登録日:2017/02/15 Wed 21:18:00
更新日:2025/03/07 Fri 08:02:38
所要時間:約 8 分で読めます
遊戯「か↑いば!まさかそのカードは…!」(cv:
緒方恵美)
海馬「見るが良い!ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン!」(cv:
緑川光)
青眼「ギャオーッ!」(cv:地底怪獣
テレスドン)
アニメと特撮を愛するみなさん。
怪獣の声をアニメで聞いたことはないだろうか?
アニメには様々な架空の生物が登場する。
ドラゴン、怪物、妖怪、モンスター、機械生命体、巨大
ロボット…
彼らを画面に出すのは簡単だ。絵を書けば良い。
問題はその声である。脚本に(ドラゴンの咆哮)と書かれていても、人間と違ってドラゴン氏をスタジオに呼んでガオーッと吠えてもらう事はできない。
音響スタッフは「これはドラゴンの声だな」と視聴者が納得するような音を、一から生み出さなければならないのだ。
が、幸いにして我が国には
怪獣という誇るべき文化がある。
先人は苦労を重ね、「怪獣という巨大な架空生物が吠える声」を数多く生み出してきた。
怪獣もドラゴンもモンスターも、巨大な架空生物である事に代わりはない。怪獣の声はこうした架空生物の声にうってつけと言える。
かくして、鳴き声の音源の著作権を持つ会社に許可を得た上で、多数の怪獣の声がアニメで使用されている。
当項目ではそうした特撮由来の鳴き声のアニメでの使用例をご紹介しよう。
本作の監督・
庵野秀明は筋金入りの特撮
オタクとして知られる。
庵野の監督作品に登場する「怪獣の鳴き声」は、単に怪獣の声が
巨大生物の声として適しているからというだけでなく、
庵野の特撮愛に由来する趣味と実益を兼ねたものと言える。
- プリズ魔(帰ってきたウルトラマン)→第5使徒ラミエル
正八面体のプリズムのような姿を持つ
使徒であるラミエルは、
庵野が特に『帰ってきたウルトラマン』ファンである事から、同作に登場する光怪獣プリズ魔をモチーフにデザインされた。
姿のみならず鳴き声もプリズ魔のそれを使用している。
サンダルフォンはアノマロカリスに似た姿の使徒であり、溶岩を自在に泳ぎ回り弐号機を苦戦させた。
その鳴き声はグビラ・ツインテール・モグネズンの3種類の怪獣の声がそれぞれ別のシーンで使われている。
特撮の方でも書いたように、
キングギドラの鳴き声が科特隊基地の電話を経てミサトの携帯の着信音となっている。
特撮由来の鳴き声だがモンスターの鳴き声ではないケース。
ポケットモンスター(アニメ)
ポケットモンスターは、「怪獣」の影響を非常に強く受けた
ゲームである。
ポケモン1匹1匹の身長と体重、生態が記録された
ポケモン図鑑は、昭和の子供たちのバイブルだった「怪獣図鑑」の影響を強く受けたものと言えよう。
「固有の鳴き声」が全てのポケモンに設定されているのも、それぞれに鳴き声が異なる怪獣の影響をうかがわせる。
以下ポケモン映画のタイトルについては「劇場版ポケットモンスター」等の枕詞を省略する。
本作に登場するパルキアの
「ポウォオォォォン!↑」という鳴き声は、
『スターウォーズEP3』で
オビ=ワン・ケノービの乗っていたヴァラクティルというトカゲに似たクリーチャーの♀であるボーガの流用。よく
キングギドラと言われるがこれは間違い。
後にクロスアンジュでもアウラの鳴き声に流用され、話題となった。
一方の
ディアルガの鳴き声もまた映画で使われた音声を流用されている。
ディアルガがよく発する
「フシャァァ↓ァァァァァ…!↑」という声は、実は映画『ヴァン・ヘルシング』に登場する女吸血鬼の声の流用。よくメカキングギドラと言われるがこれも間違い。
ただしこの声は劇中で一度だけ、それも女吸血鬼が追尾していた馬車が囮だった事に気付いた際に一瞬しか発しないのでよく聴かないとわからないかもしれない。
ちなみにそれ以前からこの声は
