換(種族は自由)で
ケロマツが
貰えるほか、
フリーザーが出現する。
しかし、ハリマロンを選ぶ人が少なかったのか、バンク・ムーバー解禁前のフリーザーは
GTSで需要と供給が追いつかないという問題が発生。
本作で登場する
伝説のポケモンの中では屈指の入手難易度となっていた。
しかし、
USMの発売によりXYがなくとも通常特性のフリーザーをレートで使えるようになった。
第8世代では未登場だったが、第9世代では無事に復活。同期のゲッコウガに続き、最強レイドによる登場と相成った。
ビルドアップや鉄壁で防御力を上げて殴り合いを展開してくるので攻撃系で進んだ多くのプレイヤーを苦戦させた。
甘いリンゴことタルップルのリンゴさんで特防を削ぎ落としていくのが最も良い。
『藍の円盤』クリア後の
オモダカさんの強化後手持ちにも入っている。♀で特性はぼうだんという地味にレア個体。
■対戦でのブリガロン
しかし、くさ・かくとうと言えば、あの
キノガッサと
ビリジオンが属するタイプである。
キノガッサと比べると、攻撃も素早さも負け、さらに技レパートリーや特性の差で、火力は攻撃種族値以上に大きく水をあけられている。
そして弱体化したとはいえ、やっぱり「キノコのほうし」は脅威以外の何物でもない。
ビリジオンは不一致の弱点技ならだいたいびくともしない高速特殊受けで、やや低めの攻撃特攻も積み技でカバーできた。
それでは、ブリガロンの特徴とはいったい何であろうか?
まずは隠れ特性。この
「ぼうだん」という特性、一見効果の適用範囲が分かりづらいが、有用な技を挙げると
アシッドボム、ウェザーボール、エナジーボール、かえんだん、がんせきほう、
きあいだま、ジャイロボール、シャドーボール、タネばくだん、
タネマシンガン、はどうだん、ヘドロばくだん、ミストボール。
これらを
無効化。なかなか強力な技が多いのがお分かりであろう。
「こおりのつぶて」や「ミサイルばり」を無効化できないことに納得いかないという声も多いが
特にこいつにとって重要なのが、本来弱点であり、
フェアリータイプ登場で採用率の上がった
ヘドロばくだん無効化。
くさタイプは「
やどりぎのタネ」や粉技無効、それに加えて「ヘドロばくだん」も無効となると……
そう、
メガフシギバナを簡単に止められるのだ。
ゲンガーにも主要攻撃技が通らなくなるのが大きい。「おにび」や「マジカルシャイン」など持ちだと危ういが。
また、
フシギバナに関しても「
めざめるパワー(
炎or
氷)」で返り討ちに遭うこともあるので過信は禁物。
なお、しばらく後になってぼうだんは
自爆技を半減しないことが判明した。
真相判明がここまで遅れたのは、自爆技自体が第五世代で弱体化の影響で使用率が大幅に低下したためと思われる。
図鑑には「爆弾の直撃も耐える耐久力」と書いてあるのに……(効かないとは書いてないけど)
もっとも、
攻略本には「だいばくはつ」「じばく」が半減という記載がなかったのだが。
恵まれた物理耐久をフル活用するのも手。
「やどりぎのタネ」を撒いてから、「こうごうせい」や「ニードルガード」でひたすら耐える。
この型の場合、技スペースが厳しいので攻撃技はよく考えて入れること。
普通の物理アタッカー型でも、注目の新アイテム「
とつげきチョッキ」を持たせれば、不一致の「だいもんじ」や「サイコキネシス」なら余裕で耐えられる。
ORASからは様々な教え技を習得した。
- 今までかくとう技は癖が強かったが、「ばかぢから」「けたぐり」「ドレインパンチ」と選択肢が一気に増えた。アタッカー型、耐久型両方に嬉しい強化。
- 「ぼうだん」で主要技を封じたメガフシギバナやゲンガーに抜群を取れる「しねんのずつき」
- フェアリーへの打点となる「アイアンヘッド」「アイアンテール」
- 耐久型にとって大きなダメージソースとなる「いかりのまえば」
- 「つるぎのまい」を積んだガブリアスも怖くなくなる「てっぺき」
と、なかなかの粒ぞろいである。
