登録日:2022/08/21 Sun 17:46:04
更新日:2025/01/30 Thu 15:50:39
所要時間:約 5 分で読めます
お前にとっては全てが実験か……。その最終目標はどこだ?
海よりも深い『仮面ライダー』への愛が故。それだけですよ。
演:濱尾ノリタカ、平賀仁(幼少期)
【概要】
【人物像】
一人称は
「私」。
科学者としてはマッドサイエンティスト気質で、ノリが良く人当たりの良い性格。台詞には度々流暢な
英語を織り交ぜている。
科学畑の人間ながら行動力も高く、現場にもよく顔を出す。状況によっては自ら仮面ライダーに変身して戦う事も。
また肉体を鍛える事にも積極的で、普段からトレーニングは欠かさず、
アギレラからは「筋肉バカ」と言われた事も。
それを活かして、
記憶喪失となった
門田ヒロミの記憶を取り戻す為に制作したムービー内では、かつての
イクササイズに似たトレーニングを披露している。
一方で悩むヒロミを嘲笑したりするなどやや意地悪な一面も見せるが、そのような場合は相手を気遣っている裏返しである場合が多く、後でフォローを入れている。
また、未完成の
ボルケーノバイスタンプを使って重傷を負った一輝に対して謝罪するなど、
この手のマッドサイエンティストには珍しく良識も兼ね備えている。
ただ、自分の発明品をバカにしたバイスに怒ってパワーアップを遅らせる・バイスだけ違う形態にするなど、公私混同気味な態度も目立つ。
【家族】
父親は
狩崎真澄で、彼も科学者でバイスタンプの基礎を開発した人物。
ジョージは彼を
「ダディー」と呼んで慕っていた。
だが、突然彼が死んだ事を告げられ、ジョージも父はもういないものとしていたが、後に登場した
地下組織ウィークエンドに真澄を名乗る人物が登場し、ジョージも大いに動揺する。
その後、フェニックス長官の
赤石英雄が本性を現し、フェニックスを事実上壊滅させた事で研究の場を失い、近隣住民のアララトへの移住により客足が遠のいていたしあわせ湯に居候する事に(この時、ライダーグッズも大半が失われた模様)。
その後はやむを得ず父に協力する形となり、共同でリバイスの最強フォームに必要なギファードレックスバイスタンプの開発もしたりしたが、
第43話にて真澄から幼少期に悪魔を密かに移植されたと告げられ、以降は彼に失望したのか、新型ドライバーの開発に没頭。真澄の今わの際にも顔を出す事はなかった。
そして彼は気付いてしまった。バイスタンプも各種ライダーシステムも、大本は父の研究を発展させたに過ぎず、自分で生み出したものは何もないという事を。
そして彼が研究に没頭している間に、悪魔の元締めであるギフは五十嵐三兄妹によって撃破されたが……
【仮面ライダーデモンズ】
見ているだけじゃ、口だけじゃダメなんだと……それこそ彼らに教えてもらったよ!
行動こそ、信念!
スパイダー!
ダディ!
Deal…
あんたを超えて見せる……!カモーン!!
Decide Up!
Deep. (深く)Drop. (落ちる)Danger. (危機)
(仮面)Rider. Demons!!
第28話にて変身した仮面ライダー。詳細は
個別項目を参照。
【余談】
- 彼の苗字である「狩崎」だが、実は現実には存在しない。
- 演じる濱尾ノリタカ氏も、大の仮面ライダーオタクであり、特に『仮面ライダークウガ』がお気に入りで『クウガ坊や』と呼ばれている。
また、上記のデモンズへの変身だが、変身ポーズを含めた動作の数々は仮面ライダークウガ(五代雄介)へのリスペクトが込められている。
さらに同エピソードの演出はその『クウガ』や、ジョージも登場した『セイバー』増刊号の演出を手掛けた石田秀範監督で、変身時の掛け声も監督の「ジョージ愛」故だとか。
見ているだけじゃ、口だけじゃダメなんだと……それこそ彼らに教えてもらったよ!
追記・修正こそ、信念!
狩崎さん……?
狩ちゃん? これ一体どういう事よ!?
ようやく完成したんだよ。
悪魔の力に頼らない、人類の人類による人類の為の…最強のライダーシステムがね。
ハァ?
……ギフの力が残っている以上、本当の平和は訪れない……
……どういう意味ですか?