バンギラスや
ギャラドスの声にも流用されているので、この音声そのものがフリー素材という可能性もある。
ギラティナの鳴き声はモスラの声を流用したもの。おかげで虫っぽさに拍車がかかっている。
後に
アニポケS&M編でも
ルナアーラの鳴き声にモスラのものが流用されたが、ゲーム版とかなり声質が似ているので意外としっくりくる。
予告編における「お前の理想は何だ?」というセリフで有名なゼクロムは、ゴツイ見た目に似合わない
「ポワァアァアァァァァァァ…」という甲高い声を出す。
これは怪獣
バラゴンが2001年の映画『
ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃』に登場した際の鳴き声を使ったものである。
「大怪獣総攻撃」のバラゴンは
タイトルからハブられている点からも分かる通りさほど強い怪獣ではないのであまり強そうではない鳴き声が似合っていたが、
ゼクロムとはややミスマッチ感がある。
ゼクロムと対になり、予告編では続いて「お前の真実は何だ!」と言う
レシラムの鳴き声は『
ゴジラ×メガギラス』に登場した昆虫怪獣メガギラスの鳴き声を流用している。
こちらは
ゼクロムに比べ華奢な体型なのであまり違和感はないかもしれない。
同作に登場したキュレムは作中で
アイリスに
最強のドラゴンと呼ばれているのだが、
なんと鳴き声に
我らが怪獣王ゴジラのものを流用しており、最強のドラゴンポケモンに相応しいものとなっている。
生きた完全聖遺物であるネフィリム。
鳴き声をよーく聴くと
ウルトラマンダイナに登場した怪獣
ネオザルスの鳴き声が流用されていたりする。
しかし当の音声が小さいので本当によく聴かないとわかり辛いかもしれない。
戦姫絶唱シンフォギアGに登場した生きた完全聖遺物にしてボスキャラであったネフィリム・ノヴァの鳴き声。
見た目に関わらず甲高い鳴き声を出すがよく聞くと
ガタノゾーアの咆哮が使われている。
ちなみにネフィリムのデザインは
ゼットンのパロディなので、見た目も鳴き声もウルトラ怪獣に由来する事になる。
鳴き声をSEとして使っているパターンで4話においてある人物に痛烈な一撃をお見舞いするのだがそのSEはよく聞くと
ゴジラの鳴き声なのである。
ほんの一瞬ではあるものの意外な似合いっぷりを見せている。
古くからの歴史あるシリーズだが、それゆえ頻繁に怪獣の声が使われている。
もっぱら大型妖怪に使われることが多い。
アニメ第一期で、日本を代表する二大怪獣のボイスを一体の妖怪が使うという豪華っぷり。
アニメ第二期でも引き続きゴジラやガメラが出演。かたや
日本神話最大級の妖怪ヤマタノオロチ、かたや鬼太郎シリーズ最大級の妖怪牛鬼、と大物にふさわしい。
余談だが、前述の音響効果を手掛けた大平紀義氏が朝日ソノラマ版
怪獣総進撃を担当したことにより、
ゴジラなどの鳴き声がストックされたのではないかと思われる。
前シリーズでもう
ゴジラを使っちゃたので、
アニメ第三期ではおろち役をラドンが引き継いだ。ちなみに声の質は若干変えており、そのせいで「
ゴジラVSキングギドラ」のギドラに近い声になっている。
同じく三期では
恐竜もラドンが担当。本家のプテラノドンも熱演している。
機械獣の鳴き声は、過去に登場した特撮怪獣の鳴き声が多く流用されている。
なお、本作品の効果担当はE&Mプランニングセンターの伊藤道広が手掛けた。
- ゴジラ→機械獣ザイラ、機械獣ダイアンN4、機械獣デスマA1
- ガメラ→機械獣ガイアQ5、機械獣ブライトンJ2
- ゴジラ&ガメラ→機械獣オゾネスB3
その他
他のアニメで怪獣の鳴き声が流用された例。
チャー研の中でも最高の知名度を誇るであろう
ボルガ博士お許し下さい回。
この回の冒頭に
尺余りの調整のために挿入される怪獣映画のシーンは、対決する怪獣2匹の鳴き声がそれぞれゴジラとガメラである。
音響的には夢の対決なのに作画力が全然追いついていない事がわかるだろう?
