カップリング(創作)

登録日:2014/06/23 Mon 15:45:58
更新日:2025/06/28 Sat 18:09:37
所要時間:約 2 分で読めます




カップリング(coupling)とは、2つのものを組み合わせる、結合させること、また、その用途に使われるもの(Wikipediaより)。
転じて、生物を交配させたり、番にしたりする意味でも用いられる。
他にも様々な意味で使われる単語だが、ここでは創作活動におけるカップリングに絞って解説する。

◆◆概要

創作活動においてキャラクター同士の恋愛関係を設定すること。またそれによってできた関係そのもの。
アニヲタ諸君にはこれが最も馴染み深いだろう。
広義には恋愛に限らず、コンビとか友情関係などといった交友全般にも適用される。ただし、その場合はカップリングと呼ばれることを嫌がる人もいるので注意。

どんな作品でも恋愛は物語の華である。
しかし当たり前だがキャラクターの関係を表す概念である以上恋愛自体は目に見えない。まあ根も葉もない恋バナとかはあるけど。
そこでキャラクター同士を何らかの恋愛関係に落とし込み、鈍感さにやきもきさせたり、爆発しろと言いたくなるほどイチャイチャさせたり、時には修羅場に発展したりと、視聴者(読者)に恋愛から生まれるあらゆる事を提供するのだ。

視聴者(読者)も主人公やヒーロー、ヒロインを自分に置き換えてドキドキしたり、第三者視点でニヤニヤしたりという楽しみがある。

とまぁこんな感じだが、ぶっちゃけ一般で流通されている作品に使われることは少なく同人(二次)創作用語扱い。


◆◇様々な形態

特に同性の場合友情と恋愛との間は曖昧なため、深い愛情や憎悪といった感情が恋愛感情に安易に還元されることがなく、スリルを産む。

  • NL/ノマカプ/男女
ノーマルカップリングの略。男女のキャラクターの組み合わせ。
適当な女児向け雑誌の漫画を開いてみれば高確率で見られる。
年齢差が少ない場合は頼れる男とか弱い女という関係がオーソドックスだろう。
近年はノーマルという語を使うことが忌避され、HL(ヘテロカップリング)や男女などが用いられることがある。
しかし、「ヘテロ」という言葉は腐や百合厨など「同性愛が好きで、異性愛や異性愛で出来た世界を嫌悪している人」が異性愛への侮蔑と憎悪のニュアンスで使う事が多く、それ以外の人(主に男女好き)は「ヘテロ」という言葉とニュアンスを嫌い、「その言葉を使う人=腐や百合厨」と判断する事が多いので、公共の場所では口にしない方が良いだろう。

男同士の組み合わせ。
このような関係に萌える人を「腐女子」「腐男子」などと言うため、腐向けとも。
特に元ネタとなる作品内で恋愛関係でないキャラクターのカップリングにおいてファン同士でも様々な派閥が存在するとか。

こちらは女同士の組み合わせ。女の子の友情を描く作品は、こういうのが書かれやすい。
百合は女の子が二人いれば既に百合と呼ぶほど言葉の範囲が広い。状況によってGLや女女などと使い分けるらしい。

  • ハーレム/逆ハーレム
一人に対し多数の異性、あるいは多数の同性という組み合わせ。
一級フラグ建築士のキャラで見られることもある。
倫理的な忌避感もあるからか、1:1に比べると数は少ない。

男女を実際と逆にする場合や、女性側をふたなりにするケースも。
マニアックなので数は少ない。


なお、上記のどれにも言えることだが、所謂男の娘などが絡むと途端にややこしくなってしまう。
男の娘と男キャラの組み合わせは、果たしてノマカプなのかBLなのか……。


◇◆表記

○○×△△という風に掛け算のような表記がよく使われる。近年では○○△△のように「×」を省略することも多い。
前者の○○にはノマカプなら男、BL/GLなら攻めるように積極的にアプローチを仕掛ける側(通称「攻め」)の名前が入る。
後者の△△にはノマカプなら女、BL/GLならそれを受ける側(通称「受け」)の名前が入る。
ノマカプはたまに男女が逆転した組み合わせも。
どちらにしろキャラ名をそのまま使うと長くなりがちなので大抵二文字くらいに略された名前が使われる。
因みに攻め受けが逆転する場合はリバと呼ぶ。また特に一連の作品において時間軸が同じ場合を同軸リバと呼ぶ。百合は基本的に同軸リバなためCP名の左右で攻め受けが決まるということはなく、語感で決められがちである(気にする人は一定数いる)。