人類の未来の為、現存する全てのライダーシステムを───仮面ライダーを駆逐する。
それが私の最後の使命なんだ。
ジョージ・狩崎/仮面ライダージュウガ
登録日:2022/08/21 Sun 17:46:04
更新日:2025/01/30 Thu 15:50:39
所要時間:約 5 分で読めます
【父を超えたかった男の哀しき暴走】
ギフ討伐後、
ある事件で自らの悪魔と決別したジョージは、キメラドライバーを改良して完成させたジュウガドライバーで仮面ライダージュウガに変身。
父を超えるため、
「悪魔の力に頼らない人類の為だけのライダーシステム」で仮面ライダー達を襲撃、ドライバーを奪っていく。
そんなに真澄さんの事を憎んでますか!?
つまらん事を聞くな! 私は今、最高の時を楽しんでいる!
今の狩ちゃん見たら、親父さん悲しむぜ!!
知ったような口をきくな……!
真澄さんとの思い出をこれ以上汚さないで下さい!
汚したのはあの男の方だ! 私に自分の悪魔を埋め込み、支配しようとしたんだ!
それは支配じゃない! 『愛』だ! 離れていてもあなたを見守りたいという願いだ!
……黙れぇっ!!
私はこの戦いに勝利し、あの男の支配から解放されたこのドライバーで、あの男を否定する!!
アルティメットリバイ/アルティメットバイスと舌戦を交えつつ、その中で父への憎しみを吐露しながら猛攻を加えるジュウガだったが……
だったら俺達がそれを全力で否定する…!
勝って、アルティメットリバイスが狩崎さんと真澄さんが作った最強だと…あなたに刻み込む!
俺は戦う度に大事な思い出が失われていく…! でも、狩崎さんは違う!
真澄さんとの思い出を覚えていられる! まだ間に合う!
あなた達親子の思い出を……憎しみのままでなんか終わらせない!!
アルティメットリバイからそう言われて動揺し、だんだん形勢が不利になっていき、最後はお互いの必殺技が激突。押し負けて変身解除となった。
それでもまだ父を認めないジョージだったが、真澄の部屋で見つけたとある物を見せるヒロミ。
それはジョージが幼少期に描いた10匹の最強生物:
T-レックス・メガロドン・イーグル・
マンモス・
プテラノドン・
ライオン・ジャッカル・
ゴリラ・
カマキリ・ブラキオサウルスの絵で、
ライダーシステム大本の発案はジョージのアイデアであり、父がそれを大切にしていた事を知る。
そして……
……ダディー……! 俺じゃダメだよ、ダディー……
もっと、もっと一緒にいたかったよ……! ねぇ、ダディー!!
会いたいよ、ダディー!!
何で先に逝くんだよ!? まだ話してないよ、ダディー……!! ねぇ……!
ようやく父の愛に気付いた彼はその場に崩れ落ち、まるで駄々っ子のように本音を露わにしながら泣き叫ぶのだった……
これ以降は憑き物が落ちたかのように穏やかさを取り戻し、一輝やヒロミ達と和解。
第49話では実家から離れた一輝とバイスに旧フェニックスの寮室を提供するなど、できる限りのサポートを行った。
そして最終話からは新組織「ブルーバード」の一員として五十嵐三兄妹達を心強くサポートしつつ、『人類総仮面ライダー化計画』を進めたり、
善意の超知能を仮面ライダーとして顕現させるためのドライバーを開発したりしている。
ちなみに、アルティメットリバイ/アルティメットバイスとジュウガの最終決戦は
- 真夏、雲一つ無い晴れ渡る空
- 山奥ではなく汽水域の舗装された岸の上
- 憎しみや過去に囚われた「涙」と、希望を捨てない「笑顔」
- 最後はパンチではなくライダー恒例のキックで決着
- 一切分かり合えないまま死に逃げしたクウガとン・ダグバ・ゼバとは逆に、分かり合う事で幕を引いた
……と、『クウガ』最終決戦であるダグバ戦と何もかもが真逆になっている。
【仮面ライダージュウガ】
これで証明される。このジュウガドライバーが人類最強のドライバーだという事が。
ジュウガ!
レックス!メガロドン!イーグル!マンモス!プテラ!ライオン!ジャッカル!コング!カマキリ!ブラキオ!
変身!
スクランブル!
十種の遺伝子、強き志!爆ぜろ、吠えろ、超越せよ!
仮面ライダージュウガ!!
Go Over…!