なお、「
チャージマン研!ライブシネマコンサート」にて開催された際、著作権元から許可を得られなかったのか、近年の鳴き声に変更された模様。当然とも言えよう。
『デルトラクエスト』の怪物ブラールの咆哮はアニメでは
テレスドンの声を流用している。
外見もそっくりなのでウルトラシリーズファンはあれ?と思った人もいるかもしれない。
飛影の最強の
必殺技として名高い邪王炎殺黒龍波だが、よーく聴くと効果音にギャオスの鳴き声が使用されている。
アニメ版
星のカービィに登場した魔獣は大抵
飛田展男が声を担当しているのだが、
中には声優を起用していない怪獣のような声を出す魔獣が存在する。
なおアルゴナの声は単純ながらいかにもモンスターらしい声で使いやすいのか、
カービィ以降実写・アニメ問わず様々な作品で流用されている。
追記・修正は、
ゴジラシリーズの怪獣や、エイリアンなどを、声優として取り扱えるようなプロデューサーの方にお願いします。
- よく気づくな -- 名無しさん (2017-02-15 22:22:22)
- ゾイドもちらほら・・・ -- 名無しさん (2017-02-15 22:28:07)
- 東映遊戯王のブルーアイズの声はテレスドン。DM版ではレブラプター。 -- 名無しさん (2017-02-15 22:31:36)
- カービィの魔獣とリターンズのビーストメガトロンの唸り声も同じ -- 名無しさん (2017-02-15 22:33:42)
- 太陽の使者版の鉄人28号の咆哮もテレスドンだな -- 名無しさん (2017-02-15 23:02:23)
- 遊戯王のルーンアイズやドラッグルーオンは赤き竜の流用だったが、実は赤き竜の鳴き声もどっかの特撮からの流用だったりするんだろうか? -- 名無しさん (2017-02-15 23:20:50)
- ゼットンのピロピロ音は機械の効果音とかに流用されてそうな気がする -- 名無しさん (2017-02-15 23:35:31)
- ラピュタの龍の巣の中でレッドキングの鳴き声が聞こえた -- 名無しさん (2017-02-16 00:01:28)
- エースキラーなんてのはあった気がする -- 名無しさん (2017-02-16 00:21:13)
- メルバとラダム獣も一緒だったっけ? -- 名無しさん (2017-02-16 00:29:13)
- チャー研のボルガ博士回では声だけゴジラVSガメラの夢の対決が…… -- 名無しさん (2017-02-16 00:40:10)
- 特撮の方も読んだが、これ程までの物とはな。 -- 名無しさん (2017-02-16 10:12:41)
- ↑8 というか太陽の使者版の怪獣キャラはほとんどゴモラかテレスドンの鳴き声が多いぞ。怪獣キャラでは。 -- 名無しさん (2017-02-16 14:07:00)
- 分割されたのか -- 名無しさん (2017-02-16 16:44:17)
- ゲンシカイオーガの鳴き声もゴジラだったような -- 名無しさん (2017-02-16 17:12:44)
- ↑恐竜キングアニメ版のフタバザウルスもなぜかゴジラっぽい鳴き声だった気がする。 -- 名無しさん (2017-02-16 21:47:49)
- 伝説ポケに流用されてる怪獣の声の中で、ゴジラのものだけ妙に聞き取りにくくなってる気がする。モスラとか平成キングギドラのははっきり聞こえるんだが -- 名無しさん (2017-02-16 21:59:57)
- ↑あまりにも特徴的だもんなぁ。仮にも怪獣王だしあまり乱発したくはないのかもしれない。満を持してゴジラの鳴き声を使ったキュレムも当時最強のドラゴンポケモンって肩書きを引っ提げてはじめてだし(多少主観込み) -- 名無しさん (2017-02-17 11:39:47)