一世代まるごとお休みをもらってSVで復活した際も、有用な新技を習得。
遂に「インファイト」を習得できるようになり、アタッカーとしては火力を下げるリスクから解放された。
それに加えて見た目通り「
ボディプレス」も習得可能に。「てっぺき」「ビルドアップ」とは好相性で、より耐久型がやりやすくなった。
今まで覚えていた「ファストガード」に加えて「ワイドガード」も追加習得。「
ふぶき」「ねっぷう」「マジカルシャイン」等強力な範囲打点を自身の弱点から誘いやすい本来の弱点も切り返しに転化することが可能に。
その他「くさわけ」「かみくだく」「きしかいせい」に加え、過去作限定技も一部が戻って来た。
なお、
しれっと「いかりのまえば」が遺伝技に入れられている為、耐久型のダメージソースにも困らない。
多弱点多耐性から
テラスタルとの相性も良く、弱点を克服したブリガロンはまさに物理要塞となりうる。
その一方、わざマシン自体が無くなった技を除くと「つるぎのまい」と何故か覚えた「ヘドロばくだん」が没収された。
もっとも、ブリガロンとしてはあまりなくて困る技でもないだろうが。
実際、SVのランクバトルシーズン8では50位台と今までの事を考えると割と悪くない位置にいる。
なんと剣盾であれだけ暴れ回っていた
エースバーンよりも採用率は上である。
ヒードランと相性補完に優れている事、その上で裏の選択肢を準備しやすいのが評価されていると言える。
こうして見れば、ガッサやビリジオンとしっかり住み分けが出来ているのがお分かりであろう。
見た目で敬遠していた人も、上記の強ポケモンに悩んでいるのであれば使ってみてはいかがであろうか?
■アニメでのブリガロン一族
アニメ
XYで、進化前のハリマロンが10話から
シトロンの手持ちポケモンに。
だが初登場は3話で、
セレナのフォッコと同時。つまりセレナだけ一足先に出会っていることになる。
CVは
生天目仁美。
彼も含めて、今作の御三家は初の全員研究所出身である。また、草御三家初の
サトシの手持ちでないポケモンでもある。
かなりの食いしん坊で、セレナが作ったマカロンを一人占めにしてしまったことも。
XY編84話でも、終盤にシトロンがご褒美としてポケモンフーズを好きなだけ上げると言われたとはいえ結局食べ過ぎてしまい、復活した
ポケモンセンターの最初の患者さんとなってしまった。
又、XY編89話では
イーブイを見つけるためにポフレを切り株の上に置いたがイーブイがポフレを持って逃げてしまい(正確には、ホルビーが逃がしたのだが)そのあとにハリマロンが食べようと切り株の上に飛びかかってしまった為にポフレを食べたと誤解されてしまったことも。
まあ、どっちにしろハリマロンは食べる気満々だったので半分はハリマロンが悪い。
ポッチャマポジションのようで10話のCM前の神経衰弱みたいなのがあり、そのカードの絵柄が
ロケット団とハリマロン以外が
ポッチャマと
ミジュマルであった
……公式わざとだろ。
マカロンを独り占めした後のバトルでは腹が出ていて動きが鈍くケロマツや
デデンネに負けてしまう。
その後もミジュマルの如くいろんな♀ポケモンに一目惚れしてナンパしたりするがフラレる、セレナのイーブイには逃げられるなど
割とメスのポケモンからは避けられる体質のようである。
ヤンチャムにはちょっかいかけて喧嘩するなどお調子者でトラブルメーカーでもある。
ただ、好きなポケモンを身体を張って守ろうとしたり、取引の際あえて自分も捕まって「つるのムチ」を使って檻のカギを開けようとするなどカッコイイ所も。
他には番外編「
最強メガシンカ」に登場する新人トレーナー、マノンが
ハリさんというニックネームのハリマロンを連れている。
CVは寺崎裕香。
こちらは
きれいなハリマロンと呼ばれている。
XYシリーズではリーグ戦やトライポカロンへの出場がなく、存在感が皆無に等しかったが、アニメ新無印ではマスターズトーナメントに出場したアランの手持ちとして登場。ダンデの