身長:204.9cm
体重:120.8kg
パンチ力:92.5t
キック力:240.6t
ジャンプ力:188.6m(ひと飛び)
走力:0.6秒(100m)
スーツアクター:小森拓真
ジョージがジュウガドライバーとジュウガバイスタンプで変身する仮面ライダー。
名前の由来は「十の牙」、つまり10種の最強生物を指すが、ジョージ役の濱尾氏お気に入りのライダーであるクウガを数字の9に見立てて「9+1」で「クウガを超える」という意味合いも含まれていると思われる。
キメラドライバーによる実験を経て完成した、悪魔の力を必要としない
人類の人類による人類の為のライダーであり、変身時にはジュウガバイスタンプ内に遺伝子が保存された10種の最強生物のエネルギー体を纏ってアーマーを形成する。
その姿は、変身者の筋力と硬度を強化する機能を持つ超極薄の強化スーツ「アメイジングアーマー」に、金と銀を配した各種装甲を纏った全体的に機械的なものであり、どこかクウガの
最強形態・
アルティメットフォームに酷似している。
そのスペックはアルティメットリバイ/アルティメットバイスに匹敵し、リバイスシステムで先行運用された
10種の最強生物の遺伝子情報を反映した多種多様な攻撃技を繰り出すのが基本的な戦闘スタイルだが、純粋な肉弾戦においても滅法強い。
各部位を見ていくと、胸部装甲「ティターンブロッカー」には黒地に金と銀のシンボリックな意匠が刻まれており、これによって
「10種の生物の力を従える凄まじき戦士」たる証となる。
また、四肢の各部位は
リバイスの各ゲノム10種の能力を再現可能。
左右で形状が大きく異なる肩部装甲「ぺガスブロッカー」は
イーグル由来の飛翔能力と
メガロドン由来の高速遊泳能力を発動出来るよう、特殊フィールドの展開機能が搭載されている。
また、腕部「ライジングアーム」はパワー面に特化しており、
ゴリラ由来の腕力と
ブラキオサウルス由来のリーチの変化能力を備える一方、
その前腕部を覆う装甲「ドラドアームブロッカー」の力で
ライオン由来の灼熱の爪を駆使した連撃や、
カマキリ由来の技巧・チョップからの斬撃といったテクニカルな技の数々を繰り出す。
スピード面に特化した脚部「ライジングレッグ」は
プテラノドン由来の超加速と
ジャッカル由来の三次元的な機動性を併せ持ち、そこに装着された装甲「マイティレッグブロッカー」の力により、
T-レックス由来の獰猛性を再現した強烈な
キックを相手にお見舞いする。
頭部「ジュウガクラウン」に目を向けると、ぺガスブロッカー同様に
アシンメトリー具合が際立っており、視覚情報の運用に必要な機能は全て右目の「クラウンアイ」に集約されている。
他方、左目側に設置された「トライゴウライザー」は10種の遺伝子情報の最適な調合バランスを導出し、ジュウガドライバーの「トライゲノブレンダー」に伝達する分析器としての役割を担う。
そのクラウンアイとトライゴウライザーの間には調整器として「ジュウガポイント」が設けられており、変身者やライダーシステムに異常が見つかった場合は変身を解除させる一種のセーフティ機能が備わっている。
それ以外では、頭部装甲とジュウガドライバー外装にはレアメタル「アストメタルム」に炭素などを混合した高密度焼結体「アメイジングブラック/Dアメイジングブラック」が使われており、これによって衝撃
吸収性と
ダイヤモンドばりの硬度を両立させている。
加えて金と銀に彩られた牙状のマスク部「アーマウス」は、高高度や深海といった特殊な状況下においても地上と何ら変わりない呼吸性を実現させる他、高濃度酸素の効率的な吸収機能を持つ。
なお、勘のいい方は気付いたと思うが、実は各部位の名称はクウガを意識したものとなっている。
- アメイジングアーマー/アメイジングブラック→クウガの超強化形態「アメイジングマイティ」
- ライジングアーム/レッグ→クウガの強化形態「ライジングフォーム」
- ティターンブロッカー→クウガ タイタンフォーム
- ぺガスブロッカー→クウガ ペガサスフォーム
- ドラドアームブロッカー→クウガ ドラゴンフォーム
- マイティレッグブロッカー→クウガ マイティフォーム
- ジュウガクラウン/クラウンアイ→クウガの頭部に備わった角「コントロールクラウン」
- ジュウガポイント→クウガの額に備わった「シンボルポイント」
- トライゴウライザー→クウガのサポートマシン「トライゴウラム」
- アーマウス→クウガのクラッシャー「アーマードマウス」
