+ | 余談、【シャーク】デッキの歴史 |
主軸となる魚族の来歴はそのものはそちらの項目も参照されたい。
遊戯王ZEXALが始まる以前、魚族は《超古深海王シーラカンス》がいることが最大のメリットと認識されていたぐらいで、
それ以外のサポートカードにまとまりがなかった。 かといって他の水系種族である水族・海竜族は当時魚族以上にまともなサポートが少なく、 水属性として適当にグッドスタッフとして寄せ集めた格好のデッキばかりだった。
遊戯王ZEXALが始まりシャークさんがアニメメインキャラとしてデュエルを重ねるうち、
多数のカードが新たにカード化されていき、カードプールが広がっていった……のだが。 アニメにおいてシャークさんはランク3・ランク4・ランク5を使い分けるキャラとして、時期によって使うレベル帯がバラバラだったのだ。 実際にOCGで全て組み込んでデッキを組もうとすると、同じレベルが揃わずエクシーズできないという、エクシーズデッキとしては致命的な弱点が多々発生。 そのため、主軸となるレベル・ランクをそのうちどれか1つに定め、他のランクは切り捨てるという柔軟性の低い構築を強いられていた。
さらにZEXAL2期中盤まではメインデッキのカードは実用に耐えるものの数に乏しく、それを使って出す側のXモンスターの質もお世辞にも高くないという、
メインキャラとして張っている割に水不足に喘いでいるような状態が続いていた。
転機となったのは独特な展開効果を持つ《バハムート・シャーク》の登場。
このカードを主軸に、相性の良いコンボカードを駆使して戦うというコンセプトのデッキが組まれ始める。 これにより、メイン側はレベル4で統一しつつランク3を横に並べたり、「RUM」でランク5にしたりと使い分けが可能なデッキとなった。 その名残でか、かの遊戯王カードWikiでは現在でも【シャーク】デッキの記事名が【バハムート・シャーク】との表記になっている。
シャークさんがナッシュになる頃には、当時環境必須カードと化した《No.101 S・H・Ark Knight》の登場もあってランク4の戦闘力がかなり向上し、
「デュエリストパック-神代兄妹編-」などでも良好な追加カードが得られ、事故率が若干軽減された。 それでも手札消費が激しいのは変わらず、息切れしやすい弱点はあまり解消されなかった。
遊戯王ZEXALが終わってARC-Vが始まりOCGも第9期に入ると、魚族カードの供給はぱったりと途絶えてしまう。
OCGでデッキパワーの水準がどんどんインフレしていく中、【シャーク】デッキは水底に取り残され沈んだままの形に。 だが9期後半になると有用な水属性エクシーズが徐々に増え、唐突に《バハムート・シャーク》とメチャクチャ相性の良い《餅カエル》が登場したりと、少しずつ供給が再開された…。
と思ったのも束の間。VRAINSが始まって第10期に入り、新マスタールールのEXデッキからの展開制限を受けてしまう。
《バハムート・シャーク》でXモンスターを並べるのにばかり頼る【シャーク】デッキは機能不全に陥ってしまう。 《マスター・ボーイ》が登場した後は《エクシーズ・リモーラ》あたりをリンク素材として無理矢理旧来の動きを再現しようともがきもしたが、 元々消費が激しいこのデッキでさらにリンクモンスターを立てようとするのは大きな負担であり、10期の間は他のデッキに太刀打ちするのはとても困難だった。
結局3年もの間ルールで浮上できない状態を耐えた結果、11期のルール改訂でEXデッキからの展開制限が解除。
さらに10期最後のパック「ETERNITY CODE」にて、《カッター・シャーク》《ランタン・シャーク》などが登場したのを皮切りに、現在のカードパワー仕様で採用できるカードの登場頻度が増えた。 漫画版ARC-Vで魚族を使っていた蓮のカードもおこぼれで取り入れたりこともあって、ようやくまともに息切れしやすい弱点を解決できるようになった。
さらにさらにぃ強力な効果になった《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》が登場したことで《バハムート・シャーク》と並ぶもう一つのエースを獲得。
これをメインにした【シャーク】デッキがついには大会でもたまに入賞するという快挙を成し遂げた。 まぁ「シャーク」というより《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》中心の運用に寄った構築になるが
水属性使いをピックした「デュエリストパック-深淵のデュエリスト編-」ではナッシュが看板を飾り、過去最大規模の追加カードを獲得。
現在では十分真っ当に戦えるデッキとなった。 |
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1800/守 300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):魔法カードが発動したターンの自分メインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから魚族の「シャーク」モンスター1体を手札に加える。
(3):このカードを水属性モンスターのX召喚に使用する場合、
このカードのレベルを3か5として扱う事ができる。
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1000/守 0
このカード名の(2)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):フィールドに水属性Xモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚したターン、自分は「ジェット・シャーク」を特殊召喚できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから魚族の「シャーク」モンスター1体または「エクシーズ」魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。
(3):このカードを墓地から除外して発動できる。
自分のデッキ・墓地から「アクア・ジェット」カード1枚を手札に加える。
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1800/守1100
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合、自分フィールドの魚族モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキから魚族の「シャーク」モンスター1体を特殊召喚する。
このターン、自分は水属性モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードを素材として持っている「シャーク・ドレイク」Xモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、魔法・罠カードの効果が発動した時、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にし破壊する。
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1400/守1050
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(2):モンスター3体以上を素材とする水属性XモンスターをX召喚する場合、このカードは2体分のX素材にできる。