ゴリランダー(キョダイマックス)を相手に大健闘するも敗れた。しかしブリガロンの奮戦により、アランは最小限度の犠牲でチート級のゴリランダーを2体で突破することができた(
後のカルネは通常形態のゴリランダーを突破するのに5体を使用し、内4体も失っており、サトシも投入した3体中、2体失っている)。ブリガロンかっこよかったぞ。
追記・修正は弾丸を弾き返しながら宜しくお願いします。
- 発売当初は夢ゲッコウガの陰でdisられまくって、今はお互い評価が落ち着いたイメージ -- 名無しさん (2013-11-16 12:06:48)
- ほんと、草タイプ御三家はルックスが売りだったのにどうしてこうなった…… -- 名無しさん (2013-11-16 12:10:15)
- ブリガロンが白っぽいのは青いゲッコウガ、赤いマフォクシーと合わせてフランスの国旗っぽくしたかったのではないかという説がある -- 名無しさん (2013-11-16 12:26:31)
- 強さはどうあれ見た目的にオッサンにしか見えない -- 名無しさん (2013-11-16 13:00:22)
- あれで顔立ちもドダイトスやエンブオー並にゴツければよかったんだがな。顔だけだと1進化ポケ風。 -- 名無しさん (2013-11-16 13:14:49)
- ポケパルレでルックスと相反するかわいさ…
反則だろ… -- アレックス (2013-11-16 14:56:23)
- 英名の由来、もしやジャガーノートも入ってる? -- 名無しさん (2013-11-16 15:43:19)
- ぼうだん以前にひょろい先輩に比べ純粋に物理耐久が高く、連打できる格闘技持ちという時点で住み分けできてるぜ -- 名無しさん (2013-11-17 11:50:22)
- 実はパンプジンとBDが同じ Hも特大と殆ど変わらないから耐久は同程度 裏を返せばパンプジン確殺調整の巻き添えを喰らい易い -- 名無しさん (2013-11-17 13:09:42)
- 草タイプはルックスが売り←は? -- 名無しさん (2013-11-17 15:08:33)
- キリッとした眼つきだったらかっこよかったけどねぇ… -- 名無しさん (2013-11-17 15:15:17)
- >そして弱体化したとはいえ、やっぱりキノコのほうしは脅威以外の何物でもない。 そもそも、草タイプはほうしと粉が無効になったんじゃないっけ? -- 名無しさん (2013-11-17 20:23:59)
- ↑自己解決した ほんのちょっと、紛らわしかっただけなんだな・・・w -- 名無しさん (2013-11-17 20:28:11)
- ニードルガードはマラカッチやノクタスこそが覚えるべきだろ。 -- 名無しさん (2013-11-18 00:11:28)
- ハピツリの奴らにイガグリがクリソツだったが死にまくるところも一緒か -- 名無しさん (2013-11-18 00:55:08)
- 何で不評なんだろ。かわいいじゃないか -- 名無しさん (2013-11-18 01:30:27)
- ↑7 草タイプじゃなくて草タイプ御三家だろよく見ろよ -- 名無しさん (2013-11-18 04:05:52)
- ハリマロンは今作の御三家唯一の進化前が二足歩行だからか着ぐるみが作られたけど、なんかXYのアニメ放送記念のイベントで子供が「誰こいつ~!」と見て大泣きしたのを知って俺も泣いた -- 名無しさん (2013-11-18 08:08:05)
- ↑2 フシギバナ「そうだな、ルックスは大事だよなぁ」 -- 名無しさん (2013-11-18 10:11:01)
- ↑3 ルックスなんて感じかた次第だが、第三世代までの草タイプ御三家はお世辞にもルックス良くはないだろ。ゴツいだけだぞ。 -- 名無しさん (2013-11-18 10:17:15)