濱尾氏が子供の頃からの『クウガ』ファンである事は先の余談に記した通りだが、今回変身した結果、
五十嵐大二役の日向亘氏から
『ジュウガ坊や』というあだ名をもらったとか。
装備
ジュウガの変身ベルト。
前述のように悪魔の力に頼らない「人類の人類による人類の為のライダーシステム」として、試作型であるキメラドライバーから得られたデータがフィードバックされており、人体への負担が掛からないのが特徴。
使用時には起動したジュウガバイスタンプを装填スロット「スロットルコマンダー」にセット後、レバー操作する事で変身シークエンスが行われる。
変身後は複数回レバー操作する事で各種必殺技を発動させるが、これまで『リバイス』本編及び関連作品に登場した変身ベルトと異なり、(後述のバイスタンプスキャン技を除いて)待機状態に移行せずにすぐさま発動させられる。
ジュウガバイスタンプから引き出された遺伝子情報内の高純度エネルギーは動力源「ジュウガエンジン」で「ヒューマニスティックエナジー」に変換され、使用者の人体を強化させる。
そして本ドライバーの要となるゲノム調合器「トライゲノブレンダー」は、3本のパイプ「ゲノムストリーム3」経由で送られた10種の遺伝子情報を調合して人工ゲノム「スピーシーズゲノム」を生み出し、状況に合わせた様々な能力をリアルタイムでジュウガの各部位に送り込む役目を果たす。
また、トライゲノブレンダー付近にはR因子抽出装置「ライダアブゾーバー」が設けられており、変身後に別のバイスタンプを押印する事で、そのバイスタンプに応じた特殊技を発動させる事も可能。
◇必殺技
ジュウガバイスタンプを1回レバー操作して発動。
- ジャッカル型のエネルギーを纏った後、黄金の輝きを放ちながら猛スピードで相手を攻め立てる。
- キックに合わせてT-レックスの頭部を模したオーラによる噛み付き攻撃を繰り出す。
- 右腕にブラキオサウルスの首を模したエネルギーを発生させ、鞭のようにしならせて相手の攻撃を弾き飛ばしつつ、一点集中で貫き倒す。
- 両手足に紅蓮の炎を纏っての格闘技を繰り出す。
ジュウガバイスタンプを2回レバー操作して発動。
- 右手から緑色の竜巻を放って相手を吹き飛ばしつつ、赤紫色の斬撃で追撃する。
- 近距離で右手に炎、左手に水を纏っての連続攻撃を仕掛ける。
- 両腕にゴリラのエフェクトを纏って地割れを起こした後、キックのモーションに合わせて巨大なマンモスの足型のエフェクトを相手に叩き付ける。
- 両手足から、マゼンタと水色に輝く光刃を撃ち出しながらの連続攻撃を繰り出す。
- 左手に金と黒の禍々しいエネルギーを込めてライダーパンチを放つ。
ジュウガバイスタンプを3回レバー操作して発動するが、劇中未使用。
ジュウガバイスタンプを4回レバー操作して発動。10種の最強生物の力をフル活用した大技を繰り出す。
- 炎を纏いながらプテラノドンの羽を出現させ、飛行と同時に体当たりを食らわせた後、パンチの動作に合わせてブラキオサウルスの頭部型のエネルギーで相手を叩き付け、止めにマンモスの脚を模した赤いエネルギーと共にかかと落としを決める。
- 右足に金色に輝く二重らせん型のオーラを漲らせた後、金と黒2色のエネルギーを纏った強力な回し蹴りをお見舞いする。
- 右足からどす黒いオーラと稲妻を放ちながらライダーキックを叩き込む。
ライダアブゾーバーに各種バイスタンプを押印・スキャンした後、ジュウガバイスタンプを1回レバー操作して発動。
押印したバイスタンプに応じた特殊技を発動する(それぞれ「○○」にはレジェンドライダー名、「××」には最強生物、「□□」にはレジェンドライダーに応じた技名が入る)。
これまで未使用だったが、後に『ジュウガVSオルテカ』で初披露された。
【例】
ライオンバイスタンプ:「アブゾーブ!クウガ!」→「ライオンマイティアタック!」
○プラナリアイッテイーヨアタック
プラナリアバイスタンプで発動。
「ヒッサツ!マッテローヨ!」の音声と共にドライバーからシンゴウアックスの「E-コンディションランプ」をイメージした赤信号のエフェクトが発光して待機状態に入った後、
「イッテイーヨ!フルスロットル!」の音声と青信号の発光エフェクトと共にブレイクガンナー型のエネルギーからの連射攻撃と、シンゴウアックス型のエネルギーによる斬撃を連続で放つ。
○
オクトパスフルスロットルアタック
オクトパスバイスタンプで発動。