- ふと思い出したんだが、ムシキングのコガシラクワガタの声がもののけ姫のイノシシ(タタリ神)っぽかった気がする。後スパロボの次元獣もテレスドンだったような -- 名無しさん (2017-02-17 18:51:08)
- レシラムの声優は谷原章介だが、その谷原章介もゴジラ×メガギラスに出てるんだよな -- 名無しさん (2017-02-17 19:16:04)
- ↑↑新劇エヴァの第3使徒がスペキオシスシカクワガタの鳴き声流用だったし意外と使いまわされてるみたいだなムシキング -- 名無しさん (2017-02-17 20:08:16)
- ↑3スパロボでは一時期メカザウルスの鳴き声がゴジラとケムラーの合成だったな。まさか公式でスパロボにゴジラが参戦するとはあの時は思わなかったが。 -- 名無しさん (2017-02-17 20:15:49)
- 昨日のドラえもんのライオンの声がウルトラマンタロウに登場した海象怪獣デッパラスっぽかった気がするw -- 名無しさん (2017-02-19 01:49:05)
- 第二次Zの次元獣もテレスドンの声でなくから鉄人と闘わせるとテレスドン対テレスドンになる。…あんな特徴的な鳴き声同じ作品で流用するなよとは思う -- 名無しさん (2017-02-20 02:15:30)
- 大空魔竜の鳴き声もゴジラの流用。製作時期そう遠くないだろうに。 -- 名無しさん (2017-03-03 21:52:59)
- ↑あの頃はライディーンや鋼鉄ジーグとかの敵もゴジラやガメラまんまの鳴き声使ってたりするしなぁ。時期とかは関係ないんじゃない? -- 名無しさん (2017-03-03 22:06:02)
- 「太陽鉄人」に出てきたニセ鉄人の咆哮はレッドキングのそれ -- 名無しさん (2017-03-04 08:27:09)
- ダイオージャ3話に出てきた恐竜が何故かウルトラQのゴローの鳴き声だった。 -- 名無しさん (2017-04-24 22:09:41)
- クロスアンジュのドラゴンがモスラの声で鳴いてた -- 名無しさん (2017-09-28 20:05:20)
- 映画 それいけ!アンパンマン ゴミラの星で登場した「ダストデーモン / スーパーダストデーモン」が、レッドキングの鳴声を流用してるって本当なのでしょうか? -- 名無しさん (2017-09-28 22:55:21)
- 聖戦士ダンバインの前半に度々出てきた巨大怪物の鳴き声がギャンゴ(テレスドン)声。植獣型ビオランテの鳴き声は伝説巨神イデオンに出てくるミミズ型怪獣の声だったな -- 名無しさん (2018-02-02 12:24:10)
- トポロジック・ガンブラー・ドラゴン、鳴き声はテレスドンでデウス・エクス・マキナ発動時のSEがウルトラマンの変身音(帰りマンかエースの変身音だった気がする)とある意味夢のコラボ -- 名無しさん (2018-03-29 22:36:24)
- フーパの時のレシラムとゼクロムの「キュイイイイイイ!!!」と「グォォォォウン!!」は何の流用なんだろ。レシラムはペドレオンっぽかったけど。 -- 名無しさん (2018-07-20 18:06:02)
- ルナアーラの声はスマブラSPに登場した際もまさかのそのままで、任天堂のゲームでモスラの鳴き声が聞けるというある意味すごいことに。 -- 名無しさん (2019-09-01 18:29:58)
- 太陽の使者版鉄人28号に出たキングコングの鳴き声は東宝版キングコングの流用だった -- 名無しさん (2020-07-06 21:19:53)
- 実は魔神英雄伝ワタル 第1話の冒頭で龍神丸がゴジラの声を...!? -- 名無しさん (2020-08-14 09:35:58)