- ↑ドダイトス「おお、ありがとう」 -- 名無しさん (2013-11-18 10:23:58)
- 何故いちいち噛み付くのか。まぁ初見では吹いたけど今となっては普通にカッコイイと思う -- 名無しさん (2013-11-18 12:18:22)
- こいつを最初見たとき、某王国の姫を何度も何度もさらいまくる亀を思い出してしまった -- 名無しさん (2013-11-18 13:56:28)
- 作中では50トンの戦車を造れるほど軍事技術が発達してるんだな… -- 名無しさん (2013-11-19 09:04:24)
- ↑すまんにわか知識だった -- 名無しさん (2013-11-19 10:38:14)
- 胞子とテクニシャンのガッサ -- 名無しさん (2013-12-01 13:11:04)
- 物理耐久と耐性のおかげでサイクル戦に強いのがウリ。アタッカーとしてつかうなら基本撃ち逃げだしはやく馬鹿力覚えないかな -- 名無しさん (2013-12-01 13:13:57)
- ゆるキャラっぽいよねこいつ -- 名無しさん (2013-12-08 19:24:22)
- そこまで見た目が酷いとは思えないんだけどな。 -- 名無し (2013-12-08 20:41:16)
- 正直見た目的にも由来的にも草・鋼の方が合ってたと思うんだが…バランスの問題かね? -- 名無しさん (2013-12-12 11:20:27)
- シトロンのハリマロンはポッチャマポジションか。 -- 名無しさん (2013-12-13 02:10:28)
- なんていうかすげーアンバランスなんだよな。ごつい身体、ひょろ長い手足、ちょこんとしたお顔・・・アラジンの顔くっつけたウーゴ君を素でやってるような、ロボットのような・・・マフォクシーとゲッコウガがすらりとしたデザインなだけにこいつだけ妙に浮いて見える。 -- 名無しさん (2013-12-13 02:37:48)
- ↑3三すくみの構図のために必要なタイプだから -- 名無しさん (2013-12-13 11:00:57)
- ↑ああ、そういや今回は複合のメインだけでなくサブタイプ同士でも三すくみになってるのか。 -- 名無しさん (2013-12-13 12:04:33)
- ハリボーグはチャオブーにルックスが似てるって言われたけど、ブリガロンとエンブオーも「仲間思い」という点が共通している -- 名無しさん (2013-12-14 08:46:46)
- 別に見た目そこまで悪くないやん、どっちかというと愛嬌あって可愛い系だし -- 名無しさん (2013-12-21 23:51:02)
- 他二匹が良すぎて相対的に落とされた感はある。御三家でない通常ポケだったら…空気になるだけか -- 名無しさん (2013-12-22 00:05:09)
- ↑×4 なおこちらは変幻自在ゲッコウガのアクロバットで一撃で葬られるもよう。 -- 名無しさん (2013-12-22 01:10:34)
- バンギは冷ビ文字襷カウンターのいずれかが搭載されてるからキツいしガブも剣舞か文字考慮したら受けは無理、ロトムは鬼火があるしメガガルも狩るのは難しい…上記の奴らコイツ使う必要あるかな?美尻が砂パキラーなのは特殊に強いからだし… -- 名無しさん (2013-12-25 15:44:18)
- ↑1700以上のレートならそうかもしれんが、それ以下なら十分通用する。外見も悪くはないし愛用してるよ。 -- 名無しさん (2013-12-25 19:25:21)
- ↑そうなんか…厳選楽になったし育ててみようかな まだ遺伝技とか全部解禁されてないかもしれんから待っとくか悩むな -- 名無しさん (2013-12-25 23:23:42)
- パルレでの反応に吹いたwwwGAP有り過ぎwwwwww -- 光成 (2013-12-26 09:58:48)
- こいつとゴロンダはせめて教え技とかで馬鹿力が欲しいな。欲言えばマッパとドレパンも。 -- 名無しさん (2014-01-02 22:54:57)