仮面ライダードライブを彷彿とさせる残像を伴う程のスピードで縦横無尽に移動し、相手を翻弄しつつ攻撃を仕掛ける。
アニヲタWiki(仮)の未来の為、現存する全ての内容を───項目を追記・修正する。
それが私の最後の使命なんだ。
- ジュウガの外見って、アルティメット単体よりもアルティメット+アークワンって感じのイメージがつよい。 -- 名無しさん (2022-08-21 17:49:48)
- ジュウガは「10の牙」だけじゃなくてクウ(9)ガも意識してるよね。リバイスドライバーでの変身音声にも「Over 9…」ってあるし -- 名無しさん (2022-08-21 17:56:12)
- 技名にアメイジングとあるからアメイジングマイティも多少は意識してると思う。シルエットはアルティメットクウガよりダクバの方に近いけど…あと変身時のポーズは多分RXオマージュかな -- 名無しさん (2022-08-21 18:05:52)
- 個人的にはジュウガと狩崎は分けて立ててほしかったな。結構立場が異なるし -- 名無しさん (2022-08-21 18:24:13)
- 「ライダー変身者と同姓の人物は日本全国に何人存在するか?実在しない姓は?」という動画見たことあったけど、禍木(仮面ライダーランス)、財津原(ザンキさんの本名)辺りも実在しないんだよなあ -- 名無しさん (2022-08-21 18:25:01)
- ↑まさか浮世さんは実在する? -- 名無しさん (2022-08-21 18:29:07)
- そもそも各パーツがティターンブロッカー、ライジングレッグ、マイティレッグブロッカー、ペガサスブロッカー、ライジングアーム、ドラドアームブロッカーとまんまクウガモチーフなんだ -- 名無しさん (2022-08-21 18:51:52)
- ジュウガはメカライダーの欠片も無い生物系ではあるけど人間のテクノロジーのみで人外の未知の力を使うライダーを超えるという点で四号に対するG3的存在でもある。使用目的はG3と真逆だけど -- 名無しさん (2022-08-21 20:29:23)
- 基本フォームがてんこ盛りって初めてじゃないっけ? -- 名無しさん (2022-08-21 21:27:53)
- ジュウガ化したのは元々いた悪魔の影響なのかな? -- 名無しさん (2022-08-21 21:33:43)
- セリフ部分長くね? -- 名無しさん (2022-08-22 01:22:02)
- 『アメイジング』だから『アルティメット』リバイ&バイスには勝てなかった って聞いた時は膝を打った... -- 名無しさん (2022-08-22 04:29:40)
- 真澄に対する想いを爆発させた姿は良い意味でガキだった。 -- 名無しさん (2022-08-22 08:02:11)
- こいつが余計なことにしなかれば一輝の記憶は大丈夫だったのに -- 名無しさん (2022-08-22 08:53:00)
- ↑こう言うのもなんだが、ハッキリ言ってジュウガ編そのものが、一輝の記憶を空にするのとプレバン商法の為のご都合的な感じがする。もしかしたら今まで通り中ボスかラスボスになる筈だったのを路線変更したのかも -- 名無しさん (2022-08-22 11:32:26)
- ギフに、五十嵐家の全悪魔を操られてしまい、悪魔を使うドライバーが封じられてピンチヒッターとして登場・・・とかなら角が立たなかった気がする。映画でダイモンがやっちゃった展開だけど -- 名無しさん (2022-08-22 13:49:51)
- 記憶の為の作劇だろうけど、親父に振り回されたジョージが怒りと悲しみどっちも叫べたのは素直に良かったと思う。 -- 名無しさん (2022-08-22 14:02:54)
- 余計なことと言うけどあの件は正直ジョージを責められん。それにここまで戦ってこれたのもなんだかんだジョージのおかげだしな。 -- 名無しさん (2022-08-22 17:08:41)
- ファイナルステージか冬映画で善玉ジュウガは見てみたいが何と戦うのか -- 名無しさん (2022-08-22 19:10:53)
- 一輝の記憶は別にジョージのせいじゃないし責めるのも筋違いだし、ジョージの暴走は父親のせいだぞ -- 名無しさん (2022-08-22 20:48:41)
- 悪魔の力を使わないってギフの目玉入ってるし、父の悪魔移植で見守ってるとかでキメラでやらかしてるし -- 名無しさん (2022-08-22 21:29:42)