(3):このカードを素材として持っている「シャーク・ドレイク」Xモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除き、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードをこのカードのX素材とする。
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1600/守 500
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの水属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターと同じレベルでカード名が異なる魚族モンスター1体を
デッキから守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードを水属性モンスターのX召喚に使用する場合、
このカードのレベルを3または5として扱う事ができる。
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1500/守 900
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札から「ランタン・シャーク」以外のレベル3~5の
水属性モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードを水属性モンスターのX召喚に使用する場合、
このカードのレベルを3または5として扱う事ができる。
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1500/守1300
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「レフトハンド・シャーク」1体を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(3):フィールドのこのカードを含む水属性モンスターのみを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは戦闘では破壊されない。
効果モンスター
星3/水属性/魚族/攻1300/守1500
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドに「ライトハンド・シャーク」が存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(2):このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動する。
このカードのレベルは4になる。
(3):フィールドのこのカードを含む水属性モンスターのみを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは効果では破壊されない。
効果モンスター
星3/水属性/魚族/攻 500/守2000
このカード名はルール上「アーマード・エクシーズ」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):EXデッキから水属性Xモンスター1体を墓地へ送り、
そのランクの数値と同じレベルを持つ自分の墓地の魚族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):相手ターンに、このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドの水属性Xモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを攻撃力500アップの装備魔法カード扱いでそのモンスターに装備する。
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1000/守1200
このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地からレベル3またはレベル4の
魚族・水属性モンスター1体を選択して表側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
この効果を発動するターン、自分は水属性以外のモンスターを特殊召喚できない。
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1600/守1200
このカードはシンクロ素材にできない。
自分のメインフェイズ時に、フィールド上の魚族モンスター1体を選択し、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
この効果は1ターンに2度まで使用できる。
この効果を発動するターン、自分は水属性以外のモンスターを特殊召喚できない。
●選択したモンスターのレベルを1つ上げる。
●選択したモンスターのレベルを1つ下げる。
効果モンスター
星1/水属性/魚族/攻 100/守 300
このカードが召喚に成功した時、
デッキからレベル3~5の魚族モンスター1体を手札に加える事ができる。
+ | 採用されにくい下級「シャーク」 |
水系種族が召喚・特殊召喚された時に特殊召喚できる。
レベル3のためまずランク4を出したい【シャーク】デッキではX素材には使いにくいが、リンク素材などには適している。
アニメZEXALで使用されたカード。レベルを下げてレベル3以下を展開できる。
ランク3に繋げられるとはいえ普通の【シャーク】デッキでわざわざ狙う必要性は薄い。 リンク召喚やシンクロ召喚には向いている。
アニメZEXALで使用されたカード。
レベル3をレベル4にできる。が、召喚時限定なのもあって微妙。
アニメZEXALで使用されたカード。
こちらはレベル4をレベル3にする。わざわざ狙う必要性が(ry
わざわざ召喚権を使って自分の墓地を減らす。
墓地で発動してドローもできる《揺海魚デッドリーフ》で事足りる。
「ゼンマイ」が召喚・特殊召喚された時手札から特殊召喚でき、自身のレベルを1上げるか下げられる。
【シャーク】デッキでは単体で扱うには微妙だが、【ゼンマイ】デッキでは重要なカード。
水属性・ランク3の《発条空母ゼンマイティ》でデッキからリクルートできるので、混成できなくもない…かも。
素の攻撃力は高いが、何か効果が発動すると自壊してしまう虚弱体質ザメ。
水属性ですらないのでなおさらシナジーは薄いが、
「スクラップ」モンスターをデッキから墓地に送れるため「スクラップギミック」と混成できる可能性もある。一応は。
はるか昔に登場した通常モンスターだが、名前だけであって水属性でも魚族でもない。
現状では「シャーク」カテゴリにも含まれていないで価値を作れない。 一応シャークさんの《No.17 リバイス・ドラゴン》はエクシーズ召喚できるが、それとて大人しく汎用レベル3を積んだ方がマシだろう。 |
効果モンスター
星5/水属性/魚族/攻1200/守 700
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターが水属性モンスターのみの場合に発動できる。
手札のこのカードを特殊召喚し、デッキから「アビス・シャーク」以外のレベル3~5の魚族モンスター1体を手札に加える。
このターン、自分は水属性モンスターしか特殊召喚できず、
自分の「No.」モンスターがモンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは1度だけ倍になる。
(2):このカードを「No.」モンスターのX召喚に使用する場合、