- バンギラスとかギルガルドとか強いポケとの相性補完が良いせいか、パーティ組むといつの間にか採用してるポケになってるw頼りになる裏方のようなポジ -- 名無しさん (2014-01-06 20:19:18)
- ついついコイツの夢特性を忘れてヘドロ爆弾を撃つ間抜けなこの頃…… -- 名無しさん (2014-02-13 01:04:30)
- 防弾と固有防御である程度相手の選択を絞れるのが強みかな。 -- 名無しさん (2014-02-21 23:08:54)
- チョッキで低めなDを補え、Aもかなり高い。特性は優秀、技も優秀なのが多いと来た。かなり強いよな… -- 名無しさん (2014-02-27 13:53:11)
- 論者に新ヤケモンとして注目されているようですなwww -- 名無しさん (2014-02-27 14:12:05)
- 鰤を加えたガロン? ビーストラッシュ打たないの? -- 名無しさん (2014-02-27 14:15:13)
- 自爆技半減はどうやらデマだったらしい。にしてもホントつい最近になって判明したんだな…全然知らなかった -- 名無しさん (2014-05-23 17:14:47)
- なお、さかさバトルではメガガル、ゲンガー、キノガッサのトップ3をまとめてメタれるポテンシャル持ち。ただメガガルは技構成次第だが… -- 名無しさん (2014-05-24 10:12:46)
- 草御三家では珍しくサブが充実してるな。 -- 名無しさん (2014-06-01 09:02:41)
- あぱれるくんとハリマロくんアニメに出ないかな。 -- 名無しさん (2014-07-08 19:01:01)
- 絶対的なエースにはなりにくいけど、パーティの穴をきっちり埋めてくれる名脇役って感じだな -- 名無しさん (2014-07-10 11:12:11)
- ↑×8 他の草・格闘複合タイプがやたら高性能な仕様に調整されていたから、ブリガロンもアッパー気味に調整しないと使用してもらえないとゲーフリが判断したのだろう。 -- 名無しさん (2014-09-03 23:24:48)
- なぜ頭ツルツルにした -- 名無しさん (2014-11-04 23:08:45)
- アニメの所だけどイッシュの御三家も全員研究所出身だろ? その後逃げたり捨てられたりで野生化したが… -- 名無しさん (2014-11-05 11:25:40)
- うちのパーティのメイン盾。ガルーラが何もせずに倒れていくのが楽しい -- 名無しさん (2014-12-17 17:15:47)
- ドレパン習得が嬉しすぎるもうガルーラが怖くない -- 名無しさん (2014-12-26 11:49:06)
- 好きなポケモンだけど、同時にバトルハウスでは絶対に相手をしたくないポケモン。ナットレイでしかブリガロンに勝てないくらいにブッ刺さってて辛い。 -- 名無しさん (2014-12-29 22:50:57)
- テクニガッサが完全に黙るポケモン -- 名無しさん (2015-01-31 11:28:17)
- 対戦始めたての頃メガフシギバナでブリガロン交代読みヘドロばくだんをドヤ顔で撃ったら無効化されて唖然となったトラウマを刺激された。 -- 名無しさん (2015-01-31 11:35:34)
- ↑↑↑対戦だとナットレイの天敵だよね。格闘もちでジャイロもやどりぎも無効。鉢巻ナットでも安易にジャイロを打つべきでないと思い知らされた -- 名無しさん (2015-02-18 11:59:49)
- ゲッコウガとマフォクシーに比べると容姿がコミカルというかデフォルメされてるというか・・・まぁ、かわいいとか愛嬌があると言えなくもないかな? -- 名無しさん (2015-04-04 15:01:07)