- アルティメット似で、クウガのひとつ先……それでも戻って来れたし止めてもらえたのは幸福なことだよな -- 名無しさん (2022-08-22 21:38:56)
- 俺は空我(空=0、無であり可能性)に対する十我(十=全であり完成完結)だと思ってたけど -- 名無しさん (2022-08-23 08:10:54)
- ↑↑↑キメラドライバーはそうだけど -- 名無しさん (2022-08-23 19:41:41)
- 途中送信しちった、ジュウガドライバーってキメラと同じ仕様なんだっけ?玩具的な所は置いといて -- 名無しさん (2022-08-23 19:44:06)
- そもそもキメラドライバーの時点で狩崎は悪魔の力を借りないドライバーとして開発してた。試しの変身実験で失敗して奪われた際にギフの瞳を埋め込まれたのがキマイラ・ダイモンが使ってた時のキメラドライバー。映画の後に回収された後ジュウガドライバーに改造された。 -- 名無しさん (2022-08-23 21:39:35)
- 強化フォームのジャンヌとライブ同時に相手して余裕で勝てる辺りジュウガも充分に強いんだけどアルティメット相手にはバイス単体に必殺技直撃でも大したダメージにならなかった辺りアルティメットが強すぎる... -- 名無しさん (2022-08-25 05:56:43)
- ジュウガに変身した時、何故かスーパーヒーロー大戦の海東を思い出した。なんかこう、やり場のない感情を周りにぶつけた結果ボス化した感が。 -- 名無しさん (2022-08-25 06:11:09)
- まあぶつけたい父親は一人やり切った感出して死んだので… -- 名無しさん (2022-08-25 21:34:20)
- 石の件とか、幼ジョージからは真澄っていい父だったんだろうな。それが生きてたと思ったらやらかし発覚して、死にかけで、コミュ取れないまま死んでったと考えると……『 何で先に逝くんだよ⁉︎まだ話してないよ!』かぁ -- 名無しさん (2022-08-27 20:01:37)
- せっかくダディが生きてると判ったものの、顔に火傷を負ってて常にマスク被ってるっていうのも、「久々にお父さんと再会できた」って実感を掴みにくくて辛かっただろうな。 -- 名無しさん (2022-08-30 21:30:38)
- ジュウガとかいう恵まれた設定とデザインから来るクソみたいな活躍のライダー。あと正面から見て右側にあたる肩アーマーがブラブラしまくりなのがすげぇ気になる -- 名無しさん (2022-11-22 19:24:53)
- 初期OPを見るに、純粋なマッドサイエンティストの予定だったっぽい -- 名無しさん (2022-11-24 08:19:42)
- この人自身の悪魔はどこ行ったんだろう?夏映画に出てたのは父親の悪魔だよね。 -- 名無しさん (2023-03-07 16:58:16)
- 実はゼインのベルト・ゼインドライバーも開発していた。共同開発しているのはニコ(バックアップに飛電と幻夢)と橘さん(BOARD所長)。 -- 名無しさん (2023-06-21 09:12:35)
- 全人類ライダー化は割と狂ってると思う -- 名無しさん (2023-06-21 11:30:25)
- 変身音声は「リバイス!ディケイド!W!電王!555!クウガ!エグゼイド!フォーゼ!鎧武!ジオウ!」をライダーに置き換えるまた面白い。後にりんなの協力によってアップデートされ、その能力からアルティメットクウガにしてジョージの疑似オーマジオウ的な印象もある。 -- 名無しさん (2024-02-05 21:58:52)
- 戦極とどっちがタチ悪いんだ -- 名無しさん (2024-05-12 19:45:13)
- アウトサイダーズじゃ天津よりも危険人物っぽくなってて違和感 -- 名無しさん (2024-11-25 11:30:13)
- 2024/11/25 (月) 11:30:13のコメントを荒らし報告ページに報告しました。 -- 名無しさん (2025-01-10 16:18:16)
- 2024/11/25 (月) 11:30:13のコメント削除に関して、コメント整理に関する相談ページに報告しました。 -- 名無しさん (2025-01-14 15:33:00)
最終更新:2025年01月30日 15:50