このカードのレベルを3または4として扱う事ができる。
効果モンスター
星5/水属性/魚族/攻1100/守 800
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、フィールドの水属性モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを特殊召喚し、対象のモンスターの攻撃力を半分にする。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードを「No.」モンスターのX召喚に使用する場合、
このカードのレベルを3または4として扱う事ができる。
効果モンスター
星5/水属性/魚族/攻 0/守2600
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターが、存在しない場合または水属性モンスターのみの場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードは1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
(3):このカードが墓地に存在し、自分にダメージを与える効果が発動した時に発動できる。
このカードを特殊召喚し、その効果で自分が受けるダメージを0にする。
この効果で特殊召喚したこのカードは、守備力が1000ダウンし、フィールドから離れた場合に除外される。
効果モンスター
星5/水属性/魚族/攻 0/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、
自分フィールドのモンスター1体のみが攻撃・効果の対象になった時、
そのモンスターをリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
このターンのエンドフェイズに、自分の墓地から「カット・イン・シャーク」以外の水属性モンスター1体を手札に加える。
効果モンスター
星5/水属性/魚族/攻1000/守1900
墓地のこのカードをゲームから除外し、
「ゲイザー・シャーク」以外の自分の墓地の
水属性・レベル5モンスター2体を選択して発動できる。
選択したモンスター2体の効果を無効にして特殊召喚し、
その2体のみを素材として水属性のエクシーズモンスター1体をエクシーズ召喚する。
「ゲイザー・シャーク」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
+ | 採用されにくい上級「シャーク」 |
アニメZEXALで使用されたカード。特殊召喚できるが、コストが必要な割にそれだけ。
ただ出しやすいレベル6魚族なので、《トランスターン》を使えば《超古深海王シーラカンス》を呼び出すことは可能。
アニメZEXALで使用されたカード。相方がいると特殊召喚できるコンビ。
両方揃えばランク5を出せるが、現在のカードプールではわざわざこの2体で狙う必要もない。 「イーグル・シャーク・パンサー」でモチーフはほぼ間違いなく『太陽戦隊サンバルカン』だろう。
全くの余談だが、我々の世界においても絶滅した古代サメの新種が発見された際に「胸鰭が翼のように大きく発達している」特徴から「イーグル・シャーク」と名付けられ話題になったことがある。
リリースなしで召喚できるレベル5。
現在のカードプールでわざわざ(ry
デッキから下級水属性を2体までリクルートできるが、フィールドに出した上で、効果発動には相手に破壊されないといけないというあまりに受動的な条件。
アニメZEXALで使用されたカード。
最上級なのに自力で出す手段が一切ない上、持つ効果は戦闘を介しての破壊のみ。 それなら《超古深海王シーラカンス》の方がよほど切り札になる。 |
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1500/守1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「揺海魚デッドリーフ」以外の魚族モンスター1体を墓地へ送る。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の魚族モンスター3体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに加えてシャッフルする。
その後、自分はデッキから1枚ドローする。
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻 800/守 800
(1):このカードは自分フィールドのX素材を2つ取り除き、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードの(1)の方法で特殊召喚に成功した時、
自分の墓地の魚族・レベル4モンスター2体を対象として発動できる。
その魚族モンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、効果は無効化され、表示形式の変更もできない。
この効果で特殊召喚したモンスターをX召喚の素材とする場合、水属性モンスターのX召喚にしか使用できない。
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻 800/守1400
(1):自分フィールドに水属性モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚したターン、自分は手札からモンスターを特殊召喚できない。
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1400/守1000
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは手札の水属性モンスター1体を捨てて、
手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このターン、このカードをチューナーとして扱う。
効果モンスター
星1/水属性/魚族/攻 0/守 0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、このカードを除外して発動できる。
デッキから「鰤っ子姫」以外のレベル4以下の魚族モンスター1体を特殊召喚する。
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1500/守500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):水属性モンスターの効果が発動した時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分フィールドの表側表示の魚族・海竜族・水族モンスター1体を除外し、
フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果を相手ターン終了時まで無効にする。
効果モンスター
星7/水属性/魚族/攻2800/守2200
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
デッキからレベル4以下の魚族モンスターを可能な限り特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃宣言できず、効果は無効化される。
(2):フィールドのこのカードを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