- コイツの進化系列を見るとギャグマンガ日和のサッカーの「後半はたくましくなりましたね」を思い出すw -- 名無しさん (2015-04-04 15:09:56)
- カロス御三家でハリボーグだけ未だにアニメ未登場よね。シトロンのハリマロンは恐らく最後まで進化しなさそうだし。 -- 名無しさん (2015-06-22 10:39:02)
- 夢の中だけどアニメでようやくブリガロン登場。声は生天目のままでギャップありすぎる。 -- 名無しさん (2015-11-27 12:28:41)
- デブケモホモナーには大人気かも -- 名無しさん (2015-11-27 12:31:17)
- 繰り出し性能を活かしたHAベースフルアタもいい。持ち物は火力を補った鉢巻か不一致冷ビが怖くなくなるチョッキがつかいやすい -- 名無しさん (2016-01-09 13:49:32)
- ドダイトスもそうだけど、御三家故なのか重戦車型にしてはSが高すぎるのが足を引っ張るなぁ。いっそS20とかS30でAとか耐久に回してくれればいいのに。 -- 名無しさん (2016-02-03 09:22:41)
- 最初はん?っておもったけど今では最高の相棒です。こいつでフラダリのメガギャラドスにとどめさせたのは嬉しかった -- 名無しさん (2016-02-03 18:17:27)
- ↑↑S65は別に高すぎるわけでもないだろ。ドダイの56とかぶっちゃけ低水準だし、お前の感覚が麻痺してるだけ。20ってナットのこと言ってるんだろうがあいつの合計種族値考えたらあれで妥当だろ。 -- 名無しさん (2016-02-03 18:38:00)
- ドダイトスは技の範囲は広いけど弱点多すぎるから、スカーフでギリギリゴウカザル抜けるぐらい素早いのは助かるんだけどな S20とか余計弱くなりそう -- 名無しさん (2016-02-03 19:44:02)
- 最初はブサイクだと思ったが今は好き。御三家の見た目では無いと思うが。ヌオーと同じ系譜 -- 名無しさん (2016-02-04 19:55:28)
- ブリガロンはアニメのブリガロン系統では一番かっこ良かった -- 名無しさん (2016-03-02 23:45:41)
- シトロンのハリマロンは最後まで進化しなさそう。 -- 名無しさん (2016-06-22 21:02:02)
- ブリガロンってジョジョのポルナレフと似てるよね?騎士繋がり、フランス繋がり(カロス地方はフランスがモデル) -- 名無しさん (2017-01-23 18:40:13)
- 水御三家以外でふざけた性格の奴がこいつになってくれてよかった 正直アニメの水ポケモンレギュラーがギャグキャラ多めなのはうんざりだったので -- 名無しさん (2017-08-15 23:05:31)
- ↑続き ルンパッパとコダックは見た目に合ってるから別にいいんだけど -- 名無しさん (2017-08-15 23:08:48)
- ゴツくて童顔なところがめっちゃ優しそうでむしろ好き。disってる奴が少しでもその魅力に気づいてくれれば嬉しい -- 名無しさん (2018-07-31 13:13:16)
- ポテンシャルはあるのに鈍足格闘にキツすぎる環境のせいで全然対戦で使われてない… -- 名無しさん (2019-02-20 19:14:36)
- ↑16 後にXY第95話に出たよ -- 名無しさん (2020-10-10 20:34:22)
- こいつのモチーフってグリプトドンだよね?丸くて大きな甲羅にズングリした顔。棘付きの近縁種もいるし -- 名無しさん (2022-12-08 21:58:11)
- SVだとテラスタルでタイプ変えられるし、多分ボディプレス覚えられるだろうから結構強そう -- 名無しさん (2023-02-21 14:38:08)
- クライシス帝国にいそうな名前 -- 名無しさん (2023-05-14 10:58:38)
最終更新:2025年03月14日 15:59