その他に○○→△△(一方通行の愛)、○○×△△×○○(場合に応じて立場が変わる)、○○→△△←◇◇(○○と◇◇共に△△が好き)などの派生も存在。
奥が深い。


◇◇二次創作における組み合わせ方

  • 公式で恋愛or婚姻関係
多分最もとっつきやすい組み合わせ。
代わりに公式が決めたことのため、寝取られの被害を一番受けやすかったりもする。

  • 公式でどちらかがもう片方に片思いしている
後に公式化する場合もあれば、すでに片思いされてる方に公式で恋人がいて(片思いしてる方にとっては)悲恋に終わることも。
この場合ももしこの組み合わせで付き合ってたら……といった具合でカップリングされやすい。
場合によっては公式カプより人気があることも。

  • 公式で友情関係
これもよくあるが、二次創作ではいわゆる住み分けを推奨される。
BL/GLに発展しやすい。公式がスピンオフなどでやらかしたりも。

  • 公式で敵対関係
どういうわけか敵キャラに人気が出るなどして生まれる組み合わせ。
妄想の産物というのも大きいか。
主人公が女性の場合(特に敵がイケメン)に多い傾向にある。
NTR・陵辱の場合もあれば、和解して純愛になるといったパターンもある。

  • 公式で何らかの関わりがある
特に恋愛・友情関係にあるわけではないが、作中で深く関わる何らかのイベントがあったりすると組まれることがある。

  • 公式で関わりが薄い
全くの赤の他人から知り合い止まりまで様々。組み合わせる理由としては「自分が好きなキャラ同士だから」という理由のほかに「組み合わせたら面白そうだから」という理由のことも。

  • 作品自体が違う
スマブラのように複数の作品を組み合わせたクロスオーバー作品から生まれやすい。
あなたの新しい世界が出来るかも?

  • 同一人物
同一人物同士の組み合わせ。魔法の力で分身したとかそういうの。同一人物であっても時代や時間軸や作品や作者や発行された国が違う場合は異なるキャラとして捉えることがある。

特に性転換に関しては、先天的なものが多いと言われることがある。もともとが百合の場合などは視聴者にショックを与えないよう「ftnr」などと書かれる。

二次創作でみられる展開

関係性>世界観>キャラの性格の順で改変され難い傾向にある。世界観の設定や登場人物の過去などは守る人が一定数いるが、キャラ同士の関係性については恋愛への「読み替え」がされやすい。当然といえば当然だが。

  • 読み替え
原作にある矛盾などについて、作中人物の恋愛感情等が絡むものとする。「読み替え」という語は社会学系の評論などで使われる気がする。

  • パロ
パロとはパロディの略だが、ここでは世界観を差し替える程度の意味。いわばif。たとえば現パロは「ファンタジーなどの世界観の登場人物がもし現実にいたら」という設定。オメガバースや「○○しないと出られない部屋」のような設定もこの変種と思われる。エッチな展開にするにはどのような設定を採用したら良いかも焦点となる。

  • 捏造
作中人物や世界観の設定を想像して付け足す。作品のタグなどに捏造の旨が書かれるかどうかはまちまち。

  • キャラ崩壊
キャラの性格を大幅に変えたり、実は隠れた一面を持つものとして描いたりする。よく注意書きがされる。

主な公式男女カップリングの一覧とタイプ

(太字は少女漫画など恋愛メインの作品、結婚しているor将来結婚する場合は☆、二人ともメインキャラの場合は★)

①男性主人公×ヒロイン

土田先生×山本先生(『はなまる幼稚園』、原作のみ)★
ミルモ×リルム(『ミルモでポン!』、原作のみ結婚)★☆
ナンバリング主人公×あかり(『電波人間のRPG』シリーズ)☆★
サブレ王子×ティラミス姫(『カエルの為に鐘は鳴る』)☆★
川平啓太×ようこ(『いぬかみっ!』)★☆(公式アンソロジーの書き下ろし、③も兼ねている)
ピエトロ・パカプカ×ナルシア(『ポポロクロイス物語』シリーズ)★☆(『ポポローグ』では④)
黒崎一護×井上織姫/黒崎織姫(『BLEACH』)★☆
野比のび太×源静香/野比静香(『ドラえもん』)★☆
キテレツ(木手英一)×野々花みよ子/木手みよ子(『キテレツ大百科』)★☆