このカード以外の自分フィールドの魚族モンスター1体をリリースして発動できる。
その効果を無効にし破壊する。
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/海竜族/攻2600/守2100
水属性レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
EXデッキからランク3以下の水属性Xモンスター1体を特殊召喚する。
このターン、このカードは攻撃できない。
+ | バハムート・シャークから出す専用のランク3以下 |
1枚に効果詰め込みすぎなハイパーパワーのカエル。
素材がなくともメインの効果は発動でき、他に水族がなくても自身をコストにして効果発動を無効にでき、 さらに墓地に送られた後は墓地の水属性を回収できる。
万能無効の強さは言うまでもなく、さらにフィールドか手札のカードを破壊できれば持ち帰って墓地利用を許さないどころか、
汎用カードを奪えれば次のターンには自分も扱えるので、相手から見ると除去の必要が増えることも。
退場した後も墓地回収で手札を補充して返しのターン用のモンスターを回収できる他、
このカードが制限カードの時代には自身をEXデッキに戻すことで、 《バハムート・シャーク》が生き残っている場合or2枚目を立てれば再び出すことも可能だった。
正規召喚してないにも関わらず本家の「ガエル」と並んで有効活用していたデッキだと言っていい。
……「スプライト」が登場するまでは。 あちらのデッキで大暴れした結果禁止カード化してしまい、 気軽に無効を構える動きはできなくなった。
《No.17 リバイス・ドラゴン》のリメイク版。
特殊召喚時に《ヴァーチュ・ストリーム》をサーチ。
後述するが、フリーチェーン破壊の罠なのでこの時点で1妨害になる。
また、フィールドのX素材を使って墓地から1体サルベージするか、他のXモンスターに移すことも可能。
自身に素材がなくても、X召喚していなくても発動できる効果のため、《バハムート・シャーク》の召喚先としてはかなり有力。
素材がないと攻撃できずデメリットの塊なランク3「No.」。
自分の場にあると自分の首を絞めるだけだが、相手フィールドに送り付けることでデメリットを強要する。
かつては《強制転移》などを引いてないと狙えなかったが、
現在では先に《転晶のコーディネラル》をリンク召喚しておくことで相手モンスターと交換可能。 ただしアドバンス召喚などでどかせられると瓦解してしまうので、仕掛ける相手には注意。 |
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/水属性/魚族/攻1900/守1000
レベル3モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
ゲームから除外されている自分のモンスターの数×100ポイントダメージを相手ライフに与える。
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/水属性/魚族/攻1800/守2000
レベル3モンスター×3体以上(最大5体まで)
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードにシャークカウンターを1つ置く。
また、このカードが戦闘を行うダメージステップの間、
このカードの攻撃力はこのカードに乗っている
シャークカウンターの数×1000ポイントアップする。
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/水属性/ドラゴン族/攻 0/守2000
レベル3モンスター×2
(1):1ターンに1度、「No.71 リバリアン・シャーク」以外の
自分の墓地の「No.」Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、このカードのX素材1つをそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「RUM」魔法カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/水属性/海竜族/攻2000/守2000
レベル3モンスター×2
(1):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、
水属性・レベル3モンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
自分フィールドの水属性モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスター以外のモンスターは攻撃できず、そのモンスターは直接攻撃できる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/水属性/獣族/攻 500/守 500
レベル2モンスター×2
(1):このカードが水属性モンスターをX素材として持っている場合、
このカードは戦闘では破壊されない。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
自分フィールドのランク4以下のXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力をターン終了時まで元々の数値の倍にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/海竜族/攻2600/守2100
水属性レベル4モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000ダウンする。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた時、
このカード以外の自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/海竜族/攻2600/守2100
水属性レベル5モンスター×3
このカードは自分フィールドの「No.37 希望織竜スパイダー・シャーク」の上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを次の相手スタンバイフェイズまで除外し、
相手フィールドにモンスターが存在する場合、それらの攻撃力はターン終了時まで1000ダウンする。
(2):X召喚したこのカードが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを特殊召喚する。
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/海竜族/攻2800/守2100
レベル4モンスター×3
(1):1ターンに1度、このカードの攻撃で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
そのモンスターを相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は1000ダウンする。
この効果で特殊召喚した場合、このバトルフェイズ中、このカードはもう1度だけ攻撃できる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/海竜族/攻2800/守2100
水属性レベル4モンスター×4
このカードは自分フィールドの「No.32 海咬龍シャーク・ドレイク」の上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):自分のLPが1000以下の場合、自分の墓地からモンスター1体を除外し、
このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力を自分ターン終了時まで0にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/海竜族/攻3100/守2600
レベル5モンスター×4
このカードは手札の魔法カード1枚を捨て、
自分フィールドのランク4の「シャーク・ドレイク」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):自分・相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果を無効にし、その攻撃力・守備力は0になる。
(2):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃でき、
守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/獣戦士族/攻2500/守1600
レベル5モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドのX素材を1つ取り除き、対象のモンスターを破壊する。
自分フィールドに他の水属性Xモンスターが存在する場合、
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、
自分フィールドの他の水属性Xモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから魔法カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/魚族/攻2400/守1800
レベル5モンスター×2
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手は他のモンスターを攻撃対象に選択できない。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/水族/攻1900/守1500
水属性レベル4モンスター×2
(1):フィールドの表側表示モンスターは水属性になる。
(2):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
相手フィールドの水属性モンスター1体を選んで破壊し、その攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
(3):X召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。
このカードが持っていたX素材の数まで、EXデッキから「ステルス・クラーゲン・エフィラ」を特殊召喚する。
さらにその特殊召喚したモンスターそれぞれに、自分の墓地から水属性モンスターを1体まで選んでそのX素材にできる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/水族/攻1900/守1500
水属性レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
相手フィールドの水属性モンスター1体を選んで破壊する。
(2):「No.」Xモンスターの効果で特殊召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。
このカードが持っていたX素材の数まで、自分の墓地から
このカード以外の「ステルス・クラーゲン」モンスターを選んで特殊召喚する。
さらにその特殊召喚したモンスターそれぞれに、自分の墓地から水属性モンスターを1体まで選んでそのX素材にできる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/水族/攻2100/守1000
レベル4モンスター×2
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を2つ取り除き、
相手フィールドの特殊召喚された表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(2):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/天使族/攻2400/守1200
レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
元々の攻撃力と異なる攻撃力を持つ相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/戦士族/攻2200/守1600
水属性レベル5モンスター×2
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を自分ターンの終了時まで半分にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/戦士族/攻2400/守1400
水属性レベル5モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力は相手ターン終了時まで倍になる。
この効果の発動後、ターン終了時までこのカードが相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/水族/攻2800/守1500
レベル5モンスター×3
(1):1ターンに1度、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(2):X素材を持っているこのカードが破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
その後、このカードの元々の攻撃力分だけ自分のLPを回復する。
この効果で特殊召喚したこのカードはこのターン攻撃できない。
この効果は自分の墓地に「No.101 S・H・Ark Knight」が存在する場合に発動と処理ができる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/天使族/攻2800/守2400
レベル5モンスター×3
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
元々の攻撃力と異なる攻撃力を持つ相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力とその元々の攻撃力の差分のダメージを相手に与え、そのモンスターを除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):X素材を持っているこのカードが破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果は自分の墓地に「No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ」が存在する場合に発動と処理ができる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/水属性/戦士族/攻3000/守2000
レベル6モンスター×3
(1):自分のモンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その自分のモンスターの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、その相手モンスターの攻撃力分アップする。