- アニポケsmのルナアーラがgmkのモスラ、月食ネクロズマがキングギドラ、だったかも -- 名無しさん (2020-08-14 11:52:45)
- デビルマンレディーが配信されてたので見たけど、ビーストの声に頻繁に怪獣の鳴き声(キングコング ガイラ ラドン エビラ等)が使われてた。円谷のスタッフが多いからか。 -- 名無しさん (2021-05-15 19:40:02)
- ダンベル何キロ持てる?見てたらラドン?とゴジラの鳴き声が12話に出て来てびっくりした 結構意外なところで使われてたりするんだなぁ -- 名無しさん (2021-06-26 13:58:26)
- アニカビはアルゴナの声以外にもガイアと同じSEがよく使われてる。一部の変身バンクでアグルの蒼い発光音が鳴るし、カービィの吸込み音はシャザックの吐きだす暴風の音。 -- 名無しさん (2021-07-19 11:34:20)
- ポケモンなら普通の小型ポケモンが「ピカ~」とか「ダネダネ」とか言ってた中で「ヘヤッ!!」っと叫んでた彼は流用なのだろうか。新録なのだろうか。 -- 名無しさん (2021-07-19 11:57:56)
- 昭和版 ヤッターマンだと4話のウンドバットの雄叫び(?)や、90話でのドクロベエのおしおきで登場したメカ怪獣の鳴き声もゴジラの声が使われてたりする....。 -- 名無しさん (2021-07-19 23:10:19)
- 回の名前は忘れたけど、ドラえもんの恐竜関係の回で思いっきりゴモラの鳴き声がしてこういう概念を知った -- 名無しさん (2021-07-20 00:54:59)
- hellsing(テレビアニメ版)11話の中盤のアーカードの目が映るシーン -- 名無しさん (2021-09-30 09:36:15)
- こういうの、怪獣達が声優やってるって呼んでるのオイラ。ライオンの声優にほら、熊や虎が起用されてるようじゃん! -- オックセンマン@レンタルDVDマニア (2022-03-03 18:13:19)
- スマイルプリキュアのロイヤルレインボーバーストやキュアスカーレットのフェニックスブレイズにおけるフェニックスの鳴き声は光熱怪獣キーラのそれ -- 名無しさん (2023-05-10 22:18:28)
- レイアースのは鳴き声も見た目も完全にモスラ -- 名無しさん (2023-06-11 20:15:14)
- 青眼の白龍の鳴き声にガメラの声が使われてるシーンなかったっけ? -- 名無しさん (2023-10-31 17:22:04)
- よく気づくなあみんな -- 名無しさん (2024-06-13 19:05:26)
- 今youtubeで配信されてるボルテスVでも獣士の声によく特撮系の怪獣声が使われていた。なかにはウルトラマンではよくただの鳥の声で使われていたものまで。 -- 名無しさん (2024-10-14 02:58:53)
- 他に変わったところだとティガのメルバの声が、OVA真ゲッターロボでゲッター3,真ゲッター,インベーダーなどが腕や武器や触手を振り回すときの"回転音"として使用されている -- 名無しさん (2024-10-14 03:56:59)
- ラミエルの声はプリズ魔じゃなくて、ガンダムでララァがエルメスに乗りながらニュータイプの力を発揮してる時の音じゃない?あとラミエルのデザインはまんまラピュタの中枢の飛行石でしょ -- 名無しさん (2025-01-01 21:11:32)
- こういう鳴き声の流用って、制作会社を超えて使われてるのが多いけど、権利関係とかどうなってるんだろう。個人的には美少女ゲーム「旭光のマリアージュ」で爆竜トリケラトプスの鳴き声が使われてたのにちょっと驚いた -- 名無しさん (2025-03-06 22:58:12)
最終更新:2025年03月07日 08:02