②彼氏(ヒーロー)×女性主人公

結木くん×楓(『ミルモでポン!』)★☆(作者のツイッターより)
堂本海斗×七海るちあ(『ぴちぴちピッチ』)★☆(続編)
青山くん×いちご(『東京ミュウミュウ』)★
小暮駆×夢野歌(『おねがいマイメロディ』)★
シェイド×ファイン(『ふしぎ星の☆ふたご姫』)
石蕗恵汰×桜市子(『貧乏神が!』)
フグ田マスオ×フグ田サザエ(『サザエさん』)★☆
スズキくん×あいちゃん(『とっとこハム太郎 あいしてるでちゅ』)★
王子×白雪姫(童話)☆
王子×シンデレラ(童話)☆
妖精の王子×親指姫(童話)☆
王子×眠り姫(童話)☆

③男性主人公×女性主人公

天野景太×木霊文花/天野文花(『妖怪ウォッチ』、特に『4』、アニメでは①)★☆
ルビー×サファイア(『ポケットモンスターSPECIAL』、主に4章、6章、13章に登場)
犬夜叉×日暮かごめ(『犬夜叉』、①も兼ねている)
野獣×ベル(『美女と野獣』、①も兼ねている)☆★
オスっち×メスっち(初代『たまごっち』)★☆

④主人公の両親

野原ひろし×野原みさえ(『クレヨンしんちゃん』、野原しんのすけ野原ひまわりの両親)☆★
波風ミナト×うずまきクシナ(『NARUTO‐ナルト‐』、うずまきナルトの両親)☆※故人
ジェームズ・ポッター×リリー・エバンズ(『ハリー・ポッター』シリーズ、ハリーの両親)☆※故人
ぱぱまめっち×ままめっち(『たまごっち』、まめっち達の両親)☆
マルモ国王×サリア王妃(『ミルモでポン!』、ミルモ達の両親)☆
磯野波平×磯野フネ(『サザエさん』、サザエ達の両親)☆★
越前南次郎×竹内倫子(『テニスの王子様』シリーズ、越前リョーマの両親)☆
アレックス×ルッカ(アニメ『ポケットモンスター』第8シリーズ、リコの両親)☆

⑤ヒロインの両親

ギド×セフィ(『To LOVEる -とらぶる-』シリーズ、三姉妹のララ・サタリン・デビルークナナ・アスタ・デビルークモモ・ベリア・デビルークの両親)☆
みちる×ひのわ(『電波人間のRPG3』、あかりの両親)☆★
ラブパパリっち×ラブママリっち(アニメ『たまごっち!』、ラブリっち達の両親)

⑥男性主人公×サブキャラ

うずまきナルト×日向ヒナタ/うずまきヒナタ(『NARUTO‐ナルト‐』)☆※(『BORUTO‐ボルト‐』では④)
ハリー・ポッター×ジニー・ウィーズリー/ジニー・ポッター(『ハリー・ポッター』シリーズ)☆

⑦その他(メインキャラ同士)

うちはサスケ×春野サクラ/うちはサクラ(『NARUTO‐ナルト‐』)★☆
カイゾー×リサ(『どうぶつの森』シリーズ)★☆
かっぺい×クーコ(同上、娘はクク)★☆
ゆきだるマン×ゆきだるママ(同上、息子二人はゆきだるまとゆきんこ)★☆
ロナルド・ウィーズリー×ハーマイオニー・グレンジャー(『ハリー・ポッター』シリーズ)★☆
のっぽくん×トラハムちゃん(『とっとこハム太郎』)★
ムルモ×パピィ(『ミルモでポン!』)★※付き合ってはいないが、両思いである

カップリング創作をする際の注意点

もっとも、いくら好みのカップリングであろうとも他人もそうであるとは限らない。カップリングのごり押しは厳禁。
BLや百合はもとより、ノーマルでも同じことである。
原作で明確に結ばれている公式男女カプ(特に恋愛メインの作品)は、恋愛関係をゼロから作っている捏造カプとは魔改造度が違うが、それでも原作に無いR18ネタや、捏造子供としてオリキャラを出す、捏造未来パロなどは嫌がる人も多いので、タグ付けしたり、それらを描く時は注意書きをする必要があるので、注意しよう。
それが度を超すあまりカプ厨(特に同性カプや不倫カプ、公式破壊カプ)として忌み嫌われる者が多数存在するのも事実なのだから……。

追記修正はカップリング表記でお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年06月28日 18:09