(2):このカードが「No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードは効果では破壊されない。
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/獣戦士族/攻2100/守 600
水属性レベル4モンスター×3
このカードは自分フィールドのX素材の無いランク3の水属性Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×200アップする。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、
相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
その相手のカードを破壊する。
(3):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりにこのカードのX素材を全て取り除く事ができる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/海竜族/攻1700/守1400
レベル4モンスター×2
(1):このカードが水属性モンスターをX素材としている場合、
自分フィールドの水属性モンスターの攻撃力は500アップする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、相手は墓地のカードの効果を発動できない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/水族/攻1700/守2700
レベル5モンスター×2
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドに「No.」モンスターが存在する限り、このカードは戦闘では破壊されない。
(2):自分・相手のメインフェイズに、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
EXデッキから「No.101」~「No.107」のいずれかの「No.」Xモンスター1体を選び、
このカードの下に重ねてX素材とする。
その後、このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を選んでこのカードの下に重ねてX素材とする事ができる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/水属性/水族/攻2000/守3000
レベル6モンスター×3
このカードは自分フィールドの「N・As・H Knight」の上に重ねてX召喚する事もできる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードは効果では破壊されない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
「No.101」~「No.107」のいずれかの「No.」Xモンスター1体を、
自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次の相手エンドフェイズに破壊される。
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/水属性/戦士族/攻2200/守1600
水属性レベル6モンスター×3
このカードは自分フィールドのランク5の水属性Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×500アップする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
(3):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/戦士族/攻 0/守 0
レベル7モンスター×3体以上
このカードは自分フィールドの、「CNo.101」~「CNo.107」のいずれかの
「CNo.」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×1000アップする。
(2):自分の墓地の「No.」モンスター1体を対象として発動できる。
相手エンドフェイズまで、このカードはそのモンスターの元々のカード名・効果と同じカード名・効果を得る。
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):フィールドのX素材を1つ取り除き、
自分のデッキの上からカード4枚をめくり、その中から1枚を選ぶ。
そのカードの種類によって以下の効果を適用する。
残りのカードを元の順番でデッキの上に戻す。
●モンスター・魔法:選んだカードを手札に加える。
●罠:選んだカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから以下のカードの内いずれか1枚を選び、手札に加えるかデッキの一番上に置く。
●「七皇昇格」以外の「セブンス」魔法・罠カード
●「バリアンズ」魔法・罠カード
●「RUM」速攻魔法カード
(2):EXデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在する場合、
墓地のこのカードを除外し、手札から「RUM」魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。
この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):EXデッキの「No.101」~「No.107」のいずれかの「No.」Xモンスター1体を相手に見せて発動できる。
種族か属性が見せたモンスターと同じで、
そのモンスターのランクと同じ数値のレベルを持つモンスター1体をデッキから手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んでデッキの一番上に戻す。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
通常魔法
このカード名の効果はデュエル中に1度しか適用できない。
(1):自分のドローフェイズに通常のドローをしたこのカードを公開し続ける事で、
そのターンのメインフェイズ1開始時に発動できる。
「CNo.」モンスター以外の「No.101」~「No.107」の
いずれかの「No.」モンスター1体を、
自分のEXデッキ・墓地から選んで特殊召喚し、
そのモンスターと同じ「No.」の数字を持つ「CNo.」モンスター1体を、
そのモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
+ | その他の「バリアンズ」もしくは「セブンス」カード |
バリアン世界が描かれたフィールド魔法。
オーバーハンドレッドナンバーズかランクアップ体に耐性を付与するのと、 「RUM」で出すと相手モンスターをX素材にして吸収する。
耐性は《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》と同等でありかなり強力。ただこのカード自体に耐性がないのには注意。
「RUM」使用後の吸収効果も発動できれば強いといえば強いが、 発動するには手札の引きに左右されるので、使えればいいな程度に思っておこう。
バリアン七皇の特殊ドロー自体もカード化。
「セブンス」カードのコピーか、デッキから素材を直接調達してナンバーズを召喚。
ただ、《RUM-七皇の剣》と同じ発動条件なので事故札になる。
前半の効果で《RUM-七皇の剣》をコピーするにも、直接《RUM-七皇の剣》の方を置いておけばいいので、 後半の効果目当て使うことになるか。
《七皇昇格》からサーチできる「RUM」。
《RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース》は素材がランク4ならどれに対しても発動可能。 《RUM-バリアンズ・フォース》は素材元と出す先が同じ種族でランク1違いの必要はあるが、ランク5以上にも使える。 ランク4とランク5以上を使い分ける【シャーク】デッキでは、どちらにも利点がある。 ランク5からランクアップするなら《RUM-アージェント・カオス・フォース》でいい?知ら管
ナッシュが遊馬との決戦で使用したカード。
戦闘時にしか発動できない罠の上、わざわざ除外してまで出すのがランク3以下に限られているので、 実戦で使用する意味は残念ながら少ない。
同じくナッシュが使用したカード。
条件を満たせばフリーチェーンで発動できるのは《七皇転生》よりはマシだが、 自分でXモンスターを除外する機会が少なく、やはり腐る場面が多いのが難点。 ちなみに原作では《七皇転生》で除外したカードでないと出せない、さらにピンポイントなコンボカードであった。
相手モンスターの効果無効か、素材を消費して墓地のナンバーズの蘇生かを選べる永続罠。
比較的ゆるい条件で使い減りせず妨害できるだけ、上の2枚よりはまだ実用性のある部類。
なお後半の効果はアニメ版の《CNo.101 S・H・Dark Knight》が持っていた《No.101 S・H・Ark Knight》を蘇生させる効果が元と思われる。
|
通常魔法
(1):自分フィールドにXモンスターが2体以上存在する場合に発動できる。
自分フィールドのX素材を2つ取り除き、
自分はデッキから2枚ドローする。
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分の墓地のランク4以下のXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは水属性になる。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの水属性Xモンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターよりランクが1つ高い水属性Xモンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):XモンスターをX素材としているXモンスターが自分フィールドに存在する場合、
フィールドのモンスターの属性を1つ宣言して発動できる。
装備魔法カードを装備しているモンスターを除く、フィールドの宣言した属性のモンスターを全て破壊する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の墓地から魚族・海竜族・水族モンスター1体を自分か相手のフィールドに特殊召喚する。
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの魚族・海竜族・水族モンスター1体と相手フィールドのカード2枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):墓地のこのカードを除外し、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターが水属性の場合、このターン、対象のモンスターは1度だけ効果では破壊されない。
それ以外の場合、対象のモンスターは水属性になる。
通常魔法
(1):自分フィールドの魚族・海竜族・水族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は1000アップする。
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・墓地からレベル4以下の魚族・海竜族・水族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターが自分フィールドに表側表示で存在する限り、
自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):相手フィールドに攻撃表示モンスターが存在する場合、
墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの魚族・海竜族・水族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地のレベル4以下の魚族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
その後、この効果で特殊召喚したモンスターと元々のカード名が同じモンスター1体を
デッキから手札に加える事ができる。
永続魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の魚族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
(2):このカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから魚族モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚する。
通常魔法
(1):自分の墓地の攻撃力1500以下の水属性モンスター2体を対象として発動できる。
その水属性モンスターを手札に加える。
通常罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
その相手モンスターは、攻撃力が0になり、表示形式を変更できず、効果は無効化される。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル5以上の水属性モンスター1体を墓地へ送る。
その後、自分の墓地から水属性モンスター1体を選んで手札に加える事ができる。
この効果の発動後、次の自分ターンの終了時まで自分は水属性モンスターしか特殊召喚できない。
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドの水属性Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのX素材を1つ取り除き、自分の手札の数×400ダメージを相手に与える。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、この効果で与えたダメージの数値分アップする。
(2):自分の墓地からこのカードと水属性Xモンスター1体を除外して発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
タグ:
遊戯王 遊戯王ZEXAL 遊戯王OCG 水属性 魚族 ランク4 ランク5 シャーク 神代凌牙 ナッシュ バリアン エクシーズ バリアンズ セブンス 所要時間30分以上の項目 J( 'ー`)し 出た!シャークさんのマジックコンボだ! サメ 鮫 RAGE OF THE ABYSS 遊戯王OCGデッキ項目 遊戯王OCGカテゴリ項目 エクシーズ召喚*1 これ以前にOCG化されたものは「同名モンスターをリクルートする」といった効果に置き換えられている